中越地震5周年事業 三枝成彰「レクイエム」演奏会 中越地震5周年事業として年間を通じて開催された文化事業「震災フェニックス」の最終イベントである「三枝成彰レクイエム演奏会」が、12月6日、長岡市立劇場で開催されました。 オーケストラは群馬交響楽団、ソプラノは中丸三千繪さん、テノールは樋口達哉さん、合唱はこの演奏会のため組織された「フェニックス合唱団」という構成ですが、私も合唱団の一員(バス)として参加しました。 続きを読む 中越地震5周年事業 三枝成彰「レクイエム」演奏会
門真市のパナソニック本社に谷井特別顧問を訪問 12月3日、大阪府門真市のパナソニック本社に、同社元社長で、現在特別顧問の谷井昭雄氏を訪問しました。 谷井氏とは、今年10月1日の中華人民共和国成立60周年式典に出席した際に初めてお会いたというご縁しかありませんでしたが、今回、気軽にお会いいただきました。 長岡の工業界の技術力が極めて高いことを始めとする長岡の実情についてお話しをさせていただき、今後の企業誘致等についてご指導をいただきました。 続きを読む 門真市のパナソニック本社に谷井特別顧問を訪問
小沢一郎民主党幹事長に長岡花火をアピール 12月1日、全国市長会の要請のため、国会議事堂に小沢一郎幹事長を訪問しました。 長岡のコマーシャルも兼ね、お土産として長岡大花火大会のDVDや来年のフェニックス花火カレンダーを持参したところ、昔一回見たことがあるとおっしゃって、大変喜んでいただきました。 民主党幹事長室にフェニックス花火カレンダーを貼って楽しんでいただけるかもしれません。 なお、写真は、同行していただいた鈴木克昌衆議院議員とのスナップですが、剛腕というイメージとはかけ離れた満面の笑顔でカメラに納まっていただきました。 続きを読む 小沢一郎民主党幹事長に長岡花火をアピール
児童手作りの応援旗で決意も新た 道路除雪出動式 降雪期を控えた12月1日、除雪業者など80人を集め、道路除雪出動式を行いました。 今年は特別に、市内の児童から除雪応援旗が贈られました(写真)。積雪が多い太田小学校4年生の5人が力を合わせて作成したそうです。 子供達からは、新型インフルエンザにかからないで頑張って除雪してくださいというエールも送られました。 続きを読む 児童手作りの応援旗で決意も新た 道路除雪出動式
川口町長選挙出陣式にて合併の理念を説明 来年3月に長岡市と合併する予定の川口町の町長選挙が12月1日に告示されました。 現町長の岡村陣営から、長岡市と川口町との合併の理念をきちんと話してほしいという要請があり、出陣式に出かけました。 自宅を出発する際には霧がかかっていましたが川口町に到着する頃には青空が見えたので、挨拶の冒頭で、「今回の合併のような天気で、霧の中からようやく青空が見えた。」とお話ししました。 続いて、私が考える合併の理念についてお話ししましたが、そのポイントは「続き」に掲載しました。 続きを読む 川口町長選挙出陣式にて合併の理念を説明
12月6日三枝成彰「レクイエム」演奏会に向け練習 三枝成彰「レクイエム」演奏会が、震災フェニックス実行委員会の主催により、12月6日、長岡市立劇場で開催されます。 本番間近の11月30日、指揮の広上淳一先生を迎え、市立劇場で最終段階の練習が行われました。私も参加しましたが、自宅や新幹線の車内で必死に練習した成果があって、何とかついていくことができました。 続きを読む 12月6日三枝成彰「レクイエム」演奏会に向け練習
世界の猫グッズNo.7 ドイツトリアーの寄り添う親子猫 久し振りに「ほっと一息」つく意味で、マロンと世界の猫グッズの登場です。 マロンの向かって右隣りの猫の置物は、3年前の2006年に長岡市と姉妹都市のドイツのトリアー市を訪問した際、購入したものです。 正確にはトリアー市近傍のモーゼル河畔にあるベルンカステル・クースという美しい町を訪れた際に購入しました。 ベルンカステル・クースと一緒に呼ばれるこの町は、実はモーゼル河の両側にある二つの町をいいます。 写真ではお伝えしきれませんが、古い家並みが残された本当に美しい町で、また、散策するのに適したこじんまりした町でもあります。 続きを読む 世界の猫グッズNo.7 ドイツトリアーの寄り添う親子猫
天地人制作の裏話 「天地人」トーク&コンサート NHK新潟放送局主催の「天地人」トーク&コンサートが、26日、満員の長岡市立劇場で開催されました。 東京交響楽団の演奏で、オープニングテーマなどお馴染みの曲が披露された後、天地人の脚本担当の小松江里子さんと音楽担当の大島ミチルさんをゲストに、森本健成、磯野佑子両アナウンサーの進行でトークショーが行われました。 なお、この模様は、下記の日程で放映されます。 12月 4日(金)午後7時30分~8時43分<NHK総合・県内放送> 12月19日(土)午後4時~4時29分<NHK総合・全国放送> 続きを読む 天地人制作の裏話 「天地人」トーク&コンサート
川口町木沢地区の「よりあいっこ祭り」で餅つき 中越地震の震源地、川口町木沢地区で行われた「よりあいっこ祭り」に参加しました。「よりあいっこ」とは、地区住民が集まって飲食し、親睦を深める会合のことを意味します。 祭りは、地区を元気にしようと平成11年度から住民の手づくりでスタート、「フレンドシップ木沢」や「になニ~ナ」などの町外の市民団体の参加もあり、手作りイベントとして定着しました。 当日は住民、震災ボランティアだった学生など100人を超える皆さんが参加し、踊り・太鼓の披露など様々な催しが行われましたが、私も川口町長や議長と一緒に餅つきに参加しました。 続きを読む 川口町木沢地区の「よりあいっこ祭り」で餅つき
C・W・ニコル氏を迎え環境と産業の共生を考える 環境と産業の共生を考えるフォーラム「みらeコラボ長岡」を、長岡NCホールで開催しました。 最初に、森の再生に取り組む英国ウェールズ生まれの作家、C・W・ニコルさんが、「森から未来を見る」と題して講演しました。 多様性のある日本の自然を愛し、長野県黒姫に在住、来年には70歳を迎える氏ですが、流暢な日本語で約320人の聴衆を魅了しました。 続きを読む C・W・ニコル氏を迎え環境と産業の共生を考える