山古志に2頭のアルパカの赤ちゃん誕生 癒されます 7月18日、6日に誕生したばかりのアルパカの赤ちゃん「おりひめ」を見に、山古志まで行ってきました。茶色の毛並みで、一人前の顔つきで動き回っていました。 ところが、白い毛並みの別の赤ちゃんがいるではありませんか。聞いてみると11日に誕生したばかりの2頭目なのだそうです。 続きを読む 山古志に2頭のアルパカの赤ちゃん誕生 癒されます
BS11の「INsideOUT」に3回目の出演 復興への提言 7月19日、BS11の「INsideOUT」に、3回目の出演をしました。テーマは、「東日本大震災 復興への提言」です。 中越地震の際の集団移転の実例の紹介を軸に、住民やコミュニティの復興への意欲を引き出すことを重視した市町村の役割の重要性に言及しました。 放映予定 7月21日(木) 22:00~22:55 BS11「INsideOUT」 続きを読む BS11の「INsideOUT」に3回目の出演 復興への提言
飼い猫のマロンに赤い花柄の首輪をプレゼント 先日、マロンの首輪を新調しました。赤い花柄で和風のデザインの首輪です。いわゆる親馬鹿ですが、茶色によく映えていると思います。 肝心のマロンは、首輪などには一切関心がないという風情で、かえって迷惑そうな顔をしています。 続きを読む 飼い猫のマロンに赤い花柄の首輪をプレゼント
長岡グランドホテル30周年記念 姜小青ディナーショー 7月11日、長岡グランドホテルの開業30周年の記念イベント「姜小青ディナーショー」に出席し、世界的演奏家の姜小青の古筝の演奏と広東料理を楽しみました。 キーボード、パーカッション、バイオリンと古筝のアンサンブルが不思議な魅力を醸し出し、夜来香、竹田の子守唄等のお馴染みの曲や彼女のオリジナル曲が約1時間にわたって演奏されました。 続きを読む 長岡グランドホテル30周年記念 姜小青ディナーショー
長岡花火等の2種のオリジナルフレーム切手を発売 郵便局株式会社信越支社が、長岡まつりと花火をデザインしたオリジナルフレーム切手2種を発売することになり、中村重光信越支社長をはじめ関係者が長岡市役所を訪問、長岡市に寄贈しました。 今年で3年目の発売になりますが、2種類の発売は今年が初めてとなります。 続きを読む 長岡花火等の2種のオリジナルフレーム切手を発売
県内外から39チームが参加 Eボート長岡寺泊大会 10人乗りのゴムボート「Eボート」のレースを軸に、他地域との交流を推進し寺泊地域を振興するため、7月9日、第5回「Eボート長岡寺泊大会」を開催しました。 今年は、過去最大の45チーム、約400人が参加し、熱戦を繰り広げました。 続きを読む 県内外から39チームが参加 Eボート長岡寺泊大会
5年連続で長岡での碁聖戦 その前夜祭に出席 第36期碁聖戦が長岡グランドホテルで開催されることになり、7月9日、同ホテルで前夜祭が開催されました。 坂井秀至碁聖と挑戦者の羽根直樹九段はもちろん、小林光一九段、今村俊也九段等のプロ棋士と囲碁ファンの市民とが交流、色紙が当たる抽選会等を楽しみました。 続きを読む 5年連続で長岡での碁聖戦 その前夜祭に出席
再開発ビル「フェニックス大手イースト」が竣工 7月6日、大手通中央東地区市街地再開発事業による再開発ビル「フェニックス大手イースト」が竣工しました。 8月から10月にかけ、市役所大手通庁舎、まちなかキャンパス長岡、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」が、順次オープンします。 続きを読む 再開発ビル「フェニックス大手イースト」が竣工
震災復興シンポに参加 NHK教育テレビで9日放映 7月2日、日本プレスセンターで開催された日本自治学会主催の「震災復興のしくみを問う」と題したパネルディスカッションに参加しました。 NHK解説委員の城本勝氏がコーディネーターをつとめ、神野直彦先生(日本自治学会会長)、西尾勝先生(東京市政調査会理事長)、室﨑益輝先生(関西学院大教授)と私の4人がパネラーをつとめました。 この模様は、NHK教育テレビで下記のとおり放映されますので、ぜひ、ご覧になてください。 NHK教育テレビ「TVシンポジウム」 7月9日(土)午後2時~3時 続きを読む 震災復興シンポに参加 NHK教育テレビで9日放映
地域のまとまりを実感 王寺川地区町民大運動会 7月3日、王寺川地区の町民大運動会に初めて出かけました。 今年は、王寺川コミュニティセンター30周年を記念し、地域をあげて盛大に開催するという趣旨でご招待を受けました。 到着早々、王寺川保育園児によるかわいい遊戯に迎えられました。 続きを読む 地域のまとまりを実感 王寺川地区町民大運動会