こどもの日は晴天に恵まれ絶好の日和になりました。
この日、親友の山川さんのお誘いで、赤城コマランドの植樹会に参加しました。
春は育樹を中心課題として、親子連れなど約100名を超える参加者全員でバーク堆肥を敷き詰めました。
私は一輪車の担当で、気持ちの良い汗を流すことができました。


その後、子供たちは、ツリーハウス、ガケのぼり、バームクーヘン焼き、ピザ焼き等々、思い思いの遊びに興じていました。
子供たちの歓声を聴きながら自然を満喫。贅沢な志願を過ごすことができました😊


赤城コマランドの活動は、平成12年、子どもたちを自然の中でのびのび育てようと、山川成雄さんを始めとする四郎丸地区の住民が、3千坪の荒れた里山(駒村精吾さん所有)の整備からスタートしました。それから18年、活動エリアは3万坪にまで広がりました。
すべて、子どもと大人が一緒になって作り上げたものです。
ご覧の地図で示されているように、ツリーハウスやトランポリン等の様々な遊具に加え、森の幼稚園、ピザ窯等の様々な施設が整備されています。
以下、写真を見ていただく方が、その素晴らしさがお分かりいただけると思います。
続きを読む 子供たちが目を輝かせて遊ぶ里山「赤城コマランド」!
~ずっと住みたい長岡を考える~をテーマに、2月4日、日越小学校6年生が「子ども夢議会」を長岡市議会本会議場で開催しました。
日越小学校6年生は、3年生から4年間、長岡市の人・もの・ことについての学習を進めてきました。この学習をとおして「自分が住みたい未来の長岡市」について考えた成果を発表する舞台として、「子ども夢議会」を長岡市議会議場で開催したいと申し入れがあり、このたび、実現しました。
続きを読む アオーレ市議会議場初!日越小学校「子ども夢議会」を開催
わんぱく建築工作まつりは、目を輝かせた子供達でいっぱいになりました。
建設関係の12団体が、それぞれの得意な工作ブースを展開。どこも行列ができる大賑わいでした。
建築協同組合による木造の骨組みも登場。「建前」もちまきも行われたとのことですが、見損ないました。
続きを読む アオーレは親子連れの笑顔が満開 わんぱく建築工作まつり
5月4日、新緑がまぶしい山古志地域の「新市合併10周年牛の角突き初場所」に出かけました。
合併各地域に因んだ「四股名(しこな)」を付け、地域の色に合わせた「面綱(おもづな)」をつけた牛が登場しました。
写真は、長岡地域の「フェニックス」号をこわごら引き回す私です。ピンクの面綱がきれいですね。
また、この日は「第29回赤城コマランド植樹会」にも参加しました。
写真は、すっかり赤城コマランドの名物となったツリーハウスです。
赤城コマランドには、子供の冒険心をくすぐる最高の環境があります。
新緑の中、そこかしこで子供達の歓声が聞こえていました。
続きを読む 「牛の角突き」と「赤城コマランド」にて五月晴れの自然を満喫
5月5日、赤城コマランド植樹会に家内と二人で行ってきました。
赤城コマランドの活動は、子供たちを自然の中でのびのび育てようと、平成12年、山川成雄さんを始めとする四郎丸地区の住民が、3千坪の荒れた山林(駒村精吾さん所有)の整備からスタート、以後14年間、手作りで整備してきました。
この日も、古タイヤを吊るした手製の遊具で子供達が目を輝かせて遊んでいました。私も子供の頃はこんな顔をしていたはずです。
続きを読む 目が輝かせた子供が思い切り遊ぶ里 赤城コマランド
「多世代交流館になニーナ」が住友生命主催の第6回「未来を強くする子育てプロジェクト」の“子育て支援活動の表彰部門”で未来賞を受賞したことを祝い、6月9日、アオーレ長岡交流ホールで「みんなで一緒に『未来賞を祝う会』」を開催しました。
になニーナの利用者など約150人が出席、合併地域の活動団体からの参加者も多く、になニーナの幅広い活動を裏付けていました。
参加者全員で記念撮影を行いましたが、多世代交流のになニーナらしい写真となりました。
続きを読む 多世代交流館になニーナの「みんなで一緒に『未来賞を祝う会』」に出席
5月5日、第25回赤城コマランド植樹会に家内と二人で行ってきました。
晴天に恵まれ、ビックリするぐらい大勢の子供連れで賑わっていました。
お昼ごろに到着しましたが、ちょうど南中学校吹奏楽部の演奏が行われていました。
また、ツリーハウス(写真右)は相変わらず子供たちの人気を呼んでいました。
続きを読む 子供も大人も自然の中で楽しんだ赤城コマランド植樹会
第38回全日本バトントワリング選手権大会に出場するY’sバトンスタジオの選手17名が、全国大会への出場報告に訪れました。
2月富山県新湊市で開催された北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の予選大会で優秀な成績をおさめた17名が出場します。
子供たちは、やや緊張ぎみに「全国大会でも頑張りたい。」と、力強く宣言してくれました。
続きを読む Y’sバトンスタジオの選手が全国大会出場報告に
コメントを投稿するにはログインしてください。