長岡花火が咲いた晴れ舞台 水と緑の首都ワシントン

20120411-1_washington2.jpg ワシントンDCは、水と緑に囲まれ、まるで公園の中にあるような美しい都市でした。
 写真中央やや左の高い塔がワシントン記念塔、その左奥に緑に囲まれたホワイトハウスがかろうじて確認できます。
 手前がポトマック川、ワシントン記念塔とポトマック川の間がタイダルベイスン(人工湖)で、山本五十六がここからワシントン記念塔を背景にして撮影した写真が残っています。
 タイダルベイスンの右から横に伸びる水路には数か所の船着き場が確認できますが、花火は、この水路上、写真右端からもう少し右側の地点に浮かべた台船から打ち上げました。

続きを読む 長岡花火が咲いた晴れ舞台 水と緑の首都ワシントン

感激!ポトマック川に見事に咲いた平和を祈る花火

20120407-1_washington.jpg ワシントンで開催中の全米桜祭り100周年を記念して、4月7日、ポトマック河畔で、平和と復興を祈る長岡花火をうちあげました。
アメリカ側関係者、藤崎一郎日本国特命全権大使、約50名の県民、市民とともにハラハラ、ドキドキしながら見守りました。
豊かな自然環境を誇るポトマック川の中央に浮かべた台船から、桜色の花火やミニフェニックス花火を約18分間にわたり打ち上げると、川岸を埋めた大勢の観衆から、次々と拍手や歓声が湧き上がりました。
打ち上げ終了後、感激したアメリカ側の関係者から握手ぜめに合い、嬉しい悲鳴をあげました。

続きを読む 感激!ポトマック川に見事に咲いた平和を祈る花火

ミッキーマウスとミニーマウスがアオーレ長岡を訪問

20120406-1_MickyMouse.jpg ミッキーマウス、ミニーマウス、東京ディズニーリゾートアンバサダーの横田恵理子さんの三人が、アオーレ誕生祭で開催される東京ディズニーリゾートスペシャルショーへの出演の挨拶のため、4月5日、アオーレ長岡の新市役所を訪問してくれました。
 写真は、長岡市からプレゼントした花火グッズを持って喜ぶ三人です。

続きを読む ミッキーマウスとミニーマウスがアオーレ長岡を訪問

森本千絵さんからいただいた藤井保さんの芸術写真

20120405-1_aole-hujii.jpg アオーレ長岡がオープンした4月1日、隈研吾さんと森本千絵さんが、ご挨拶にお越しになりました。
 大変嬉しいことに、森本千絵さん製作のアオーレ長岡コンセプトブックに使用した写真家の藤井保さんの生写真をプレゼントしていただきました。(写真上)

20120405-2_aole-hujii.jpg 左は、アオーレ長岡の市議会議場の天井を飾る木製パネル(間伐材利用)の写真です。
 文句なしに美しい写真ですが、凡人にはきづきにくい視点から撮影した別の写真を「続き」に掲載します。

続きを読む 森本千絵さんからいただいた藤井保さんの芸術写真

森本千絵さんによる「結婚お祝い状」と「アオーレ長岡プロモーションビデオ」を紹介します

20120403-1_morimoto.jpg20120403-2_morimoto.jpg 長岡市では、アオーレ長岡で婚姻届、又は、出生届を提出された方に、森本千絵さんデザインのお祝い状を差し上げることとしました。
 左が婚姻のお祝い状、右が出生のお祝い状です。写真家の藤井保さんの素敵な写真を用いたそうです。
 また、大勢の市民の協力で森本千絵さんが制作してくださったアオーレ長岡のプロモーションビデオが、YouTube にアップロードされています。ぜひご覧ください。
 また、このプロモーションビデオはアオーレ長岡の300インチ大型ビジョンで、毎日、放映しています。
 森本さん、ありがとうございました。

続きを読む 森本千絵さんによる「結婚お祝い状」と「アオーレ長岡プロモーションビデオ」を紹介します

オープンを祝う市民の集いでの楽しいエピソード

20120402-1_aole2.jpg 長岡市では、結婚届をしたカップルに、グラフィックデザイナーの森本千絵さんがデザインした結婚証明書を贈呈することとしました。
 4月1日、難波有宏さん有希子さんのカップルが結婚届けに訪れ、記念すべき第1号になりました。
 さらに、アオーレ長岡には、カップルが結婚届けの記念撮影が行える拝啓パネルを設置しました。
 写真がその背景パネルで、難波さんご夫妻と私と森本千絵さんとで記念撮影を行いました。

