マロンの写真が「猫めくり」に採用!正月2日に登場

20111029-1_nekomekuri.jpg 2012年のカレンダー「猫めくり」に、マロンの写真が採用されました。
 (株)カミンの「猫めくり」は、一般からの応募作品で構成する日めくりカレンダーです。
 一昨年、初めての応募で採用され、昨年は落選しましたが、今回、2回目の嬉しい採用となりました。

続きを読む マロンの写真が「猫めくり」に採用!正月2日に登場

わが母校!長岡高校創立140周年記念式典に出席

20111028-1_140shunen.jpg 新潟県立長岡高等学校創立140周年記念式典が、10月22日、長岡市立劇場大ホールで開催されました。
 長岡市民を代表して祝辞を述べましたが、自分の母校の式典での祝辞は、やはり緊張しました。
 北京時代の体験談をもとに、遠く離れれば離れるほど心の拠りどころになるのが母校であり、在校生諸君には、「母」という言葉をかみしめながら、母校を愛する気持ちで長岡や日本を愛し、世界で活躍してほしいとお話ししました。

続きを読む わが母校!長岡高校創立140周年記念式典に出席

10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(中心市街地)

20111027-1_hukkou-no-tudoi.jpg 10月23日夜、市内中心市街地のフェニックス大手イーストで開催された「復興の集い ~あの日から7年 そして東日本大震災復興への祈り~」に出席しました。
 長岡市中心市街地活性化協議会とNPO法人まちなか考房を中心に、NPO法人復興支援ネットワーク・フェニックス等の協力によるイベントで、地震が発生した5時56分に、全員で黙祷をしました。(写真)

続きを読む 10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(中心市街地)

10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(山古志地域から川口地域)

20111026-1_yamakoshi.jpg 10月23日、栃尾地域から、山間部を通って山古志地域を訪れました。
 追悼式も行われる予定の山古志支所前広場で、「ありがとう広場」が開催され、地域のキノコや野菜等が販売されていました。
 住民の皆さんの笑顔がとても印象に残りました。

続きを読む 10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(山古志地域から川口地域)

10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(栃尾地域と与板地域)

20111025-1_tochio.jpg 栃尾地域では、栃尾産業交流センター「おりなす」で、「がんばろう東日本!がんばろうとちお!」をキャッチフレーズに、農業まつりが、また、杜々の森名水公園では農業まつりと連携して「あぶらげコシヒカリまつり」が開催されました。
 その杜々の森名水公園では、中野俣小学校の児童にお茶のおもてなしを受けました。写真の女の子は1年生だそうですが、しっかりした態度に大変感心しました。
 同小学校は、全校生徒16名の小規模校ですが、地域の行事に積極的に参加してくれています。

続きを読む 10月23日、復興等を祈る各地域の行事を廻りました(栃尾地域と与板地域)

勝間和代さんが「脱まじめな生き方」と題して講演

20111022-1_katsuma.jpg 10月19日、(社)長岡法人会の主催で、勝間和代さんの講演会が開催されました。
 今年2月に開催したエンジン01文化戦略会議に講師としておいでいただいたご縁で、エンジン01フォローアップイベントとして長岡市も共催しました。
 演題は「脱まじめな生き方」というインパクトの強いもので、会場のリリックホールは、あらかじめ抽選で当選した市民で満席になりました。
 なお、この演題は「まじめの罠」という最近の著書にちなんだもので、講演後のサイン会では、お持ちいただいた100部が売り切れるほどの人気でした。

続きを読む 勝間和代さんが「脱まじめな生き方」と題して講演

全国のモデルになる事業 生ごみバイオガス化施設の建設に着工

20111020-1_biomass.jpg 「生ごみ」からバイオガスを抽出して発電利用する施設、「生ごみバイオガス化施設」の建設工事安全祈願祭が、10月17日に挙行されました。
 隣接する寿クリーンセンターで、使用する電気の約半分(一般家庭の約1千世帯分)をまかなうとともに、CO2発生量を年間約2千トン削減、ごみの焼却量を年間約2万トン削減します。

続きを読む 全国のモデルになる事業 生ごみバイオガス化施設の建設に着工

世界一のジャンボおにぎりが完成 中之島産業まつり

20111018-1_nakanoshima.jpg 中之島産の新米コシヒカリ600キロでつくる「ジャンボおにぎり」のお祭りとして有名な中之島産業まつりが、10月16日、中之島公民館付近の広場で開催されました。
 「ジャンボおにぎりは、1989年にギネスブックに認定されており、正真正銘、世界一巨大なおにぎりです。(写真)

続きを読む 世界一のジャンボおにぎりが完成 中之島産業まつり

映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」で姉・嘉寿子役の宮本信子さんが長岡を訪問

20111017-1_miyamoto.jpg 10月13日、映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」で五十六の姉・嘉寿子を演じた女優の宮本信子さんとお会いしました。
 長岡商工会議所の会員交流大会でのトークショーのためお出でになりました。
 宮本さんは、花火に大変興味を持っている様子で、山下清の花火の絵柄の風呂敷を差し上げたところ、大変お喜びになりました。

続きを読む 映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」で姉・嘉寿子役の宮本信子さんが長岡を訪問

4羽(ペア2組)のトキが長岡市に到着 環境教育の拠点として育てます

20111016-1_toki.jpg 佐渡トキ保護センターのトキ4羽(2組のペア)が、10月11日、長岡市寺泊夏戸の長岡市トキ分散飼育センターに到着しました。
 4羽のトキは、移送用の箱からなかなか出てきませんでしたが、係員に抱きかかえられて飼育室に放たれると、早速止まり木でくつろいでいました。
 ペアになってから日が浅いとのことで、少し距離を置いてお見合いをしているような様子が、可愛らしく感じました。

続きを読む 4羽(ペア2組)のトキが長岡市に到着 環境教育の拠点として育てます