長岡懐メロ歌謡ショーで「また逢う日まで」等を熱唱 7月3日、長岡懐メロ愛好会の13名の仲間が主催して毎年開催してきた長岡懐メロ歌謡ショーに今年も出演しました。 この歌謡ショーは、今回で17回目を迎えますが、私は第5回から毎年欠かさず出演しています。 続きを読む 長岡懐メロ歌謡ショーで「また逢う日まで」等を熱唱
交通安全に貢献したセーフティリーダーを特別表彰 6月28日、長岡市役所で、交通安全指導等に長年携わってこられた13名のセーフティリーダーの皆さんを表彰する特別功労表彰式を実施しました。 出席された9名の皆さんに、お一人ずつに表彰状と記念品を贈呈しました。 続きを読む 交通安全に貢献したセーフティリーダーを特別表彰
長岡市錦鯉養殖組合がエジプト大使館へ錦鯉を寄贈 このほど、長岡市錦鯉養殖組合がエジプト・アラブ共和国大使館に錦鯉を寄贈することとなり、6月30日、嘉瀬清理事長をはじめとする組合の皆さんと一緒に同大使館に出かけ、私からワリード・アブデルナーセル駐日エジプト大使に錦鯉を手渡しました。(写真) 続きを読む 長岡市錦鯉養殖組合がエジプト大使館へ錦鯉を寄贈
新潟テレビ21「まるどりっ!」のインタビュー収録 UX新潟テレビ21の「まるどりっ!」の中で、「復興構想会議に活かされる中越地震の経験 森・長岡市長に聞く」と題したインタビュー映像が放映されることとなり、6月28日、長岡市役所でその収録が行われました。 西川孝純氏(共同通信社・論説委員長)の質問に答える形式です。 放送は、7月2日(土)9:30から10:25 「得報アンサー」(10分)のコーナー 続きを読む 新潟テレビ21「まるどりっ!」のインタビュー収録
構想会議答申 復興への提言~悲惨のなかの希望~ 6月25日、復興構想会議が「復興への提言~悲惨のなかの希望~」と題した提言を取りまとめました。 首相官邸で開催された最終会議に私も出席、目の前で五百旗部議長が菅総理大臣に提言をお渡ししました。(写真上) 4月からの2ヶ月間に、中越地震の経験を構想に生かすため、親会議と検討部会(写真下)とで合計20回の会議に出席しましたが、ようやく成案を得て本当に「ほっと一息」です。 続きを読む 構想会議答申 復興への提言~悲惨のなかの希望~
与板出身の大矢紀画伯が与板小学校等で絵画教室 与板地域出身の日本画家大矢紀さんが、6月22日、今年で11年目になる絵画教室を与板小学校等で開催しました。 私も与板小学校の体育館に駆けつけましたが、「最初に薄い色を全体に塗ってから色を重ねていけばいいんだよ」などと、児童一人一人に声をかけていました。 続きを読む 与板出身の大矢紀画伯が与板小学校等で絵画教室
杉山愛講演会 ~夢はかなう!想い続ける大切さ~ 6月19日、(社)長岡青年会議所が、「夢はかなう!想い続ける大切さ」と題した、元プロテニスプレーヤー杉山愛さんの講演会を長岡三島体育館で開催しました。 私は、激励の挨拶に訪れましたが、控室で杉山愛さんにお会いし長岡大花火大会のDVDを差し上げました。 身近でお会いした杉山愛さんは、激しい試合を戦うトッププロというイメージではなく、やさしく美しい目をしたお嬢さんという印象でした。 続きを読む 杉山愛講演会 ~夢はかなう!想い続ける大切さ~
箱に入ってご満悦のマロンを見てリラックス 先日、小さすぎる箱に無理に入ってしまうマロンをご紹介しましたが、再び、箱入り娘「マロン」の登場です。 猫ですから箱が好きなのは当たり前と言ってしまえばそれっきりですが、箱に入ってご満悦のマロンを見ていると本当に癒されます。 続きを読む 箱に入ってご満悦のマロンを見てリラックス
感激!有森裕子さんが米百俵デー市民の集いで熱唱 米百俵市民の集いでの有森裕子さんの講演でサプライズがありました。 あの「自分で自分をほめたい。」という言葉は、高校生時代に聞いたフォークシンガーの高石ともやさんの詩「自分をほめてやろう」が原点であったとあかされた後、何と、その歌をアカペラで歌ってくださったのです。 続きを読む 感激!有森裕子さんが米百俵デー市民の集いで熱唱
片桐和子さん、昭吾さんご夫妻に米百俵賞を贈呈 長岡市は、明治3年6月15日に小林虎三郎が国漢学校新校舎を開校したことを記念して、毎年6月15日に「米百俵デー市民の集いを」開催し、未来を担う子供達のために様々な活動を献身的に行っている方や団体に米百俵賞(副賞百万円)を贈呈しています。 今年の米百俵賞は、退職後、私財を投じて発展途上国の就学支援活動を行ってこられた片桐和子、昭吾さんご夫妻(新潟市在住、74歳)に贈呈しました。 続きを読む 片桐和子さん、昭吾さんご夫妻に米百俵賞を贈呈