「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露

20130318sakayauta-1 3月17日、リリックホールで、市民が企画したコンサート「越後酒屋唄の世界-わがまち長岡の仕事唄-」が開催されました。
 伝統の酒屋唄や現代版酒屋唄が披露された後、阿木燿子さん作詞、宇崎竜童さん作曲の新曲「お米は神様」を長岡少年少女合唱団が元気いっぱいに歌ってくれました。(写真)
 阿木さんはリリックホールに2回も足を運んで、子どもたちの歌や振り付けの指導をしてくださいました。
 なお、宇崎さん、阿木さんには、越後長岡応援団をお引き受けいただいています。 

20130318sakayauta-2 「お米は神様」の歌詞には良寛様や神田地区に伝わる子守唄などが登場します。大変親しみやすい歌で長岡の財産になると思いました。
 また、テレビ新潟アナウンサー堀敏彦さんの司会で、宇崎竜童・阿木燿子トークショーも行われ、和島小学校の校歌を作詞・作曲したいきさつや「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」をはじめとする数々のヒット曲にまつわる貴重なお話しを伺うことができました。
続きを読む 「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露

復興を祈り燃えた日本一のさいの神

20130313kosinohimaturi-1 3月9日、日本一の「さいの神」が、5年ぶりの花火をバックに、ひときわ美しく燃え上がりました。
 さいの神の高さは約25m、使われているカヤは2000束、その重さはおよそ10tにも及ぶとのことです。
 なお、さいのとは、カヤ・わら等を円錐状に組み上げ燃やすことにより無病息災・五穀豊穣を祈願する伝統行事です。
続きを読む 復興を祈り燃えた日本一のさいの神

柿川放水路の起工記念式を開催

20130311kakigawa-1  3月9日、待ちに待った柿川放水路の起工記念式を開催しました。
 平成23年7月、長岡市の中心市街地では広範囲に亘り柿川の増水による浸水被害を受けました。
 そのため、平成23年9月に地域住民と市が一体となって建設促進期成同盟会を設立し、新潟県に対して早期着工を働きかけてきました。
 その結果、いよいよこの3月から本体工事に入ることとなったので、同盟会主催による起工記念式を開催しました。
続きを読む 柿川放水路の起工記念式を開催

アオーレ長岡は花盛り! 花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典

20130310seigetu-1  日本画といけばなの初のコラボレーション企画、「花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典」が開催中です。
 成月流長岡支部(関峰和支部長)の皆さんの作品と与板地域ゆかりの三画伯の作品か゜展示がされています。
 いけばなの会場と日本画の会場をつなぐ3階テラスは、色とりどりの花で飾られ、まさしく「花ロード」が誕生しました。
続きを読む アオーレ長岡は花盛り! 花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典

チューゲットに夢中のアポロ

20130308tyuget-1 最近アポロは「チューゲット」というおもちゃに夢中です。
 円形のビニールカバーの下で、丸い球が付いたバーが回転すると、まるでネズミが走り回っているように見えます。
 じっと、狙いすましている様子のアポロ君ですが、次の瞬間!
続きを読む チューゲットに夢中のアポロ

ホノルルの空に今年も咲いた!平和を祈る長岡花火

20130305honoluluhanabi-1 3月3日(日本時間4日)、今年もホノルル市のワイキキ沖で、平和を祈る長岡花火が打ち上げられました。
 昨年は、長岡市からの寄付という形で打ち上げましたが、今年は、昨年の打ち上げに感動したホノルル市民の強い要望を背景にホノルル市の企業などからも寄付金が寄せられ、日本の企業等の協賛と合わせて、日米合作の打ち上げが実現しました。
続きを読む ホノルルの空に今年も咲いた!平和を祈る長岡花火

櫻井よしこ先輩を訪問

20130304sakurai-1 先日、長岡高校の先輩・櫻井よしこさんのご自宅を訪問しました。
 このたび、櫻井さんが中央教育審議会委員に就任されましたので、今後2年間、私と同審議会でご一緒することになりました。
 そこで、長岡市の教育の実情等をお話ししたいと思い、ご挨拶に訪れました。
 櫻井邸は、東京のど真ん中にあるにもかかわらず、緑に囲まれた豊かな自然環境の中にあります。写真は、その緑豊かなお庭でのものです。
続きを読む 櫻井よしこ先輩を訪問

ホノルル市議会マーチン議長が来岡

20130301chairman-1 2月16日、ホノルル市議会議長のアーネスト・マーティン氏と同夫人メラニー・マーティンさんが、市役所を訪れました。
 16日と17日の二日間で、長岡市議会の表敬訪問、雪しかまつりの見学、国際交流のつどいに出席、戦災資料館と山本五十六記念館の視察等、大変忙しい日程をこなし、帰国されました。
 私からマーティン議長へは長岡花火のクリスタル置物を、また、マーティン議長からは木彫りの小物入れをそれぞれプレゼントしました。
続きを読む ホノルル市議会マーチン議長が来岡

バレーボールフェスティバルで盛り上がったアオーレ長岡

20130228volleyball-1 2月24日、アオーレ長岡アリーナで、東海大学バレーボール部(男・女)を迎え、市内の中越高校、大手高校、長岡商業高校の女子バレー部や岐阜国体準優勝の新潟教員チームとのエキシビションマッチ(主催:長岡市バレーボール協会)が開催されました。
 長岡市では毎年、トップアスリートを招いて、子どもたちに夢や感動を与えるイベントを行っていますが、今回は大学バレーボール界のトップチーム、東海大学の男・女バレーボール部の皆さんと、昨年の岐阜国体で準優勝した新潟教員チームの皆さんをお迎えすることができました。
 エキシビションマッチの前日と当日午前中には、市内の中学生や高校生への実技講習会も行われ、長岡市のバレーボールの実力アップに大きな役割を果たしました。
続きを読む バレーボールフェスティバルで盛り上がったアオーレ長岡

NPO法人になニーナが未来賞を受賞

20130226nina-1 2月18日、NPO法人多世代交流館になニーナが、住友生命保険の未来賞を受賞したことを報告にいらっしゃいました。
 中越地震の仮設住宅地区を拠点に、多世代間の交流通じて子育て世代の孤立をなくすための活動を開始、今日まで発展的に活動を継続してきたことが高く評価されました。
 「未来賞」は、よりよい子育て環境づくりに取り組む個人・団体に贈られる賞で、全国から173組の応募があり、大賞2団体に次いで、になニーナを含む10団体が未来賞に選ばれたとのことです。
続きを読む NPO法人になニーナが未来賞を受賞