11月23日、「天皇誕生日 宴会の儀」に、全国市長会長として招待され、家内と二人で出席する光栄に浴しました。
昼下がりの暖かい日差しを浴びつつ、初めて二重橋を渡り皇居内に入りましたが、内部は大変広いことに驚きました。
宴会の儀は、皇居内の豊明殿(写真)で、天皇皇后両陛下を始め皇族方の御臨席のもと、各閣僚、国会議員、各界の代表者等約400名が出席して、午後1時に始まりました。
カテゴリー: 全国市長会等の活動
総務大臣・地方六団体会合に出席
12月17日、総務省で開催された「総務大臣・地方六団体会合」に、全国市長会会長として出席し、意見を述べました。
総務大臣とのこの会合は、地域主権に関し建設的な意見を述べ合うことができるため、気持ち良く出席できる会合の一つです。
なお、この日、長岡市議会では総務委員会が開かれましたが、極めて重要な会合であることを議会にも理解いただき、総務大臣との会合に出席することができました。
会議の冒頭、原口総務大臣は、「平成22年度の税制改正に向けて政府の税制調査会は、国と地方が対等の関係であるよう衣替えしており、現在、従来のように官僚の作文ではなく政治家が議論して文案を策定作業中である。また、三位一体改革で疲弊した地方を活性化させるために、全力で予算編成に取り組んでいる。地域主権に関しては、先般、地方のご意見を頂きながら工程表(原口プラン)案を作成し、地域主権改革会議に示したところである。」という内容の発言をされました。
小沢一郎民主党幹事長に長岡花火をアピール
鳩山総理大臣 地域主権への強い意欲を表明
天皇陛下即位20年国民祭典 被災地市長として登壇
11月12日、天皇陛下即位20年を祝うため皇居前広場で開催された「国民祭典」に、被災地の市長として出席しました。
臨時にしつらえられた壇上に上がり、三宅村長、島原市市長、奥尻町長等と紹介されました。
壇上でしたので、EXILEが「太陽の国」という奉祝曲を歌う様子を手の届くような場所で見ることができました。
その後、天皇皇后両陛下は、皇居の二重橋上にお出ましになり、約3万人の国民に対し、「本当に楽しいひと時でした。ありがとう。」と呼びかけられました。写真は、大型スクリーンに写しだされた映像です。
それにしても、壇上には、芸能界から森光子、宮崎あおい、常盤貴子、宇崎竜童、平原綾香等々の皆さん、また、スポーツ界から、高橋尚子、荒川静香、王貞治等々、そうそうたる皆さんが並んでいましたが、約2時間、色々なお話もできましたので、めったにない経験をしました。
なお、「続き」を見ていただくと、美女二人に囲まれ、でれでれしている私の写真があります。