先輩市町村による地域委員長会議を川口町で開催

20091220-1_tiiki-kawaguti.jpg 来年3月に合併する予定の川口町のホテルサンローラで、12月18日、合併では先輩各地域の地域委員長・副委員長会議を開催しました。
 今回の会議の目的は、川口町の住民とすでに合併した各地域の地域委員長との交流を図り、合併に対する安心感と期待感を醸成しようというものです。
 折からの大雪の中、夜には、私も加わって懇親を深めました。 (写真)

続きを読む 先輩市町村による地域委員長会議を川口町で開催

総務大臣・地方六団体会合に出席

20091218-1_6dantai.jpg 12月17日、総務省で開催された「総務大臣・地方六団体会合」に、全国市長会会長として出席し、意見を述べました。
 総務大臣とのこの会合は、地域主権に関し建設的な意見を述べ合うことができるため、気持ち良く出席できる会合の一つです。
 なお、この日、長岡市議会では総務委員会が開かれましたが、極めて重要な会合であることを議会にも理解いただき、総務大臣との会合に出席することができました。

 会議の冒頭、原口総務大臣は、「平成22年度の税制改正に向けて政府の税制調査会は、国と地方が対等の関係であるよう衣替えしており、現在、従来のように官僚の作文ではなく政治家が議論して文案を策定作業中である。また、三位一体改革で疲弊した地方を活性化させるために、全力で予算編成に取り組んでいる。地域主権に関しては、先般、地方のご意見を頂きながら工程表(原口プラン)案を作成し、地域主権改革会議に示したところである。」という内容の発言をされました。

続きを読む 総務大臣・地方六団体会合に出席

「菜の花プロジェクト高内」から菜種油をいただく

20091217-1_nano-hana.jpg 市内寺泊地域の高内地区では、菜の花から菜種油を搾油し販売する「菜の花プロジェクト高内」を推進していますが、このたび、山田省吾市議会議員からその菜種油をいただきました。(写真)
 このプロジェクトは、環境保全大河津ネット高内活動班(高内環境整備委員会)が耕作放棄地の再生と長岡市で実施している「菜の花プロジェクト」に賛同し推進しているもので、大きな成果を上げつつあります。

続きを読む 「菜の花プロジェクト高内」から菜種油をいただく

「アオーレ長岡」の運用を考える懇談会を開催

20091216-1_cityhall.jpg シティホールプラザ「アオーレ長岡」の運用方針を検討する初の懇談会が12月14日、長岡市役所で開かれました。
 懇談会は、平成24年1月のオープンに向け、「施設利用の理念」、「運用基本方針」、「オープニングイベント」について検討します。
 委員は地元経済人や大学、NPOの関係者で構成され、座長に長岡造形大学の豊口協理事長が選出されました。

続きを読む 「アオーレ長岡」の運用を考える懇談会を開催

「三尺玉ネット」10周年と「になニ~ナ」受賞を祝う会

20091215-1_nina.jpg 多世代交流館「になニ~ナ」の新潟県自治活動賞の受賞と、長岡子育てライン「三尺玉ネット」の活動10周年を記念した祝賀会が、このほど開催され、活動をしているお母さん達や来賓など100人が集いました。
 「三尺玉ネット」は、子育て支援を目的にした市民活動組織ですが、この組織を10年前に立ち上げた佐竹直子代表が、祝賀会の冒頭、熱い思いを込めた挨拶をしました。

続きを読む 「三尺玉ネット」10周年と「になニ~ナ」受賞を祝う会

長岡市で開催された新潟経済同友会懇談会で講演

20091213-1_doyukai.jpg 12月11日、新潟経済同友会(会長:佐藤功佐藤食品工業(株)社長)主催による懇談会で講演し、新潟と長岡の約50名の企業経営者と意見交換をしました。
 新潟経済同友会は県内の約200の会員企業で構成され、政党、行政、労働団体等との意見交換を意欲的に行っています。
 長岡市での懇談会の開催は、今回が初めてだそうです。

続きを読む 長岡市で開催された新潟経済同友会懇談会で講演

名称は「シティホールプラザ アオーレ長岡」に決定!

20091212-1_aole.jpg これまで、仮称でシティホールと呼んできた厚生会館跡地開発に新しい名前を付けるための名称審査会が、12月11日、長岡市役所で開かれ、市民による投票の結果で最多票を獲得した「アオーレ長岡」が新しい名前に決定しました。
 また、国際的に通用する名称も必要との認識から、市役所前広場であることを意識したシティホールプラザも付加し、総称をシティホールプラザ「アオーレ長岡」と呼ぶことにしました。

 さっそく、「アオーレ長岡」の名付け親の大島小学校5年生の米山香菜さんと同行された父親に、賞金10万円等をお送りしました。(写真)

続きを読む 名称は「シティホールプラザ アオーレ長岡」に決定!

海から山まで”どんどこどん”  越後長岡・和太鼓祭

20091211-1_wadaiko.jpg 長岡市内の和太鼓団体が、それぞれの個性溢れる太鼓を披露する「越後長岡・和太鼓祭」が、12月6日、ハイブ長岡で開催されました。
 「とっておきの長岡和太鼓の会」が主催するこのイベントも、今年で3年目を迎え、19団体、約500名が参加する盛大な大会に成長しました。
 また、来年の3月に長岡市との合併が予定されている川口町の「あおり太鼓」の方々も招待されました。

続きを読む 海から山まで”どんどこどん”  越後長岡・和太鼓祭

「長岡うまい米コンテスト」の受賞作を送呈される

091210-1_kome.jpg 「長岡うまい米コンテスト」実行委員会の安達隆幸会長が、12月8日、コンテストの結果を報告するため、長岡市役所を訪問されました。
 同コンテストは、長岡米のうまさをアピールし、将来の地域ブランド化につなげようと、JAや市からなる実行委員会が企画しました。
 安達会長からは、最優秀賞1点、優秀賞3点を寄贈いただきました。

続きを読む 「長岡うまい米コンテスト」の受賞作を送呈される

いよいよ着工 シティホールの建設工事

091208-1_cityhall.jpg 12月8日、シティホール(仮称)の起工式が、設計者の隈研吾さん、施工業者、地域の皆さん、市議会議員等、約100人が出席する中、厳かに執り行われました。
 いよいよシティホールの建設工事が始まり、JR長岡駅周辺、大手通中央地区、シビックコア地区と併せ、中心市街地の構造改革が本格化します。

 起工式で、私は「長岡藩の伝統の新たな1ページを開く事業である。」という趣旨の挨拶をしましたが、その具体的な内容は「続き」をご覧ください。

続きを読む いよいよ着工 シティホールの建設工事