与板出身の大矢紀画伯が与板小学校等で絵画教室 与板地域出身の日本画家大矢紀さんが、6月22日、今年で11年目になる絵画教室を与板小学校等で開催しました。 私も与板小学校の体育館に駆けつけましたが、「最初に薄い色を全体に塗ってから色を重ねていけばいいんだよ」などと、児童一人一人に声をかけていました。 続きを読む 与板出身の大矢紀画伯が与板小学校等で絵画教室
杉山愛講演会 ~夢はかなう!想い続ける大切さ~ 6月19日、(社)長岡青年会議所が、「夢はかなう!想い続ける大切さ」と題した、元プロテニスプレーヤー杉山愛さんの講演会を長岡三島体育館で開催しました。 私は、激励の挨拶に訪れましたが、控室で杉山愛さんにお会いし長岡大花火大会のDVDを差し上げました。 身近でお会いした杉山愛さんは、激しい試合を戦うトッププロというイメージではなく、やさしく美しい目をしたお嬢さんという印象でした。 続きを読む 杉山愛講演会 ~夢はかなう!想い続ける大切さ~
箱に入ってご満悦のマロンを見てリラックス 先日、小さすぎる箱に無理に入ってしまうマロンをご紹介しましたが、再び、箱入り娘「マロン」の登場です。 猫ですから箱が好きなのは当たり前と言ってしまえばそれっきりですが、箱に入ってご満悦のマロンを見ていると本当に癒されます。 続きを読む 箱に入ってご満悦のマロンを見てリラックス
感激!有森裕子さんが米百俵デー市民の集いで熱唱 米百俵市民の集いでの有森裕子さんの講演でサプライズがありました。 あの「自分で自分をほめたい。」という言葉は、高校生時代に聞いたフォークシンガーの高石ともやさんの詩「自分をほめてやろう」が原点であったとあかされた後、何と、その歌をアカペラで歌ってくださったのです。 続きを読む 感激!有森裕子さんが米百俵デー市民の集いで熱唱
片桐和子さん、昭吾さんご夫妻に米百俵賞を贈呈 長岡市は、明治3年6月15日に小林虎三郎が国漢学校新校舎を開校したことを記念して、毎年6月15日に「米百俵デー市民の集いを」開催し、未来を担う子供達のために様々な活動を献身的に行っている方や団体に米百俵賞(副賞百万円)を贈呈しています。 今年の米百俵賞は、退職後、私財を投じて発展途上国の就学支援活動を行ってこられた片桐和子、昭吾さんご夫妻(新潟市在住、74歳)に贈呈しました。 続きを読む 片桐和子さん、昭吾さんご夫妻に米百俵賞を贈呈
約600人が参加 第26回田麦山ロードレース大会 田麦山ロードレース大会は、田麦山スポーツ振興会(森山正夫代表)が、スポーツの振興と地域の活性化を目的として、昭和61年より始めたマラソン大会です。 今年も、小学生から80歳近い高齢者までの約600人が3km、8km、15kmの3コースに分かれてスタートしました。 スターターは私がつとめましたが、号砲一発、老若男女が一斉にスタートする姿はなかなかの圧巻です。 続きを読む 約600人が参加 第26回田麦山ロードレース大会
豪壮日本一!今町・中之島大凧合戦を観戦 6月5日、今町・中之島大凧合戦の開会式に出席し、激励の挨拶をしてきました。中之島大橋の下流の刈谷田川堤防上で、100枚張(約10畳)の大凧が空を舞う勇壮な行事で、今町(現見附市)と中之島(現長岡市)の両地区で協力し、約350年以上伝えてきたと伝統行事であるといわれています。 両地域に数組づつある「凧組」が、上空で絡めた糸を引きあい合戦をしますが、ほとばしる男意気がひしひしと感じられました。 続きを読む 豪壮日本一!今町・中之島大凧合戦を観戦
縄文文化を訪ねて「火焔街道号」が川口駅を出発 6月5日、2両編成のディーゼル車「クルージングトレイン」による「火焔街道号」が新潟駅から飯山線十日町駅まで運行されました。 新潟、長岡、十日町、三条、津南の4市1町で構成し火焔土器の歴史とロマンをPRし地域活性化につなげることを目的に活動する「信濃川火焔街道連携協議会」が、JR東日本新潟支社の協力を得て実施しました。 飯山線の始発駅越後川口駅では、プラットホームで出発式を開催、市立川口小学生11人による川口あおり太鼓の演奏で歓迎しました。 続きを読む 縄文文化を訪ねて「火焔街道号」が川口駅を出発
第81回全国市長会議で、正式に会長に選任される 6月8日、ホテルニューオータニで第81回全国市長会議を開催、正式に会長に選任されました。 約600人の全国の市長と来賓の菅総理大臣の前で、「政局の混迷を救うためには市民と直接向き合う立場の市長の力が不可欠である。自らの力で選挙を勝ち抜いたひとりひとりの市長が一致団結すれば、地方分権改革をさらに推進し、国の形を変えることができる。」と決意を表明をしました。 続きを読む 第81回全国市長会議で、正式に会長に選任される
越後与板打刃物職人まつりで「ミニ削ろう会」に挑戦 国の伝統的工芸品の産地指定を受けている与板地域の「打刃物」のさらなる知名度の向上を目的に、6月5日、与板商工会等の主催で「越後与板打ち刃物職人まつり」が、与板体育館で開催されました。 鉋屑の薄さ(ミクロン単位)を競う「ミニ削ろう会」に、私も挑戦してみました。 続きを読む 越後与板打刃物職人まつりで「ミニ削ろう会」に挑戦