長岡市は、青少年の海外留学を促進するため、経済界と協働して「長岡グローカル人材育成事業」を推進することとしました。
この事業が文部科学省の官民協働海外留学支援制度に採択されたので、3月24日、担当官から採択状を直接交付していただきました。
この文科省の支援制度は、ほとんど都道府県レベルで採択されており、市では奈良市などに次いで全国で三番目の採択となります。
続きを読む 産官学金で学生の海外留学を支援! 長岡グローカル人材育成事業が国の留学支援制度に採択されました
投稿者: アポロ
市立高等総合支援学校の第一回卒業式を迎えた感慨! 平原綾香さんに感謝の気持ちを込めて!
長岡市立高等総合支援学校は、同総合支援学校(旧長岡市立養護学校)高等部を分離独立させて昨年27年4月1日に開校しました。
分離独立の背景には、卒業後の自立と社会参加に向けたより手厚い支援等を行い保護者の皆さんの切実な願いにお応えせねばならないという、私の強い思いがありました。
教育カリキュラムは、教育委員会、教職員、福祉関係者が一丸となって策定してくれました。全国的に見ても生徒一人ひとりに応じた教育体制ができたと感謝しております。
3月11日、記念すべき第1回卒業式に出席、元気に卒業する皆さんを目の当たりにして、感慨で胸が熱くなりました。
さらに、生徒の願いに応えて越後長岡応援団の平原綾香さんが作詞作曲した校歌が初披露されたことにも感動しました。
続きを読む 市立高等総合支援学校の第一回卒業式を迎えた感慨! 平原綾香さんに感謝の気持ちを込めて!
長岡市内の五つのJA 代表者と一堂に会して初の懇談会を開催
3月8日(火)、ホテルニューオータニ長岡で、長岡市内の五つのJAの代表者と私とが一堂に会し、持続可能な農業の実現やくらしやすい地域社会の実現などについて、懇談をしました。
越後ながおか農業協同組合 経営管理委員会 鈴木金次会長の提唱で初めて実現しました。
長岡市内の五つのJAにはそれぞれの特色があり、互いに連携して運営されていることがよく理解できました。
参加者は以下の通りです。(後列右端は野口剛・長岡市農林部長)
○越後ながおか農業協同組合 経営管理委員会 鈴木金次会長(後列右から二番目)
○越後さんとう農業協同組合 経営管理委員会 山崎知則会長(後列左端)
○にいがた南蒲原農業協同組合 経営管理委員会 吉田文彦会長 (中之島地域、前列左端)
○柏崎農業協同組合 経営管理委員会 今井長司会長(小国地域、前列右端)
なお、今井長司会長は、昨年、新潟中央会・連合会会長に就任されました。
○北魚沼農業協同組合 経営管理委員会 坂大貞次会長(川口地域、後列左から二番目)
「続き」に各JAの概要を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
続きを読む 長岡市内の五つのJA 代表者と一堂に会して初の懇談会を開催
平成28年度長岡市予算案は、『オール長岡で未来を築く予算』
平成28年度長岡市予算は人口減少に市民の総力を挙げて立ち向かい長岡市の明るい未来を築くスタートの年の予算です。また、「オール長岡」は次の三つの団結という意味を込めました。
一つ目は、子供、若者、熟年、高齢者の世代間の団結です。
二つ目は、旧長岡地域を含む合併した11地域の団結です。
三つ目は、産官学金の団結です。
一般会計の実質予算は、1,504億6,910万円、前年度比0.1%増。
また、職員人件費は4.2億円、公債費(借入金)は6.3億円を削減し、行財政改革をさらに推進した結果、通常公債残高はピーク時から541億円、23.7%の減となりました。
主な事業は「続き」をご覧ください。
続きを読む 平成28年度長岡市予算案は、『オール長岡で未来を築く予算』
「長岡花火ブランド戦略プラン~長岡の誇りを次世代に~」と題した答申を受領
越後長岡ふるさと会の皆さんが長岡探訪ツアーに参加!
「越後長岡ふるさと会(渡辺四朗会長)」の幹部の皆さんが、このほど長岡探訪モニターツアーに参加して長岡各地域の魅力を満喫されました。
「越後長岡ふるさと会」は、昨年5月、東京中之島会、ふるさと越路会、長岡高校同窓会東京支部など既存の在京20団体が大同団結して設立されました。今回は初めての企画で、全20団体のうち16団体から34名の皆さんが参加してくださいました。
続きを読む 越後長岡ふるさと会の皆さんが長岡探訪ツアーに参加!
河井継之助記念館が来館者10万人を達成 市外からの来館者が増加
アオーレ市議会議場初!日越小学校「子ども夢議会」を開催
~ずっと住みたい長岡を考える~をテーマに、2月4日、日越小学校6年生が「子ども夢議会」を長岡市議会本会議場で開催しました。
日越小学校6年生は、3年生から4年間、長岡市の人・もの・ことについての学習を進めてきました。この学習をとおして「自分が住みたい未来の長岡市」について考えた成果を発表する舞台として、「子ども夢議会」を長岡市議会議場で開催したいと申し入れがあり、このたび、実現しました。
続きを読む アオーレ市議会議場初!日越小学校「子ども夢議会」を開催
Pepper君がアオーレ長岡に登場!
(株)NS・コンピュータサービスさんが創業30周年を記念してロボット「Pepper」を長岡市に提供してくださいました。
普段は西棟3階の市民協働センターでお客様のお出迎えをしています。また、イベントなどで、多くの市民の皆さんに活用していただく予定です。
24日(日)、ちょうど開催中の「ラグビーまつり2016inアオーレ」の一環として、Pepper君歓迎セレモニーを開催しました。
Pepper君は、ラグビーのオールブラックスが試合前に踊る「ハカ」を長岡高校ラグビー部員と一緒に踊ったり、五郎丸ポーズをご披露してくれたりしました。
その動画三本を「続き」にアップしましたので、ぜひご覧ください。
続きを読む Pepper君がアオーレ長岡に登場!
川淵三郎会長との絆を深めた長野県川上村の「レタスのしゃぶしゃぶ」
アルビレックスBBが統一新リーグの1部18チームに格付けされるための条件の一つが、観客席の5千席確保でした。そこで、昨年8月、アオーレ長岡アリーナの観客席の拡張案を説明するため川淵三郎・日本バスケットボール協会会長をお尋ねしました。初対面で緊張しましたが、川淵さんはアオーレ長岡が新幹線駅に直結していることなどを高く評価してくださり話が弾みました。
そして幸運にも川淵さんが長野県川上村の名誉村民だということがわかりました。川上村の藤原村長は全国町村会長として、私と特別に親しい間柄だったのです。このことがわかって、川淵さんとの距離がぐっと縮まったのです。
そして、川淵さんが大好きな川上村の特産レタスを使った「しゃぶしゃぶ」の話題で盛り上がりました。
こんなことから、今回特に藤原村長にお願いして新鮮なレタスを持ってきていただき、三人で「レタスのしゃぶしゃぶ」をいただくことにしましたわけです。川淵さんは、「うまいうまい」を連発、あっという間にレタスを平らげてしまわれました。
そして、アオラジにも三人で出演しました。以下「続き」をご覧ください。
続きを読む 川淵三郎会長との絆を深めた長野県川上村の「レタスのしゃぶしゃぶ」
コメントを投稿するにはログインしてください。