与板十五夜まつり 「創作みこし」を激励 9月19日、与板十五夜まつりの出し物の一つ「創作みこし」の激励に行ってきました。 今まで、与板十五夜まつりの「登り屋台」や「民謡流し」は何度も見物しましたが、「創作みこし」を見るのは初体験でした。 14団体が参加したそうですが、写真のように弁慶や黒船を模したおみこしは、なかなかの見ものでした。 また、伝統的なおみこしも登場し、与板商店街は約1,500人の参加者で熱気にあふれていました。 続きを読む 与板十五夜まつり 「創作みこし」を激励
先週に続き、越路・小国両地域の敬老会に出席 先週は和島地域等4地域で敬老会を開催しましたが、今週9月19日には、越路、小国両地域で敬老会を開催しました。 越路地域は、75歳以上の高齢者約750名が元気に出席しました。 式典の後、塚山、こしじ両保育園児による遊戯が披露され、出席したお年寄りが目を細めて熱心にご覧になっている姿が印象的でした。 一方、小国地域は、77歳以上の高齢者約460名が参加しました。 続きを読む 先週に続き、越路・小国両地域の敬老会に出席
はしご乗りで祝賀 蒼紫ライオンズクラブ45周年大会 9月19日、ニューオータニホテル長岡で開催された長岡蒼紫ライオンズクラブの国際認証45周年記念大会に出席しました。 祝賀会では、何と若鳶会による「はしご乗り」がご披露されました。同クラブの関川斉久会長が、県鳶土工職組合連合会会長ということで、実現しました。 室内での演技ということで、通常より1.5m短くした「はしご」を特別に用意したそうですが、それでもスリル満点で、会場はおおいに湧いていました。 続きを読む はしご乗りで祝賀 蒼紫ライオンズクラブ45周年大会
(社)新潟県解体工事業協会がAED2台を寄贈 このほど、(社)新潟県解体工事業協会(廣川瞭永会長)から、自動対外式除細動器(AED)2台を長岡市へ寄贈いただきました。 3年前の中越沖地震発生時に、同協会と「災害時における応援協定」を締結したご縁もあり、今回の寄贈となりました。 続きを読む (社)新潟県解体工事業協会がAED2台を寄贈
合併各地域の「お宝」が大手通りに集合 合併各地域の特産品や郷土芸能を一堂に集めた「越後・長岡暮らし文化の祭典」が、9月11日、大手通りで開催されました。 今年で3年目のこの催しものは、長岡市の支援により実行委員会が主催しています。 厳しい残暑の中にもかかわらず、大手通りには大勢の市民が集まりました。 続きを読む 合併各地域の「お宝」が大手通りに集合
与板、三島両地域の敬老会に出席 9月11日は、三島、与板、和島、山古志の四地域で敬老会を開催しましたが、私は、三島、与板の両地域の敬老会に出席しました。 与板地域敬老会は、冷房設備のない与板体育館での開催だったため大変暑かったのですが、それにもかかわらず約340人の75歳以上のお年寄りに参加していただきました。 米寿をお元気に迎えられた8名の方に記念品を贈呈しました。 続きを読む 与板、三島両地域の敬老会に出席
市の消防職員が「レスキュー甲子園」で準優勝の快挙 長岡市消防本部の小林幸司消防士長が、全国消防救助技術大会の「はしご登はん」競技の部で全国2位となりました。 8月27日に京都市消防活動センターで行われたこの大会は、レスキュー甲子園といわれています。 1位との差は、わずか5/1000秒とのことで、昨年の梅澤洋消防士の優勝に続く快挙を達成しました。 続きを読む 市の消防職員が「レスキュー甲子園」で準優勝の快挙
長岡大花火大会の清掃ボランティアに感謝状を贈呈 長岡大花火大会の翌日、早朝から大会会場の清掃を行っていただいた団体に対し、このほど感謝状を贈呈しました。 対象は5年間連続で活動に参加いただいた団体で、今年は旭岡中学校、北銀まごころの会、特別養護老人ホーム みしま園、高齢者総合施設中之島、特別養護老人ホーム 桐原の郷、及び、介護老人保健施設てらどまりの5団体です。 続きを読む 長岡大花火大会の清掃ボランティアに感謝状を贈呈
シティホールプラザ「アオーレ長岡」の工事現場を視察 9月2日、シティホールプラザ「アオーレ長岡」の工事現場を視察しました。 ちょうどグランドレベルの床まで出来上がり、これから地上階の骨組みが立ち上がりつつある時期で、中土間(屋根つき広場)やアリーナ等の大体の大きさがが確認できました。 続きを読む シティホールプラザ「アオーレ長岡」の工事現場を視察
日中関係を考える「東京-北京フォーラム」に参加 民間ベースで日中関係を議論する「第6回東京-北京フォーラム」(主催;言論NPO、中国日報社)が、都内のホテルで開催されましたが、私も実行委員の一人としてパネルディスカッションに参加しました。(写真) このフォーラムには、日本側は特定非営利法人言論NPO、中国側は中国日報社が主催で、あくまで民間ベースのフォーラムですが、中国側、日本側ともに閣僚クラスが参加します。 今回も、日本側から仙谷官房長官、福田元首相、枝野民主党幹事長、加藤元自民党幹事長等が参加しました。 また、経済界からは、三村明夫新日本製鉄(株)会長、佐々木NEC特別顧問、荻野アサヒビール会長等が参加しました。 続きを読む 日中関係を考える「東京-北京フォーラム」に参加