7月6日と7日の2日間、「ナガオカアロハフェスティバル2019」に参加し、「憧れのハワイ航路」と「ブルーハワイ」の二曲をご披露しました。
白状しますと、ウクレレは久しぶりでしたので弾き語りは難しく、実際には弾くポーズだけでした。
“長岡 アロハ フェスティバルに出演!” の続きを読む
安倍総理が「長岡市とホノルル市との青少年交流」を高く評価!礼状をいただきました。
私は、安倍総理とオバマ大統領との会談が青少年の平和な未来を強く願うものになってほしいという強い思いがありました。そこで、思い切って安倍総理にお手紙を差し上げ、長岡市とホノルル市とがこれまで積み上げてきた青少年平和交流事業、特に、昨年の8月15日に真珠湾で両市の青少年が高らかに宣言した「平和サミット宣言」の経緯と内容とをお知らせしました。
すると、これまでの長岡市の取り組みを評価する礼状が総理から届いたではありせんか。「平和サミット宣言」をはじめとする青少年交流を高く評価された内容で、本当に感激しました。
平和サミット宣言へGo!
今、改めて、昨年り8月15日、日米共同で実施した真珠湾での様々な平和交流事業を思い起こしました……。
“安倍総理が「長岡市とホノルル市との青少年交流」を高く評価!礼状をいただきました。” の続きを読む
真珠湾に響いた友好の歌声を長岡で! ホノルルHEARTS&長岡少年少女合唱団ジョイントコンサート!
6月11日、ホノルルの合唱団「HEARTS」が来日し、長岡少年少女合唱団と再び共演。さらに絆を深めました。
戦後70年の昨年8月15日、長岡市はホノルル市と共同し、真珠湾での平和の花火を打ち上げや両国青少年による平和サミット等、「長岡ホノルル平和交流記念事業」を実施しました。
長岡少年少女合唱団の子どもたちも、真珠湾での式典に参加、ホノルルの合唱団「HEARTS」と共演し、音楽を通じて国や言葉を越えた友情を育みました。
“真珠湾に響いた友好の歌声を長岡で! ホノルルHEARTS&長岡少年少女合唱団ジョイントコンサート!” の続きを読む
赤ちゃん連れで公務に出席したホノルル市議会議員さん等 公務とファミリーについて
12月5日、ホノルル市主催のクリスマスツリー点灯式でのことです。ホノルル市の女性市議会議員さんがご主人と赤ちゃんを連れで出席していました。
コールドウェル市長ご夫妻のすぐ後方に私がいましたが、私の左隣にその市議会議員さんご一家がいらっしゃいました。本当にかわいい赤ちゃんでした。
さすがにファミリーを大切にするアメリカです。
“赤ちゃん連れで公務に出席したホノルル市議会議員さん等 公務とファミリーについて” の続きを読む
とちお祭で栃尾産アロハシャツをご披露
真珠湾で平原綾香さんが「Jupiter」を熱唱
真珠湾につどってくださった皆様に感謝!
今回の成功は、大勢の素敵な方々の心が一つになった結果です。感動しました。
まず、ハリー・ハリス 米太平洋軍司令官とエドウィン・ホーキンス ハワイ日米協会名誉会長。このお二人が、アメリカ側の最大の理解者でした。なお、ハリス司令官は日系二世です。
米太平洋軍司令部でハリス司令官から記念品をいただきました。右は同行してくれたホーキンスさん、国際交流協会の高野克広専務理事、早川正子通訳です。感謝!
左は、国立太平洋記念墓地で献花後の記念撮影。左から、山本源太郎ご夫妻(山本五十六のご令孫)、東久邇信彦ご夫妻(昭和天皇のご令孫)、同墓地管理責任者ジェイムス・ホートン氏、関正史・市議会議長、丸山智・商工会議所会頭、原和彦・国際交流協会理事長。
右もパンチボールでの一コマで、平原綾香さんを囲む小田敏三・新潟日報社社長、大橋武紀NST社長、松永北越銀行専務取締役、野沢セコム上信越会長です。
“真珠湾につどってくださった皆様に感謝!” の続きを読む
ホノルルで日米の子供たちが交流 平和交流と合唱交流
厳粛な式典に感動!フォード島での太平洋戦争終結70周年追悼式典
終戦記念日の8月15日(現地時間14日)、真珠湾フォード島で太平洋戦争終結70周年追悼式典が開催されました。
式典は厳粛に行われましたが、特に、アリゾナ記念館を見下ろす会場には今回の白菊の打ち上げを永遠に記録する記念碑が建立されていました。感激です。
記念碑には、「戦争で亡くなった方々の慰霊 これまでの70年間の平和に感謝 そして未来の平和への祈りをこめて」と、刻まれています。
“厳粛な式典に感動!フォード島での太平洋戦争終結70周年追悼式典” の続きを読む