総務省自治大学校で「地方自治の意義-全国市長会長の経験から」と題して講義

 7月10日、総務省自治大学校(都内立川市)で、「地方自治の意義-全国市長会長の経験から」と題して講義をしました。
 学生は、全国の都道府県と市町村の幹部職員の約120名。さすがに熱心に聞いてもらえました。長岡市や全国市長会の職員も聴講していましたので、私も、少々熱が入りました。
続きを読む 総務省自治大学校で「地方自治の意義-全国市長会長の経験から」と題して講義

東大まちづくり大学院で講義!テーマは「地域発の生きた政策-市町村の政策開発力」

 7月6日、東大まちづくり大学院で、「地域発の生きた政策-市町村の政策開発力」というテーマで、講義をしました。
 講義の目的は、地方分権改革が進行する今日、市町村の政策開発力が問われている中で、如何にして地方発の生きた政策を開発していくことが大切であることを、長岡市の事例を交えて解説し理解してもらうということです。講義は約3時間。結構ハードでした。
続きを読む 東大まちづくり大学院で講義!テーマは「地域発の生きた政策-市町村の政策開発力」

田勢康弘さんのお誘いで津南町の大カラオケ大会に参加!

 田勢康宏(元日経新聞)さんのお誘いで津南町の「地域おこしカラオケの集い」に出場しました。
 大会の審査委員長でもある田瀬さんのアドバイスもあり、近く退任される上村町長に捧げる意味で石原裕次郎の「わが人生に悔いなし」を歌いました。


続きを読む 田勢康弘さんのお誘いで津南町の大カラオケ大会に参加!

上智大学で講義!「行政の現場と法令の役割-中越地震からの復旧・復興の実例から-」

 6月15日、小幡純子・上智大学法学部教授の依頼で、「行政の現場と法令の役割-中越地震からの復旧・復興の実例から-」と、題して講義をしました。
 災害対策基本法、災害救助法等の法令が、災害現場でどのような役割を果たすか?また、どのような限界があり、現場からの要請でどのように改正されてきたか?等について、中越地震の現場での実例を話しました。
続きを読む 上智大学で講義!「行政の現場と法令の役割-中越地震からの復旧・復興の実例から-」

上智大学で「地方公共団体における環境政策の取り組み」と題して講義

 上智大学法学部で、「地方公共団体における環境政策の取り組み」と題して講義をしました。
 地方公共団体における環境施策の先進的事例について学び、その背景にある国、地方自治体、民間企業の適切な役割分担の重要性について理解することを狙いとしました。
続きを読む 上智大学で「地方公共団体における環境政策の取り組み」と題して講義

唐津市の「からつ夢バンク」20周年記念式典で講演 演題は「市民協働の時代」

 4月14日、唐津市のまちづくり団体「からつ夢バンク」の20周年記念式典で、「市民協働の時代 -アオーレ長岡の成功事例を中心として」と題して講演しました。
 式典には、古川康、大串博志両衆議院議員、山下雄平参議院議員、田中秀和唐津市議会議長をはじめ、約100名の市民が出席しました。
続きを読む 唐津市の「からつ夢バンク」20周年記念式典で講演 演題は「市民協働の時代」

世界の猫グッズNo.39 船橋つとむさん作・アポロのフィギュア

 久しぶりに世界の猫グッズです。
 39番目は、アポロ君のフィギュアです。鼻のホクロもそのままで、そっくりです。
 ねこふぃぎゅあ作家・船橋つとむさんに製作していただきました。待ちに待ったこの作品、昨日届きました。

続きを読む 世界の猫グッズNo.39 船橋つとむさん作・アポロのフィギュア

日本ファシリティマネジメント大会で公演!新しい価値を創造した公共建築物「アオーレ長岡」

 2月23日、タワーホール船堀で開催された第12回日本ファシリティマネジメント大会で、特別講演をしました。
 演題は、「新しい価値を創造した公共建築物「アオーレ長岡」~企画から管理まで一貫した総合的マネジメントの重要性~」としました。

「講演の概要の紹介文」
 2012年4月、長岡市の中心市街地にオープンした「シティホールプラザ・アオーレ長岡」は、「ナカドマ」を中心に、市役所、アリーナ、市民協働センターが一体となった全国初の複合施設である。
 この「アオーレ長岡」は、郊外に移転した市役所を街中に回帰させる際、市民が自由にイベントを企画・実行できる屋根付き広場「ナカドマ」を中心に、市役所、多目的アリーナ、市民協働センター等を配置した複合施設である。
 企画段階から、市民が自由にイベント等を企画・実行し市民に親しまれる施設とすることを明確に理念として掲げ、隈健吾氏の設計でこの理念を具現化した。また、管理・運営は、この理念が活かされるように市民が主体的に行うように工夫されており、まさに、総合的にマネジメントされた公共建築物の好例である。
 この「アオーレ長岡」の企画、設計、建設、管理の各段階での課題と対応策、及び、中心市街地の活性化等に果たした役割を解説することにより、総合的なマネジメントされた公共建築物が新しい価値を生み出すパワーを持つことを証明する。
続きを読む 日本ファシリティマネジメント大会で公演!新しい価値を創造した公共建築物「アオーレ長岡」

長岡の情報詩「マイスキップ」にエッセイを執筆。近況等を報告しています。

 長岡市内を中心に月刊の情報誌「マイスキップ」(渡辺千雅編集長)に、隔月エッセイを執筆し、近況等を報告しています。その名も「ほっと一息」。
 左は、昨年12月号に発行された「第1回 最近の暮らし」です。

 念のため、マイスキップに掲載した写真で、家内と二人で「池上本門寺」に参詣した際に撮影しました。
 本文にも書きましたが、池上本門寺は家内の実家の近くにあり、子供の時に本門寺近くの力動山の自宅を探検気分で見物に行ったそうです。

続きを読む 長岡の情報詩「マイスキップ」にエッセイを執筆。近況等を報告しています。

日本が誇る技術の結晶!大塚国際美術館の高い可能性を実感

 1月24日に、大塚国際美術館に招待していただきました。
「本物の名画を陶板で複製した美術館であって美術的な価値は高くないのではないか。」という印象しかなかった私でしたが、現場に行ってみると日本の誇るべき技術に支えられた美術館であり、高い可能性がある技術であることに気づかされました。
 エントランスホールに入るとすぐの正面に「システィーナ礼拝堂」がそっくり復元されています。参観者はここでまず、度肝を抜かれます。

 ミケランジェロの天井画の複製を目の当たりにできるというだけではありません。実物のシスティーナ礼拝堂とそっくり同じ空間で鑑賞しているわけです。
 実際の空気感のなかで鑑賞できる素晴らしさは、やはり行ってみなければわかりません。言葉にならない体験でした。

続きを読む 日本が誇る技術の結晶!大塚国際美術館の高い可能性を実感