世界の猫グッズNo.22  内館牧子さんからいただいた猫のしっぽ付きタオルハンカチ

20110901-1_maron-matano.jpg 久しぶりの世界の猫グッズです。今回は、脚本家の内館牧子さんからいただいた黒猫をあしらったタオルハンカチです。
 内館さんとは、復興構想会議でご一緒しましたが、昨年長岡の花火をご覧になったことが切っ掛けとなって会話が弾みました。
 ふとしたことから、お互いの飼い猫の話となり、このハンカチをいただくという光栄に浴することができました。

続きを読む 世界の猫グッズNo.22  内館牧子さんからいただいた猫のしっぽ付きタオルハンカチ

「とちお祭大民謡流し」と「小国もちひとまつり」に参加

20110831-1_tochio-oguni.jpg 8月27日夜、伝統の栃尾甚句に合わせて約2,200人が通りを埋めつくす「とちお祭大民謡流し」に行き、挨拶をました。
 「とちお祭」は、合併をしても地域の伝統文化を守り育てていくという大切な行事で、地域の活性化にとって大きな意義があるまつりだと改めて実感しました。

続きを読む 「とちお祭大民謡流し」と「小国もちひとまつり」に参加

中国の経済発展を実感 中国の友人の事業が大躍進

20110829-1_yan-daifu.jpg 写真は、15年ぶりに北京で再会した友人の楊京臣さんとその娘さんです。楊さんは、私が滞在していた新世紀飯店でマッサージ店を開業していました。
 久し振りに会ってみてビックリ、現在14か所の五つ星ホテルでマッサージ店を経営しているそうです。

続きを読む 中国の経済発展を実感 中国の友人の事業が大躍進

上海で頑張る長岡の企業「北越電研有限公司」を訪問

20110828-1_hokuetu-denken.jpg 8月24日、中国進出企業の現状を勉強するため、長岡市平島の(株)北越電研の中国上海法人「北越電研(上海)有限公司」の工場を訪問しました。
 同社は、製造機械の電子制御装置の製造で成功しており、上海虹橋空港近くの新しい工業団地の一角に拠点を構えています。
 私は数年前この工業団地の建設中に視察に訪れたことがありますが、すっかり完成し多くの企業が操業している姿をみて感動しました。

続きを読む 上海で頑張る長岡の企業「北越電研有限公司」を訪問

北京-東京フォーラムに参加 災害復興と観光を議論

20110827-1_beijing.jpg 8月20、21日の両日、北京の国際飯店会議場で開催された第7回北京-東京フォーラムに参加し、地方対話分科会で災害復興や観光における地域間交流について、中国の市長等との議論に参加しました。(写真)
 このフォーラムは、日本のNPO団体「言論NPO」が中国側のチャイナデイリーと協力し、北京と東京とで交互に開催、私は第5回から参加しています。

続きを読む 北京-東京フォーラムに参加 災害復興と観光を議論

古希軟式野球大会に出場 「NAGAOKA米百俵」チーム

20110824-1_koki-yakyu.jpg 70歳以上の選手で構成する野球チーム「NAGAOKA米百俵」(西岡富雄代表)が、全日本古希軟式野球大会に出場することになり、市役所を訪れ健闘を誓いました。
 この大会は、8月19日から24日まで、全国45チームが参加し、八戸市で開催されます。

続きを読む 古希軟式野球大会に出場 「NAGAOKA米百俵」チーム

栃尾の温泉施設がいよいよ着工 安全祈願祭に出席

20110823-1_totio-onsen.jpg 栃尾地域の赤谷に建設する温泉施設の安全祈願祭が、このほど赤谷集落センターで行われました。
 旧栃尾市時代に掘り当てた温泉の利用がいよいよ実現します。
 2階建て約770㎡の施設で、事業費は約4億円、来年の5月のオープンを目指します。

続きを読む 栃尾の温泉施設がいよいよ着工 安全祈願祭に出席

ご当地アイドルユニット「Y.O.Y」が市役所を訪問

20110822-1_y-o-y.jpg (社)長岡青年会議所の企画で結成された長岡市のご当地アイドルグループ「Y.O.Y(ワイ・オー・ワイ)」が、8月17日、長岡市役所を訪れました。
 市民協働アイドルユニットというコンセプトで、アオーレ長岡を活動の拠点としたいということです。
 デビュー曲「HAPPY!」の歌詞はアオーレ長岡をイメージしたそうですが、私でも歌えそうな親しみやすい曲です。

続きを読む ご当地アイドルユニット「Y.O.Y」が市役所を訪問

竹灯籠の「ふるさとわしままつり」にも出かけました

20110820-1_wasima-maturi.jpg 8月15日、三島まつり前夜祭の後、「ふるさとわしままつり」にも行きました。
 折からの雨模様でしたが、ちょうど晴れ間があり、多くの市民と一緒に約4,000本の竹灯籠に点火することができました。
 竹灯籠は、夜が更けるにつれ、幻想的な雰囲気を醸し出していました。

続きを読む 竹灯籠の「ふるさとわしままつり」にも出かけました

二日連続で三島まつりへ 前夜祭と丸太早切選手権

20110819-1_misima-maturi.jpg 8月15日、「三島まつり前夜祭~音楽の夕べ~」に出かけました。ちょうど地元フラダンスサークル「フラ・プア・ナーナーラ」によるステージが行われていました。
 皆さんは、今年3月のホノルルフェスティバルにも参加した実力派ですが、何といっても幼児による可愛いいフラが魅力的でした。
 なお、私もバンドリーダーの畠山徳雄さんに上手にのせられ、ブルーハワイ等をご披露しました。

続きを読む 二日連続で三島まつりへ 前夜祭と丸太早切選手権