アオーレ長岡に見学に来てくつろぐ子供達

20120611-1_nakanoshima-hoikuen.jpg 最近、子供たちがアオーレ長岡に見学に訪れるようになりました。
 ガラス張りの市長室から、歓声を上げて走り回っている子供たちを見ていると、忙しい仕事を忘れ気持ちが和んできます。
 写真は、先月、中之島保育園の約130人の親子が、3階オープンテラスで、昼食をとったり、手遊びや絵本の読み聞かせをしている様子です。

続きを読む アオーレ長岡に見学に来てくつろぐ子供達

住民の手で整備が進む良寛ゆかりの「はちすば通り」

20120617-1_hachisuba.jpg 和島地域の「はちすば通り」は、貞心尼が良寛が亡くなった後に書き残した歌集「蓮の露(はちすのつゆ)」にちなんで名づけられました。
 その「はちすば通りが、良寛と貞心尼を愛する地域住民の努力で、歴史を感じさせるたたずまいに改修されつつあります。
 ご覧のように道路や住宅が歴史を感じられるデザインに生まれ変わりました。

続きを読む 住民の手で整備が進む良寛ゆかりの「はちすば通り」

約1,800人が参加した日越地区市民大運動会

20120608-1_higoshi.jpg 毎年盛大に開催される日越地区の大運動会の激励に行ってきました。
 今年は60回目の節目の年で、また、日越小学校グラウンドの造成工事が終了後の初めての運動会でもあり、特に盛大に行われました。
 綱引きなど多数の種目が行われていましたが、私も「魚釣りレース」に参加しました。

続きを読む 約1,800人が参加した日越地区市民大運動会

長岡工業高等学校がロボカップ2012世界大会出場 アオーレ長岡でロボットを披露

20120606-1_roboto.jpg 長岡工業高等学校ロボット部が、今年3月に尼崎市で開催された「ロボカップジャパンオープン2012」で、サッカー、ダンスロボットの二つの部門での優勝という快挙を達成しました。
 6月19日(火)~23日(土)に開催される「ロボカップ2012メキシコ世界大会」に日本代表として出場することとなり、6月4日、その報告のため長岡市役所を訪れました。

20120606-2_roboto.jpg ロボットのデモンストレーションを市民にも見ていただくため、報告会は、アオーレ長岡3階テラスで行いました。
 写真上が、ダンスロボット部門で優勝の「お祭りロボット」。二人のロボットが軽妙なリズムで太鼓をたたきます。
 写真下が、サッカー部門で優勝の「サッカーロボット」で、ボールの赤外線を感知して自動的にボールをゴールに蹴りこみます。

続きを読む 長岡工業高等学校がロボカップ2012世界大会出場 アオーレ長岡でロボットを披露

アオーレ長岡で初の結婚式 約600人の市民が祝福

20120605-1_wedding.jpg 6月3日、アオーレ長岡のナカドマで初となる結婚式が、約600人の市民が見守る中、厳粛に行われました。
 新郎は大塚隆則さん、新婦は鈴木絢子さんで、6組の申込みの中から抽選で選ばれました。
 新しいハレの場「アオーレ長岡」を人生のハレ舞台・結婚式の会場に選んだお二人に、心からお祝いを申し上げます。

続きを読む アオーレ長岡で初の結婚式 約600人の市民が祝福

二十歳を迎えた長岡市花いっぱいフェア

20120604-1_hanaipai.jpg 今年で20回を迎える「長岡市花いっぱいフェア」を長岡市民防災公園で、5月27日、開催しました。
 パンジー、アリッサムなど2万本の花々が咲き誇る公園内を保育園児と一緒にパレードしました。
 花の苗やガーデニンググッズなどを販売する特設テント立ち並び、青空のもと大勢の市民が訪れてくれました。

20120604-2_hanaipai.jpg パレード終了後、参加してくれた6保育園・幼稚園児と記念写真を撮りました。
 まず、最初は希望が丘保育園の良い子たちと手づくりのおみこしです。

 「続き」に各保育園・幼稚園児と撮影した画像をアップしましたのでご覧ください。

続きを読む 二十歳を迎えた長岡市花いっぱいフェア

アオーレ長岡に大凧が登場 大凧合戦をアピール 

20120530-1_oodako.jpg アオーレ長岡のナカドマに3枚の大凧が飾られ、訪れる市民の目を楽しませています。(手前から奥へ、加藤清正、直江兼続、上杉謙信の絵柄)
 6月2日から4日までの三日間、刈谷田川の中之島大橋の下流堤防上で、中之島地区と対岸の見附市今町地区との間で行われる大凧合戦をアピールする目的です。

続きを読む アオーレ長岡に大凧が登場 大凧合戦をアピール 

新潟県女性議員の会がアオーレ長岡を視察

20120529-1_jyosei-giin.jpg 5月22日、新潟県女性議員の会(会長:松川キヌヨ県議)のメンバー約25名が、アオーレ長岡の視察に訪れてくださいました。
 最初私が挨拶に立ち、市民協働は長岡藩の伝統であること、また、市民が自由に使う交流スペースと市役所との複合建築であることが高く評価され、多額の「まちづくり交付金」をいただいたこと等を皆さんに説明しました。

続きを読む 新潟県女性議員の会がアオーレ長岡を視察

ヨネックスレディースの表彰式でお米を贈呈 今年はアオーレ長岡でオープニングイベントも開催

20120528-1_yonex.jpg 5月27日、ヨネックスレディース最終日を本部席で観戦しました。
 結果は、フォン・シャンシャン選手(22歳・中国)が、プレーオフで馬場ゆかり選手を制し優勝しました。
 表彰式で、市から長岡産コシヒカリ6俵を贈呈したところ、、同選手は、「特に賞品のお米が嬉しい。」と挨拶の中で述べてくれました。自動車よりお米が嬉しいとは感激です。

 ところで、今年は、5月22日、アオーレ長岡でオープニングイベントが開催されるという嬉しい出来事がありました。

続きを読む ヨネックスレディースの表彰式でお米を贈呈 今年はアオーレ長岡でオープニングイベントも開催

乙武洋匡さんが市長室を訪問 ガラス張りを絶賛

20120525-1_ototake.jpg 5月18日、乙武洋匡さんが講演のため長岡を訪問、講演に先立ち市長室に挨拶に来られました。
 二人で並んでナカドマを眺めていると私達を見つけた市民が手を振ってくれました。
 乙武さんは大変感激され、ツイッターで次のように呟いてくださいました。

 「通路を歩く市民がガラス張りの市長室で働く市長に向かって手を振るなんて、これ までの日本では考えられなかったこと。
 このコンセプト、設計にGOを出した長岡市は、かなり柔軟な行政だと思うなあ。
 実際にオープンしてからは、全国から ひっきりなしに視察が来ているのだとか。そりゃ、そうだ。」 

続きを読む 乙武洋匡さんが市長室を訪問 ガラス張りを絶賛