20120402-2_aole2.jpg

 中土間(ナカドマ)では、市内の和太鼓やフラダンス等のグループが、日頃の練習の成果を発表しました。
 写真は、ハワイアングループの舞台ですが、リーダーの畠山徳雄さんの要請で、私も「ブルーハワイ」をご披露しました。

続きを読む オープンを祝う市民の集いでの楽しいエピソード

アオーレ長岡がついにオープン! 市民の集いに何と5千人もの市民が参加

20120401-1_aole.jpg 4月1日、アオーレ長岡がついにオープンの日を迎えました。
 アオーレオープンを祝う市民の集いには、わたしもビックリしましたが、何と5千人の市民が詰めかけてくれました。
 また、丸1日で3万人近い市民が施設見学等に訪れたと推計しています。
 写真をご覧いただければ、この数字が決して誇張ではないことを納得していただけると思います。

20120401-2_aole.jpg アオーレ長岡の理念は、「中心市街地の活性化」だけにあるのではありません。
 最も重要な理念は、「市民が交流する場」や「市民と行政とが協働する場」を創造することにあります。
 アオーレ長岡の主役は、市民が集う中土間であり、アリーナであり、市民交流スペースです。そして、市民が使いこなすことで成長していく施設です。
 このように大勢の市民が詰めかけてくれたことは、市民の期待が大きいことの現れであり、全市民の「ハレの場」として成長していくことは間違いありません。
 このような「思い」を、私は式典での「アオーレ宣言」に込めました。
 どうか、「続き」をお読みください。

続きを読む アオーレ長岡がついにオープン! 市民の集いに何と5千人もの市民が参加

被災地支援に新たな一手! 経験豊富な地域復興支援員を派遣

20120329-1_hukko-sienin.jpg 東日本大震災からの復興を支援するため、このほど、中越地震の復興支援に携わった復興支援員2名を、1年間、宮城県と福島県に派遣することとなりました。
 派遣されるのは、小国地域で活動してきた片岡修一さん(29歳)と太田地区で活動してきた服部正幸さん(26歳)の2名です。
 NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)が、内閣府の予算で実施する「6次産業起業による復興まちづくり支援事業」の枠組みの中で、(財)山の暮らし再生機構に派遣要請があったものです。

続きを読む 被災地支援に新たな一手! 経験豊富な地域復興支援員を派遣

鳥取市で開催されたエンジン01文化戦略会議に参加してきました

20120328-1_engine01.jpg 昨年の長岡市に引き続き開催された「エンジン01文化戦略会議オープンカレッジin鳥取」に参加するため、3月23日、鳥取市に行ってきました。
 皆さん、昨年の長岡市での「花火」が印象に残っているようで、大歓迎を受けました。
 私も会員の一人として、「知っていますか?東北のこと 3.11から1年」と題した講座に、矢内廣、猪瀬直樹、菅家一郎、下村満子さんとディスカッションに参加しました。(写真)
 東日本大震災の被災者を受け入れた際の課題等について中越地震の際の実話を例にお話ししました。

続きを読む 鳥取市で開催されたエンジン01文化戦略会議に参加してきました

映画「この空の花」の試写会で大林監督や出演者と主題歌を熱唱 

20120327-1_sisyakai.jpg 映画の制作に協力してくださった市民を対象に、3月25日、映画「この空の花」の特別試写会が長岡リリックホールで開催されましたので、お礼の挨拶に出向きました。
 舞台挨拶では、大林監督が、長岡市長役の村田雄浩さん、元木花役の猪俣南さん、「長岡映画」政策委員会代表の渡辺千賀雅さんと映画の趣旨や撮影時の苦労話を紹介し、締めくくりに、伊勢正三さん作詞作曲の主題歌「それは遠い夏」を合唱しました。
 

続きを読む 映画「この空の花」の試写会で大林監督や出演者と主題歌を熱唱