南相馬市から539名の避難者が長岡市に到着

20110320-1_minami-soma.jpg 南相馬市から、539名の避難者が、3月19日夕刻、長岡市に到着しました。
 第一陣268名は北部体育館に、第二陣271名は南部体育館に、とりあえず落ち着いていただきました。
 さっそく、温かいみそ汁とおにぎりを提供したところ、避難者に、大変喜ばれました。
 長岡市は被災経験を生かし、床にスタイロフォームの敷設、授乳室、無線LANの設置、離乳食や風呂サービスの提供等、できるだけ避難者のご不便を可能な限り軽減するように努めています。

続きを読む 南相馬市から539名の避難者が長岡市に到着

知事に同行し食料品等の充足状況を視察

20110318-1_harashin.jpg 3月18日、お米、カップ麺等の物資の状況を調査するため、泉田知事に同行しスーパーマーケットの原信川崎店を視察しました。
 原和彦社長の案内で店内を見て回りましたが、お米、カップ麺等は、通常の2から3倍の売れ行きで一時品不足の状況がありましたが、ここ数日でほぼ解消したとのことです。
 

続きを読む 知事に同行し食料品等の充足状況を視察

1万4千人の避難者を受け入れる方針を決定 

20110316-1_hinan-sien.jpg 長岡市は、東日本大震災の被災者を支援するため、長岡市内に約80か所の避難所を開設し、約14,000人の避難者を受け入れることとしました。
 3月16日、長岡市災害復旧支援対策本部会議を開催(写真)し、決定しました。

 今回の措置には、新潟県との連携を図るとともに、中越大震災をはじめとする数々の災害でお世話になったことに対するご恩返しの意味を込めました。

続きを読む 1万4千人の避難者を受け入れる方針を決定 

長岡市民親善訪問団がホノルルから新潟空港に到着

20110315-1_demukae.jpg 3月15日、ホノルルから市民訪問団が新潟空港に無事到着しました。
 一行の到着を新潟空港に出迎えた私は、長岡花火の打ち上げを中止せざるを得なかったことと私が行けなかったことを心からお詫びしました。
 また、花火は中止になりましたが、今回の訪問により、長岡市とホノルル市、及び、アリゾナ記念館との関係が一層強化されたことに感謝の言葉を述べました。
 

続きを読む 長岡市民親善訪問団がホノルルから新潟空港に到着

避難所運営支援に職員を派遣 被災経験5市で連携

20110314-1_saigai-haken.jpg 3月14日、長岡市、小千谷市、三条市、見附市、柏崎市の災害を経験した5市の市長、副市長が長岡市役所に集まり、連携して避難所の運営等の支援のため職員を宮城県名取市に派遣することを決定しました。
 宮城県市長会会長の奥山仙台市長が全国市長会に要請したことを受けたもので、当面、避難所の運営等の経験がある職員や保険士合計32名を派遣することとしました。

続きを読む 避難所運営支援に職員を派遣 被災経験5市で連携

ホノルルでの長岡花火の打ち上げ中止を決定

20110313-1_hanabi-tyushi.jpg 大変残念なのですが、3月13日に予定していたホノルルフェスティバルでの長岡花火の打ち上げを断念することを決定しました。
 写真は、3月11日に花火打ち上げ中止を発表した記者会見の模様です。
 実は、ホノルルでも東北地方太平洋沖地震による津波警報が発令されたため花火打ち上げ用の台船の準備が間に合わない恐れがあったこと、また、ホノルルフェスティバルには被災地からも大勢の市民が訪れているためその方々のお気持ちに配慮すべきという意味から中止を決定しました。

続きを読む ホノルルでの長岡花火の打ち上げ中止を決定

合併10地域が集合 地域委員会全体会議を開催

20110312-1_tiiki-iinkai.jpg 3月9日、長岡市と合併した10地域の地域委員131名が一堂に会し、「地域委員会全体会議、情報交換会」を開催しました。
 会場の長岡ベルナールには、131名の地域員が集合し、地域の自治を支えるコミュニティ活動の具体的事例等の各地域の活動内容に意見交換をした後、懇親を深めました。
 

続きを読む 合併10地域が集合 地域委員会全体会議を開催

復興支援ネットワーク・フェニックスに地域再生大賞

20110310-1_phenix-taisho.jpg フェニックス花火を打ち上げるための募金活動等を行っているNPO法人「復興支援ネットワーク・フェニックス」が、第1回「地域再生大賞」優秀賞を受賞、3月8日、受賞報告のため市役所を訪れてくれました。
 同賞は、地域の再生・活性化に取り組む団体や住民グループを表彰することにより深刻化する地方の疲弊をはね返そうという趣旨で、本年度、地方新聞46紙と共同通信社が合同で創設しました。

続きを読む 復興支援ネットワーク・フェニックスに地域再生大賞

名護ライオンズクラブメンバーと児童が長岡を訪問

20110309-1_kashiwa-LC.jpg 長岡柏ライオンズクラブと姉妹提携している沖縄名護ライオンズクラブのメンバーと名護市の児童5名が長岡市を訪問、3月4日に、交流会が行われました。
 両ライオンズクラブが、13年前から、青少年の健全育成の一環として、交互に児童のホームステイを実施しています。
 交流会では、名護市の子供達が沖縄三線を伴奏に安里屋ユンタ等の沖縄の歌を披露しました。(写真)

続きを読む 名護ライオンズクラブメンバーと児童が長岡を訪問

エンジン01のオールスタッフを打上げ交流会で慰労

20110308-1_enjin01-stuff.jpg 3月4日、長岡商工会議所大ホールにエンジン01オープンカレッジのボランティアスタッフを慰労するための打ち上げ交流会を開催しました。
 会場準備、受付、講師の出迎えやアテンド、駐車場誘導、パーティーでのおもてなし、夜楽会場の運営等に裏方として働いた皆さん約200名が参加してくださいました。

続きを読む エンジン01のオールスタッフを打上げ交流会で慰労