2014年は震災から10年という節目の年ですが、復興への思いを込め打ち上げられてきた「震災復興祈願花火フェニックス」も10年の節目を迎えます。
そこで、テーマ曲「Jupiter」を歌う平原綾香さんを迎え、私とNPO法人復興支援ネットワーク・フェニックスの樋口代表、石田副代表を交え新春対談を行いました。
この模様は市政だよりでも紹介しましたが、エヌ・シィ・ティでも放映します。
放映予定は、下記の通りです。
1月1日 午前7時~、正午~
2日 午前5時~、午後6時~
3日 午前10時~、午後5時~
収録は、都内の都市センターホテルで行いましたが、その前に、隣にある全国市長会館内の会長室に平原さんと樋口代表、石田副代表が来てくれました。
写真は、会長室での和気あいあいの打ち合わせの様子です。
投稿者: アポロ
災害経験を全国に!中央防災会議・防災対策実行会議に出席
12月24日、首相官邸で開催された中央防災会議・防災対策実行会議に出席しました。
委員は関係閣僚と学識経験者で構成。座長は、菅・内閣官房長官、座長代理に古屋・内閣府特命担当大臣、委員として新藤総務大臣、太田国土交通大臣も加わっています。学識経験者は私を含め11人で、河田・関西大学教授、橋本・日本アイビーエム会長、増田・元総務大臣などが参加しています。
この日の議題は、首都直下地震の被害想定と対策などでした。
続きを読む 災害経験を全国に!中央防災会議・防災対策実行会議に出席
三条市長、加茂市長と「月イチ、にいがた。」年末スペシャルに出演
12月19日、UX本社スタジオで、「月イチ、にいがた。」年末スペシャルの収録を行いました。
冨高由喜UXアナウンサーの司会で、私、国定三条市長、小池加茂市長の三市長が、これからの街づくり等について抱負を語るという番組です。
戊辰戦争の際の河井継之助が峠を超えた等の史実に基づく企画展「八十里越物語展」をUXが開催することを機に企画されました。
放送日:12月30日(月)午前9時55分~10時25分
続きを読む 三条市長、加茂市長と「月イチ、にいがた。」年末スペシャルに出演
国会議員会館で「くまもん」に遭遇
12月18日、来年度税制に関し市長会の要望に多大なご理解をいただいたことに謝意を述べるため、自民党税制調査会の野田毅会長を訪問しました。
すると、さすが熊本市が地盤の野田会長、議員会館のお部屋はくまもんグッズであふれていました。
なかでも、野田先生のネクタイに注目しました。
続きを読む 国会議員会館で「くまもん」に遭遇
予算編成に向け国と地方の協議の場に出席
12月12日に首相官邸で開催された「国と地方の協議の場」に出席しました。
国側は、安倍総理大臣、菅官房長官、麻生財務大臣、新藤総務大臣らが出席、地方側は、山田啓二・京都府知事(全国都道府県知事会長)、藤原忠彦・川上村長(全国町村会長)と私など、地方六団体の代表が出席しました。
続きを読む 予算編成に向け国と地方の協議の場に出席
ガラスの壁面に美しく反射! アオルミネーション
アオーレ長岡のナカドマを彩るイルミネーション・アオルミネーションは、アオーレ長岡の特徴であるガラス張りの壁面に反射して一層美しく見ることができます。
まさに、アオーレ長岡ナカドマの特徴をフルに活かしたイルミネーションになりました。
本物のアオルミネーションを、ぜひ、ご覧になってください。
続きを読む ガラスの壁面に美しく反射! アオルミネーション
市民協働で演出 アオルミネーション
12月4日、今年で2回目のアオルミネーション点灯式を行いました。
最初に、ナカドマに設置された巨大な円錐形のオブジェにプロジェクションマッピングを投影。
あらすじは、戦災や災害を乗り切った長岡市民の心意気を表現したもので、小人が作っていたクリスマスツリーを魔女が枯らしてしまい、悲しむ小人の涙が星となってツリーが復活するというものです。
プロジェクションマッピングの投影終了後、長岡少年少女合唱団、Y’sバトンスタジオ、上通小学校の子供たち総勢約140名をはじめとする来場者がカウントダウン、ナカドマの天井からツリー型に約2万個の白とピンクのLEDが点灯されると、大歓声が響きました。
まさにナカドマという巨大空間を生かした光のページェントとなりました。
アオルミネーションは、1月13日まで点灯します。点灯時間は、17時から21時まで(金・土曜日は22時まで)で、円錐形のオブジェへのプロジェクションマッピングの投影は、18時30分からの15分間です。
続きを読む 市民協働で演出 アオルミネーション
山古志にフィンランドからサンタクロースが来訪
11月29日、フィンランド政府公認のサンタクロースが、やまこし復興交流館「おらたる」を訪ずれ、山古志小中学校の子供と保護者約150名と交流しました。
サンタクロースの故郷、フィンランドから招いたサンタとともに大学生ボランティアが東日本大震災などの被災地を訪問し子供達と触れ合う「2013サンタ・プロジェクト」の一環として開催されました。
続きを読む 山古志にフィンランドからサンタクロースが来訪
エンジン01 in 甲府にて秋元康、茂木健一郎氏等と再会
エンジン01 in 甲府での二次会(バーエンジン)で、多くの方々と再会することができました。
秋元康さんとは、長岡でのエンジン01以来です。
大変紳士的でもの静かな方ですので、会話も落ち着いたものになりますが、それでも、AKB48「So long!」のプロモーションビデオが、大林宣彦監督が長岡で撮影した際のこぼれ話やそのビデオに私も出演したエピソードなどのお話をすることができました。
続きを読む エンジン01 in 甲府にて秋元康、茂木健一郎氏等と再会
エンジン01 in 甲府に参加 講座名は「市長はつらいよ」
11月30日、エンジン01オープンカレッジin甲府に参加してきました。
今年は、エッセイストの安藤和津さんの司会で、私を含めて5人の市長が本音を語る「市長はつらいよ」と題した講座に参加しました。
写真は、向かって左から、岡崎誠也・高知市長、篠田昭・新潟市長、安藤さん、鈴木康友・浜松市長、宮島雅展・甲府市長、そして私です。
それぞれ、市職員、新聞記者、国会議員、県会議員、国家公務員と全員が異なる経歴ですので、実に多様な経験談が披露されました。
「つらいよ」などとは縁がない元気すぎるくらいの面々ですが、それでも、選挙の時のエピソードや家庭では奥さんに頭が上がらないなどの本音の話に花が咲きました。また、市長として最も大切にしている理念など、本質的なテーマも俎上に乗り中身の濃い講座となりました。
夜は市民と食事を楽しむ恒例の「夜楽」に参加…。
続きを読む エンジン01 in 甲府に参加 講座名は「市長はつらいよ」
コメントを投稿するにはログインしてください。