アオーレ長岡で栃尾地域の保育園児が花屏風を製作 池坊中越支部創立20周年記念花展にて

20120523-1_ikenobo.jpg 5月16日から21日まで、アオーレ長岡で池坊新潟中越支部創立20 周年記念花展が開催されました。
 16日には、オープニングセレモニーの一環として、ナカドマで、保育園児や市民が、青竹でしつらえた枠に思い思いに花を生けて、花屏風「つながれ」を製作しました。

 

20120523-2_ikenobo.jpg 完成した花屏風の前で、ご来賓の池坊美佳さん(池坊青年部代表)を囲み、双葉保育園(栃尾地域)の園児達と記念撮影を行いました。
 栃尾地域の保育園児たちがアオーレ長岡に来て花屏風作りに参加してくれたことを心から嬉しく思います。

続きを読む アオーレ長岡で栃尾地域の保育園児が花屏風を製作 池坊中越支部創立20周年記念花展にて

無数の三日月型の太陽像が我が家の廊下に出現

20120521-1_nissyoku.jpg 朝7時半頃、無数の三日月型の光の模様が、我が家の東側の廊下に出現しました。
 レースのカーテンとブラインドとが、ピンホールカメラの役割を果たした結果、多数の三日月形に欠けた太陽像が廊下に投影されたようです。
 「続き」に、拡大した写真を掲載しましたので見てください。

続きを読む 無数の三日月型の太陽像が我が家の廊下に出現

柳川藩主立花邸「御花」で開催された九州市長会に出席

20120517-1_yanagawa.jpg 5月10日、九州・沖縄7県で構成する九州市長会に出席するため、福岡県柳川市を訪れました。
 総会では、全国市長会長として、「一致団結して、我々基礎自治体の権限を拡大し、地域主権のさらなる推進を行おう。」という趣旨の挨拶を行いました。

続きを読む 柳川藩主立花邸「御花」で開催された九州市長会に出席

常陸宮ご夫妻がトキ分散飼育センターで雛とご対面

20120515-1_hitachinomiya.jpg 5月11日、常陸宮同妃両殿下が、第66回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」にご臨席のため来岡され、長岡市トキ分散飼育センターをご訪問されました。
 トキ分散飼育センターでは、ちょうど6羽の雛が誕生したばかりでした。
 写真は、餌(馬肉を主体にしたもの)についてご説明しているところです。

20120515-2_hitachinomiya.jpg 両殿下には、写真のように育雛室で生育中のヒナをご覧いただきましたが、穏やかな笑みを浮かべながら、「雄か雌かはどのようにな方法で調べるのですか?」等と質問をされました。
 なお、答は、「7月ごろ、卵の殻を調べて確定する。」のだそうです。私も知りませんでした。

続きを読む 常陸宮ご夫妻がトキ分散飼育センターで雛とご対面

世界の猫グッズNo.25 熊ではなく猫です(北京)

20120513-1_kuma-neko.jpg 気持ち良さそうに寝ているマロンの前に、ちょこんと鎮座している動物人形は、一見「熊」のように見えますが、実は「猫」です。
 先日、北京市内の「798芸術区」でみつけました。
 「798芸術区」は、広大な古い工場群を芸術家のアトリエ、住居、ギャラリーに改造した人気スポットです。

続きを読む 世界の猫グッズNo.25 熊ではなく猫です(北京)

アオーレ長岡オープン1カ月の利用状況等を記者発表

20120510-1_aole-kisyakaiken.jpg

 5月8日、アオーレ長岡の市民交流ホールDで記者会見を行い、オープン1カ月間の利用状況等について発表しました。
 市民交流ホールDは、ナカドマに張り出した三方向ガラス張りの部屋ですが、初めて記者会見に利用しましたので、少々緊張しました。
 アオーレ長岡の利用状況は、当初の予想を大きく上回っており嬉しい限りです。
 また、多くの市民がナカドマに設置した椅子に腰かけてくつろいでいる姿が市長室から毎日のように見られますが、市民の「憩いの場」として定着しつつあることが実感でき、何よりも嬉しく感じてる現象です。

 記者会見の詳細は、「続き」に掲載しますので、どうぞご覧ください。

続きを読む アオーレ長岡オープン1カ月の利用状況等を記者発表

加山雄三さんが市長室を訪問 開放性を称賛

20120509-1_aole-ongakusai-2.jpg 5月5日のアオーレ長岡音楽祭の開演前に、加山雄三さん・池端信宏さん父子が、新しいガラス張りの市長室を訪問してくださいました。
 ガラス張りの市長室に少々ビックリされた様子でしたが、「自分はファンの皆さんと同じ目線に立って映画や音楽の仕事をしてきた。市民の目線に立つということは本当に大切なことだと思う。」と、ガラス張りの市長室のコンセプトを鋭く見抜いた上で、ほめていただきました。

続きを読む 加山雄三さんが市長室を訪問 開放性を称賛

五十六まつりで加山雄三・池端信宏父子がトークショー! 長岡商業高校吹奏楽部とコラボレーションも

20120508-1_aole-isoroku.jpg 大手通商店街振興組合は、毎年5月6日に山本五十六の56にちなんで「五十六まつり」を開催しています。
 第3回目となる今年は、アオーレ長岡の特設ステージで、加山雄三さんと長男の池端信宏さんのトークショーが開催されました。
 ナカドマの特設ステージ前は、加山雄三、池端信宏父子の登場で、写真のように大変な人出となりました。
 なお、池端信宏さんに天地人花火等のプロデュースをお願いしているご縁で、加山雄三さんには越後長岡応援団に就任していただいています。

続きを読む 五十六まつりで加山雄三・池端信宏父子がトークショー! 長岡商業高校吹奏楽部とコラボレーションも

アオーレ音楽祭で加山雄三、小椋佳、沢田知可子、平原綾香さんが熱唱

20120507-1_aole-ongakusai.jpg

 5月5日、長岡ゆかり4人ののアーチストによる「アオーレ音楽祭」を開催しました。
 出演してくださったのは、越後長岡応援団の加山雄三さん、沢田知可子さん、平原綾香さんに加え、映画「聯合艦隊司令長官山本五十六」の主題歌「眦(まなじり)」を歌った小椋佳さんの4人です。
 特に、加山さんは、12曲のヒット曲の熱唱に加え全体の司会役もこなし、約3,600人の観衆と一体化した熱いステージを展開してくださいました。
 また、小椋さんは、病気から回復されたばかりにもかかわらず、ユーモア溢れるトークで聴衆を笑いの渦に巻き込んでくださいました。
 写真は、公演終了後のホッとした雰囲気での記念写真です。

続きを読む アオーレ音楽祭で加山雄三、小椋佳、沢田知可子、平原綾香さんが熱唱

和気あいあいの雰囲気の中で小国地域成人式

20120505-1_oguni-seijin.jpg 5月3日、アオーレ長岡での1,500人規模の成人式の後、小国地域での約50人の成人式に出席しました。
 全員が小国中学校の卒業生ということもあり、3名の恩師も出席、和気あいあいの成人式となりました。

 「小国地域生まれ育ったことををいつまでも誇りに思ってほしいとともに、花火をはじめとする長岡市全体の地域資源も自らの誇りとして愛して欲しい。」と挨拶しました。

続きを読む 和気あいあいの雰囲気の中で小国地域成人式