日本画といけばなの初のコラボレーション企画、「花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典」が開催中です。
成月流長岡支部(関峰和支部長)の皆さんの作品と与板地域ゆかりの三画伯の作品か゜展示がされています。
いけばなの会場と日本画の会場をつなぐ3階テラスは、色とりどりの花で飾られ、まさしく「花ロード」が誕生しました。
続きを読む アオーレ長岡は花盛り! 花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典
カテゴリー: 市民イベント等
バレーボールフェスティバルで盛り上がったアオーレ長岡
2月24日、アオーレ長岡アリーナで、東海大学バレーボール部(男・女)を迎え、市内の中越高校、大手高校、長岡商業高校の女子バレー部や岐阜国体準優勝の新潟教員チームとのエキシビションマッチ(主催:長岡市バレーボール協会)が開催されました。
長岡市では毎年、トップアスリートを招いて、子どもたちに夢や感動を与えるイベントを行っていますが、今回は大学バレーボール界のトップチーム、東海大学の男・女バレーボール部の皆さんと、昨年の岐阜国体で準優勝した新潟教員チームの皆さんをお迎えすることができました。
エキシビションマッチの前日と当日午前中には、市内の中学生や高校生への実技講習会も行われ、長岡市のバレーボールの実力アップに大きな役割を果たしました。
続きを読む バレーボールフェスティバルで盛り上がったアオーレ長岡
NPO法人になニーナが未来賞を受賞
2月18日、NPO法人多世代交流館になニーナが、住友生命保険の未来賞を受賞したことを報告にいらっしゃいました。
中越地震の仮設住宅地区を拠点に、多世代間の交流通じて子育て世代の孤立をなくすための活動を開始、今日まで発展的に活動を継続してきたことが高く評価されました。
「未来賞」は、よりよい子育て環境づくりに取り組む個人・団体に贈られる賞で、全国から173組の応募があり、大賞2団体に次いで、になニーナを含む10団体が未来賞に選ばれたとのことです。
続きを読む NPO法人になニーナが未来賞を受賞
越後長岡ひなものがたりがオープン
2月23日、第6回目の「越後長岡ひなものがたり」(鈴木重壱実行委員長)のオープニングセレモニーが、長岡グランドホテルで開催されました。
3月17日まで、大手通りを中心に、市内58か所でひな人形が展示されます。
長岡グランドホテルはそのメイン会場で、長岡藩主牧野家所有の仲秀英作の雛人形に加え、同じ仲秀英作ということで川越市から特別に借り受けた山車(だし)人形と福島正則の決死隊着用「赤坊主」の鎧が展示されています。
写真は、牧野忠昌氏(向かって左から2番目)、川越市からおいでの山崎耕一郎氏(同3番目)他との山車人形の前での記念撮影です。
続きを読む 越後長岡ひなものがたりがオープン
アオーレは一足先に春!ダンスフェスタ2013 私もボーカルで参加
2月17日、アオーレ長岡アリーナで、ダンスフェスタ2013が開催されました。
アオーレ長岡オープニング記念市民交流事業として長岡市ダンススポーツ連盟が主催しましたが、市内外から1,000人を超えるダンスファンが集まりました。
ダンスタイムでは、私の同級生の山田英一氏がリーダーを務めるバンド「えちごテリーズ」が生演奏を担当しましたが、私もボーカルとして参加しました。
また、最後に長岡出身の元プロ歌手の長田たいじさんが、自身のヒット曲「妻あるあなたに」を熱唱して締めてくれました。
続きを読む アオーレは一足先に春!ダンスフェスタ2013 私もボーカルで参加
浅尾美和さんらが子供たちを指導
2月15日、浅尾美和さん、長谷川徳海さん、上場雄也さんの三選手が、バレーボール教室のため長岡市を訪問、子供たちを指導してくださいました。
この教室は、長岡商工会議所青年部が主催。参加した約50名の小学生は、一流選手のスパイク等の実技に目を輝かせていました。
長谷川徳海選手(はせがわ よしうみ)は、長岡市上除の出身で、身長は187cm、2010年広州アジア大会ビーチバレー日本代表、2011年日本ビーチバレーボールリーググランドチャンピオンで、リオデジャネイロオリンピックへの出場が期待されています。また、上場雄也選手(あげば ゆうや)は、身長は191 cm、長谷川選手とパートナーを組んでいます。
続きを読む 浅尾美和さんらが子供たちを指導
力作揃いの雪像に感心 2013スノーフェスティバル越路
小国の主婦による薬膳カレーを試食
小国地域の女性6名で結成したばかりの「おぐに結城野の会」(鈴木京子会長)の皆さんが、2月6日、独自に工夫した薬膳カレー(別名:口福カレー)を試食してもらうため、わざわざ市役所まで届けてくださいました。
この薬膳カレーは、小国地域の野菜15種類を5日間も煮込んで調理したのだそうで、なるほど、手間をかけただけはある濃厚で味わい深いカレーに仕上がっていました。
また、ぜんまい煮、干しずいきの煮物、わらびのおひたし、かたくりのおひたし等の小国の郷土料理も届けてくださいました。
続きを読む 小国の主婦による薬膳カレーを試食
長岡JYFCが全国大会優勝報告に!
長岡JYFC(ジュニアユースフットボールクラブ)が、三重県伊勢市で行われた15歳以下の「第18回全日本ユースフットサル大会(男子)」で優勝、1月28日、西田勝彦監督と選手17名が優勝報告に来てくれました。
フットサルは、一チーム5人で、36m×18mと屋内体育館に適したフィールドですので雪国に適したスポーツといえます。
全国優勝は4年ぶり2回目となりますが、全国ナンバーワンは長岡の名誉です。記念撮影にも笑顔があふれています。
その長岡JYFCが主催する「ふれあいサッカーパーク」が、5日後の2月2日、アオーレ長岡で開催されました。
続きを読む 長岡JYFCが全国大会優勝報告に!
西山茉希さんをゲストに迎えアオーレファッションショーを開催
1月27日、アオーレファッションショーが約1,700人の市民が見守る中開催されました。
市民の間から「やろう!」という機運が盛り上がり、アオーレ長岡初のオリジナルファッションショーです。
若い世代が中心になったイベントで、衣装デザイン・制作は、長岡造形大学プロダクトデザイン学科の4年生5名が担当、ヘア・メイクは、長岡美容専門学校1年生19名が担当しました。
続きを読む 西山茉希さんをゲストに迎えアオーレファッションショーを開催
コメントを投稿するにはログインしてください。