WOWOWの連続ドラマ「私という運命について」のロケが、1月下旬、越のむらさき(摂田屋)、池浦酒造(和島)、越後丘陵公園などで行われました。
「越のむらさき」での撮影現場に激励にいったところ、江口洋介さん、宮本信子さん、永作博美さんと記念撮影をしていただきました。
ドラマは、WOWOWで3月23日午後10時から毎日曜の連続5回放映されます。
続きを読む 長岡でロケ!WOWOW連続ドラマ「私という運命について」
WOWOWの連続ドラマ「私という運命について」のロケが、1月下旬、越のむらさき(摂田屋)、池浦酒造(和島)、越後丘陵公園などで行われました。
「越のむらさき」での撮影現場に激励にいったところ、江口洋介さん、宮本信子さん、永作博美さんと記念撮影をしていただきました。
ドラマは、WOWOWで3月23日午後10時から毎日曜の連続5回放映されます。
続きを読む 長岡でロケ!WOWOW連続ドラマ「私という運命について」
11月29日、フィンランド政府公認のサンタクロースが、やまこし復興交流館「おらたる」を訪ずれ、山古志小中学校の子供と保護者約150名と交流しました。
サンタクロースの故郷、フィンランドから招いたサンタとともに大学生ボランティアが東日本大震災などの被災地を訪問し子供達と触れ合う「2013サンタ・プロジェクト」の一環として開催されました。
続きを読む 山古志にフィンランドからサンタクロースが来訪
市内の雨虹書道会の主催による「第25回太陽の書展」と「第23回学生の書展」が、8月23日から25日まで、アオーレ長岡市民交流ホールで開催されました。
約170点むの作品が展示ホールいっぱいに展示されていましたが、石丸雨虹会長の「一生懸命」とかかれた書が、ひときわ目をひきました。また、目黒煌人副会長の書も躍動感があふれる素晴らしいものでした。
そして、心から感銘を受けたことがありました。
続きを読む 雨虹書道会「太陽の書展」で感心したこと
4月23日、長岡倫理法人会モーニングセミナーで、「まちは人が創る-米百俵の精神-」と題して講演をしました。
何しろ朝6時からですので、数年前までこのセミナーで講演するのは結構大変なことでしたが、最近は自然に目が覚めるようになり苦にならなくなりました。
演題を何にするか迷いましたが、20年前の建設省時代に書いた「まちは人がつくる」という一文が見つかりましたので、これをテーマにすることとしました。
「アオーレ長岡」の市民による手作りイベントの成功の背景と一致する内容で、ちょうど旬な話題だと思ったからです。
続きを読む 早朝セミナーで講演 「まちは人がつくる」
3月17日、リリックホールで、市民が企画したコンサート「越後酒屋唄の世界-わがまち長岡の仕事唄-」が開催されました。
伝統の酒屋唄や現代版酒屋唄が披露された後、阿木燿子さん作詞、宇崎竜童さん作曲の新曲「お米は神様」を長岡少年少女合唱団が元気いっぱいに歌ってくれました。(写真)
阿木さんはリリックホールに2回も足を運んで、子どもたちの歌や振り付けの指導をしてくださいました。
なお、宇崎さん、阿木さんには、越後長岡応援団をお引き受けいただいています。
「お米は神様」の歌詞には良寛様や神田地区に伝わる子守唄などが登場します。大変親しみやすい歌で長岡の財産になると思いました。
また、テレビ新潟アナウンサー堀敏彦さんの司会で、宇崎竜童・阿木燿子トークショーも行われ、和島小学校の校歌を作詞・作曲したいきさつや「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」をはじめとする数々のヒット曲にまつわる貴重なお話しを伺うことができました。
続きを読む 「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露
日本画といけばなの初のコラボレーション企画、「花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典」が開催中です。
成月流長岡支部(関峰和支部長)の皆さんの作品と与板地域ゆかりの三画伯の作品か゜展示がされています。
いけばなの会場と日本画の会場をつなぐ3階テラスは、色とりどりの花で飾られ、まさしく「花ロード」が誕生しました。
続きを読む アオーレ長岡は花盛り! 花ロードで繋ぐ日本画といけばなの祭典
1月27日、アオーレファッションショーが約1,700人の市民が見守る中開催されました。
市民の間から「やろう!」という機運が盛り上がり、アオーレ長岡初のオリジナルファッションショーです。
若い世代が中心になったイベントで、衣装デザイン・制作は、長岡造形大学プロダクトデザイン学科の4年生5名が担当、ヘア・メイクは、長岡美容専門学校1年生19名が担当しました。
続きを読む 西山茉希さんをゲストに迎えアオーレファッションショーを開催
1月10日、阿木燿子さんが市長室を訪れました。
昨年10月にはご主人の宇崎竜童さんが訪れたのに続き、越後長岡応援団のお二人とも市長室に来られたことになります。
阿木さんは、市長室から眺めるナカドマの光景に「素晴らしい」の連発でした。
その後、阿木さんは、リリックホールで新曲「お米は神様」の振り付けを少年少女合唱団に指導しました。
続きを読む 阿木燿子さん来訪 新曲の指導
12月16日、アオーレ長岡で開催された「みんなで歌おう千人の第九コンサート」に私も出演しました。
「アオーレ長岡」オープニング記念イベントとして市民の提案で実現しました。
嬉しいことに、約1,000人の合唱団の年齢構成は、上は80歳代から下は小学生までと大変幅広いものでしたし、小学生から高校生までの10代の若者約300人が参加してくれました。
続きを読む みんなで歌った千人の第九コンサート
コメントを投稿するにはログインしてください。