県内外から39チームが参加 Eボート長岡寺泊大会

20110712-1_e-boat.jpg 10人乗りのゴムボート「Eボート」のレースを軸に、他地域との交流を推進し寺泊地域を振興するため、7月9日、第5回「Eボート長岡寺泊大会」を開催しました。
 今年は、過去最大の45チーム、約400人が参加し、熱戦を繰り広げました。

続きを読む 県内外から39チームが参加 Eボート長岡寺泊大会

5年連続で長岡での碁聖戦 その前夜祭に出席 

20110711-1_goseisen.jpg 第36期碁聖戦が長岡グランドホテルで開催されることになり、7月9日、同ホテルで前夜祭が開催されました。
 坂井秀至碁聖と挑戦者の羽根直樹九段はもちろん、小林光一九段、今村俊也九段等のプロ棋士と囲碁ファンの市民とが交流、色紙が当たる抽選会等を楽しみました。

続きを読む 5年連続で長岡での碁聖戦 その前夜祭に出席 

再開発ビル「フェニックス大手イースト」が竣工

20110709-1_phoenix-east.jpg 7月6日、大手通中央東地区市街地再開発事業による再開発ビル「フェニックス大手イースト」が竣工しました。
 8月から10月にかけ、市役所大手通庁舎、まちなかキャンパス長岡、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」が、順次オープンします。

続きを読む 再開発ビル「フェニックス大手イースト」が竣工

震災復興シンポに参加 NHK教育テレビで9日放映

20110707-1_jichigakkai.jpg 7月2日、日本プレスセンターで開催された日本自治学会主催の「震災復興のしくみを問う」と題したパネルディスカッションに参加しました。
 NHK解説委員の城本勝氏がコーディネーターをつとめ、神野直彦先生(日本自治学会会長)、西尾勝先生(東京市政調査会理事長)、室﨑益輝先生(関西学院大教授)と私の4人がパネラーをつとめました。

 この模様は、NHK教育テレビで下記のとおり放映されますので、ぜひ、ご覧になてください。

  NHK教育テレビ「TVシンポジウム」 7月9日(土)午後2時~3時

続きを読む 震災復興シンポに参加 NHK教育テレビで9日放映

地域のまとまりを実感 王寺川地区町民大運動会

20110706-1_oujigawa.jpg 7月3日、王寺川地区の町民大運動会に初めて出かけました。
 今年は、王寺川コミュニティセンター30周年を記念し、地域をあげて盛大に開催するという趣旨でご招待を受けました。
 到着早々、王寺川保育園児によるかわいい遊戯に迎えられました。

続きを読む 地域のまとまりを実感 王寺川地区町民大運動会

長岡懐メロ歌謡ショーで「また逢う日まで」等を熱唱

20110704-1_natumero.jpg 7月3日、長岡懐メロ愛好会の13名の仲間が主催して毎年開催してきた長岡懐メロ歌謡ショーに今年も出演しました。
 この歌謡ショーは、今回で17回目を迎えますが、私は第5回から毎年欠かさず出演しています。

続きを読む 長岡懐メロ歌謡ショーで「また逢う日まで」等を熱唱

交通安全に貢献したセーフティリーダーを特別表彰

20110702-1_safety-leader.jpg 6月28日、長岡市役所で、交通安全指導等に長年携わってこられた13名のセーフティリーダーの皆さんを表彰する特別功労表彰式を実施しました。
 出席された9名の皆さんに、お一人ずつに表彰状と記念品を贈呈しました。

続きを読む 交通安全に貢献したセーフティリーダーを特別表彰

長岡市錦鯉養殖組合がエジプト大使館へ錦鯉を寄贈

20110701-1_Egypt.jpg このほど、長岡市錦鯉養殖組合がエジプト・アラブ共和国大使館に錦鯉を寄贈することとなり、6月30日、嘉瀬清理事長をはじめとする組合の皆さんと一緒に同大使館に出かけ、私からワリード・アブデルナーセル駐日エジプト大使に錦鯉を手渡しました。(写真)

続きを読む 長岡市錦鯉養殖組合がエジプト大使館へ錦鯉を寄贈

新潟テレビ21「まるどりっ!」のインタビュー収録

20110627-1_teny-marudori.jpg UX新潟テレビ21の「まるどりっ!」の中で、「復興構想会議に活かされる中越地震の経験 森・長岡市長に聞く」と題したインタビュー映像が放映されることとなり、6月28日、長岡市役所でその収録が行われました。
 西川孝純氏(共同通信社・論説委員長)の質問に答える形式です。

 放送は、7月2日(土)9:30から10:25 「得報アンサー」(10分)のコーナー

続きを読む 新潟テレビ21「まるどりっ!」のインタビュー収録

構想会議答申 復興への提言~悲惨のなかの希望~ 

20110626-1_hukkou.jpg 6月25日、復興構想会議が「復興への提言~悲惨のなかの希望~」と題した提言を取りまとめました。
 首相官邸で開催された最終会議に私も出席、目の前で五百旗部議長が菅総理大臣に提言をお渡ししました。(写真上)
 4月からの2ヶ月間に、中越地震の経験を構想に生かすため、親会議と検討部会(写真下)とで合計20回の会議に出席しましたが、ようやく成案を得て本当に「ほっと一息」です。

続きを読む 構想会議答申 復興への提言~悲惨のなかの希望~