まだ雪が残っているため仮オープンの山古志アルパカ牧場へ!5頭のアルパカが出迎えてくれました。半年前に生まれた赤ちゃんも。
全村避難からあしかけ18年。青木さんを中心に住民パワーで立派に育っています。
タグ: 山古志
故・長島忠美さんの民宿で催された「三太夫茶会」に参加!
中越地震から18年目の旧山古志村へ!
今年最後の「山古志三太夫マルシェ」!
故・長島忠美さんの民宿「三太夫」でのお茶会に参加!
故・長島忠美衆議院議員の奥様はじめご家族が経営している民宿「三太夫」で、10月23日に開催された「長島さんをしのぶお茶会」に参加しました。
長島さんの同級生の太田裕ご夫妻のご尽力で毎年開催されています。
この日も、長島さんゆかりの大勢の方々が参加してくださいました。
続きを読む 故・長島忠美さんの民宿「三太夫」でのお茶会に参加!
「レストラン古志高原」で山古志牛ステーキに舌鼓!
山古志地域の古志高原スキー場にプレオープンした「レストラン古志高原」で美味しいステーキをいただきました。平日にもかかわらず、大勢のお客さんで賑わっていました。
「レストラン古志高原」は、古志高原スキー場に長岡市が新しく整備したロッジで、㈱山古志観光開発公社が運営します。
本格オープンは来春ですが、今回は11月30日まで1か月のプレーオープンで、ランチだけの営業です。
続きを読む 「レストラン古志高原」で山古志牛ステーキに舌鼓!
中越地震から15年!住民主催の山古志地域追悼式に参列!
山古志地域の住民の皆さんが主催した「山古志地域追悼式」に来賓として参列しました。
山古志住民会議の田中仁さんは、「私たちが山古志地域を盛り立てていくことが亡くなった方々の供養になる。」と、力強く式辞を述べました。
続きを読む 中越地震から15年!住民主催の山古志地域追悼式に参列!
三井所清典先生談!「山古志の中山間地型復興住宅が他の被災地で役立っている。」
7月12日、東京都渋谷区渋谷のアルセッド建築研究所を訪問、同所長で建築士会連合会会長でもある三井所清典先生に久しぶりに面会しました。
三井所先生は、山古志の中山間地型復興住宅の開発の中心になってご活躍していただいた方です。
長岡の建築士、工務店、材料メーカーとの協力関係の構築、被災者の皆さんとの交流等の当時の苦労や充実感などの話しに花が咲きました。
続きを読む 三井所清典先生談!「山古志の中山間地型復興住宅が他の被災地で役立っている。」
今や世界の錦鯉!26ヵ国が参加した国際品評会でアラブ首長国連邦が優勝!!
第4回国際錦鯉幼魚品評会(主催:全日本錦鯉振興会新潟地区)が「錦鯉発祥の地」長岡で初めて開催されました。
世界の養鯉業者が、錦鯉の幼魚の美しさ(模様や体型など)を競う国際品評会で、今年は過去最高の26ヵ国から1,335尾が出品されました。当然ながら、会場のハイブ長岡には大勢の外国人が来場しており、大変国際色豊かな雰囲気となりました。
続きを読む 今や世界の錦鯉!26ヵ国が参加した国際品評会でアラブ首長国連邦が優勝!!
日本最長の手掘りトンネル「中山隧道」の暫定補強工事が完了、一般公開を再開
日本最長の手掘りトンネル「中山隧道(全長877m)」の暫定補強工事が完了、入り口から70mまで一般公開することとし、4月11日、報道陣や地域の皆さんに対し内覧会を開催しました。
中山隧道は、小松倉集落の住民が冬期間の孤立を避けるため、昭和8年に手掘りにより掘削を開始、16年かけて昭和24年に貫通させました。
中越地震でも大きな被害はなく、一般公開を継続してきましたが、壁面がはく落する等の危険が生じたため平成27年4月から通行止めにしました。
補強工事は、アルミ支柱で柱を立て、ポリカーボネートの屋根を付けてアーチ通路とした他、支柱に照明を計20灯整備するとともに、案内看板・誘導看板を設置しました。事業費は約1,160万円で、うち半額を国の地域再生戦略交付金で充当しました。
コメントを投稿するにはログインしてください。