元女優松原千鶴子さんの日展連続3回入選を祝う

93-1matubara.jpg
 昨年末になりますが、市内在住の松原千鶴子さんが日展の工芸美術部門に3回連続入選したということで、お祝いの会がありました。写真(上)がその入選作品「胎地礼拝」です。

 私も国立新美術館まで行ってきましたが、3回目の入選ということ
もあり、他の作品の中でも特に存在感があると感じました。

93-2matubara.jpg

 お祝いの会には、写真(下)のように、100名近い友人、知人が集まり、大いに盛り上がりました。

 ところで、松原千鶴子さんは、映画スターという経歴の持ち主です。「星野じゅん」という芸名で東映映画に出演していらっしゃったのですが、その時の写真が手に入りました。

続きを読む 元女優松原千鶴子さんの日展連続3回入選を祝う

体育協会新年会で「新潟国体の歌」を大合唱

92-1 taikyo.jpg 27日、(財)長岡市体育協会の新年祝賀会に出席しました。協会加盟団体関係者約300人が一堂に会し、大変賑やかな会でした。この祝賀会は、毎年「若い力」の大合唱で始まります。私はこの大合唱が大変楽しみなのですが、今年は全国市長会役員会に出席のため途中出席となり、合唱には間に合いませんでした。

 ところで、「トキめき新潟国体」まで、あと240日余りとなりました。長岡市では、水泳、バレーボール、剣道、テニス、カヌー、クレー射撃の6種目が開催されます。

続きを読む 体育協会新年会で「新潟国体の歌」を大合唱

長岡ジュニアユースフットボールクラブが全国優勝

98-JYF.jpg 1月中旬、北九州市で開催された「第14回全日本ユースフットサル大会」で、長岡JYFC(ジュニアユースフットボールクラブ)が、全国優勝を果たしました。
 1月22日、監督、コーチ、選手の皆さんが、長岡市へ優勝報告に来られました。監督からは、「一戦一戦勝ち進むことで、プレッシャーをバネに勝ち抜くことができました。」と報告がありました。
 チームの中には、阿部 秀杜(シュート)君という、いかにもサッカー選手らしい名前の選手がいました。シュート君は名前通り大会の得点王になったそうです。

続きを読む 長岡ジュニアユースフットボールクラブが全国優勝

超人気! 「ながおか食の陣シティホール場所」

87syokunojin.jpg 18日、厚生会館前広場で、市民実行委員会の主催による「ながおか食の陣シティホール場所」が開催されました
 いよいよ取り壊される厚生会館を惜しむように、約2万人という予想をはるかに上回る市民が集まり、「天地人鍋」、「天地人ラーメン」といった地元有名飲食店23店舗による限定メニューのほか、市内酒蔵17社による試飲・即売会等も開催され、長岡の「うまいもの」を堪能しました。

 このイベントには「さよなら厚生会館」という意味だけではなく、別の意味も込められています。

続きを読む 超人気! 「ながおか食の陣シティホール場所」

日越地区新年会に出席 地域力に感銘


85-1 higoshi.jpg 10日、市内日越地区の新年会に出席しました。日越地区の町内会長やコミュニティセンター関係者等、約80名の出席で、おおいに盛り上がりました。
 日越地区は、毎年、約1,800名の子供や大人が参加する町内会対抗運動会を開催するなどコミュニティのまとまりがしっかりしている地域です。

 昨年、市は幹線道路から日越小学校へ通じる道路の拡幅と歩道整備を行いました。児童の通学の安全のため、長い間、地元の懸案だったものです。

続きを読む 日越地区新年会に出席 地域力に感銘

厚生会館が有終の美 bjリーグのアルビBBが連勝

82-1 albi.jpg 10、11日の2日間、間もなく50年の歴史を閉じる厚生会館における最後の公式行事として、プロバスケットボールbjリーグ新潟アルビレックスBB対富山の試合が開催されました。結果は見事2連勝、厚生会館の有終の美を飾ってくれました。

 試合開始前、厚生会館へのお礼と新しく建設されるアリーナへの期待を込めた花束が、新潟アルビレックスBB の広瀬ヘッドコーチから送られました。

続きを読む 厚生会館が有終の美 bjリーグのアルビBBが連勝

震災フェニックスの第九演奏会に参加しました

74-1 dai9.jpg 中越大震災から5年目の年ということで、来年1年を通じた音楽イベント「震災フェニックス」プロジェクトが実施されます。
 主催は、震災フェニックス実行委員会、(財)長岡市芸術文化振興財団が主管となります。また、総合プロデューサーに作曲家の三枝成彰さんが就任しました。
 そのプレイベントとして、12月20日、長岡市立劇場でメモリアルコンサートが開催され、自衛隊音楽隊の演奏と市民による第九の演奏が行われました。

続きを読む 震災フェニックスの第九演奏会に参加しました

NPO法人地域循環ネットワークが農水大臣賞を受賞

71-1jyunkan.jpg NPO法人地域循環ネットワークが3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進した功労により農林水産大臣賞を受賞しました。これを祝い、13日、関係者による祝賀会が開催されました。
 同ネットワークは、学校給食の残渣を回収し豚の餌として畜産事業者に販売、その餌で育った豚肉を給食の食材として提供するリサイクル事業を実施しています。
 この活動により、年間300トンのごみの削減がなされています。

続きを読む NPO法人地域循環ネットワークが農水大臣賞を受賞

海から山まで「どんどこどん」越後長岡和太鼓祭2008

68-1taiko.jpg 7日、「とっておきの長岡和太鼓の会(今井勇代表)」の主催で、「越後長岡和太鼓祭2008」がハイブ長岡で開催されました。
 昨年に続き2回目の開催になりましたが、今年は、旧市町村のすべての地域から、19チーム、約500名が参加してくれて文字通り、海から山までどんどこどんの大会となりました。また、保育園、小学校、大学、社会人グループ等、幅広い年齢層の参加となりました。
 悪天候の中訪れた約3,200名の観客は、会場いっぱいに響き渡る太鼓の音に圧倒されていました。

続きを読む 海から山まで「どんどこどん」越後長岡和太鼓祭2008

中村勘太郎、中村七之助さんを楽屋に訪問

62-1kabuki.jpg 30日、特別公演にいらっしゃった中村勘太郎さんと中村七之助さんのお二人にお礼を申し上げるため、長岡市立劇場の楽屋を訪ね花束を贈呈しました。開演直前のお忙しい中にもかかわらず、気さくにお会いいただきました。
 お二人は、普段は歌舞伎に縁の薄い地方都市の市民に歌舞伎を鑑賞してもらいたいという強いお気持ちから、全国で特別公演を実施していらっしゃいます。公演予定の他の都市は、ほとんどが県庁所在都市等ですが、新潟県は特に長岡市を選んでいただきました。

続きを読む 中村勘太郎、中村七之助さんを楽屋に訪問