女川町長と千匹のサンマが来訪

 東日本大震災の被災地・女川町の須田善明町長と町民の皆さんが、10月27日に開催された「防災交流フェア」に参加するため長岡市を訪問、千匹のサンマを無料で長岡市民に振る舞ってくれました。
 須田町長は、災害救援・復興セミナーに講師として参加するため、仙台大学の高成田亨教授とともに、長岡市を訪れました。写真は、左端が高成田享教授、その右隣が須田町長、後方は女川町の皆さんです。

 煙にしみる涙をこすりながら、焼きたてのサンマをいただきましたが、女川町の皆さんの復興へかける意欲を噛みしめることができました。
 なお、この催しは、「おながわ秋刀魚収穫まつり」称して、(株)原信さんをはじめ市内の企業等の協力で実現しました。

 この後、須田町長は、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」で開催された「災害救援・復興セミナー」(主催:東日本大震災ボランティア・チーム・フェニックス救援隊)で、「女川町の復興と夢」と題し、講演されました。
 40歳の若い町長さんです。復興への道のりは険しいものだということは、中越地震等を経験した私もよくわかっておりますが、若い須田町長さんの活躍を確信しています。

宇崎竜童さんが来訪 アリーナとナカドマとを一体化したコンサートを提案

 10月24日、宇崎竜童さんがアオーレ長岡の見学に訪れました。
 宇崎さんには、奥様の阿木燿子さんの作詞で、市立和島小学校の校歌を作曲していただいたご縁で、越後長岡応援団に就任していただいています。
 市長室では、ナカドマの様子を一目で見ることができる眺望に感激、また、市長の椅子に座っていただき、市長の気分を味わっていただきました。
続きを読む 宇崎竜童さんが来訪 アリーナとナカドマとを一体化したコンサートを提案

高津臣吾監督が優勝と退団の報告に

 10月31日、新潟アルビレックスBCをプロ野球独立リーグの日本一に導いた高津臣吾監督が、優勝と同監督の退団報告のため、長岡市役所を訪問しました。
 今後については、「勉強したい。」とだけおっしゃいましたが、発表できない新しい道があるのではないかと推測しています。
 なお、写真は高津監督からいただいたサイン入りボールを手にしているところです。
続きを読む 高津臣吾監督が優勝と退団の報告に

アオーレ長岡で市美術展、菊花展

 第51回長岡市美術展覧会(市展)が、アオーレ長岡アリーナで開催中です。
 第1回から48回までは厚生年金会館での開催が定着していましたが、アオーレ長岡建設中は、新潟県立近代美術館で開催されました。街中での開催は、2008年以来4年ぶりということで、長岡市美術協会(渡邉壽会長)の会員約200人による展示準備作業も力が入ったとのことです。
 今年は、日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真の6部門に937点の応募があり、入選以上と審査員の作品を合わせた計686点が、アリーナいっぱいに展示されています。
 一方、ナカドマでは、菊花展示会の準備が始まりました。
続きを読む アオーレ長岡で市美術展、菊花展

全国市長会長として小松市、橿原市、伊勢市を訪問

 10月18日、石川県小松市で開催された北信越市長会に出席しました。
 総会終了後の市内見学で、小松製作所の「こまつの杜」に行きましたが、世界最大の超大型ダンプ「930E」には度肝を抜かれました。重さ500トン、積載量297トン、高さ7.3mの「930E」は、世界各地の鉱山で活躍しているのだそうです。

 なお、翌19日には、近畿市長会に出席するため、小松市から京都経由で奈良県橿原市に出かけました。
続きを読む 全国市長会長として小松市、橿原市、伊勢市を訪問

トキの餌に!市民がドジョウを養殖

 長岡市柿町の市民団体「ざいごうの里 縄文山下(さんか)をよみがえらせる会」(伊部登代表)が、ドジョウの養殖を始めて3年目にしてドジョウの養殖に成功しました。
 長岡市トキ分散飼育センターでは、トキの餌としてそのドジョウを受け入れることとなりました。

続きを読む トキの餌に!市民がドジョウを養殖

魅惑の灯!みしま竹あかり街道

 10月27日(土)、長岡市三島地域の脇野町本町通りで行われた「越後みしま 竹あかり街道」に行ってきました。
 長岡造形大学の上野教授の指導の下、三島ライトアップ実行委員会(増間栄久雄代表)と長岡造形大学との絶妙のコラボレーションで進められてきたこのイベントも、今年で5回目を迎えました。
続きを読む 魅惑の灯!みしま竹あかり街道

新潟アルビレックスBCが日本一に 始球式もバッチリ!

 10月27日、独立リーグ日本一をかけたグランドチャンピオンシップ第3戦、新潟アルビレックスBC対香川オリーブガイナーズの試合が悠久山球場で行われ、新潟が6対0で勝利、念願の日本一を達成しました。
 長岡市の悠久山球場で初優勝を達成したことは大変名誉なことです。さすがは、高津臣吾監督です。
 なお、試合開始に先立ち、地元市長としての挨拶と始球式を行いました。  
続きを読む 新潟アルビレックスBCが日本一に 始球式もバッチリ!

寺泊マラソンに有森裕子さんが参加

 10月21日に開催された第34回寺泊シーサイドマラソンに、越後長岡応援団の一員でもある有森裕子さんがゲストランナーとして参加してくださいました。
 有森さんの参加ということもあり、今年の参加者は昨年より約500名増の1、862名と過去最高を記録しました。
 写真は、参加者を激励する有森裕子さんです。
続きを読む 寺泊マラソンに有森裕子さんが参加

NHK大越キャスターが市長室来訪

 NHKニュースウォッチ9のキャスターを務める大越健介さん(写真中央)、気仙沼市の菅原茂市長(後方右端)、東京大学の加藤孝明準教授(後方中央)の三人が、10月20日、市長室を訪れました。
 アオーレ長岡で開催した「中越地震8周年復興祈念フォーラム」に参加するため長岡市を訪れた際に、立ち寄ってくださいました。
 大越さんは、アオーレ長岡の「市民交流スペースと一体となった市役所」というコンセプトを直ちに理解し高く評価されました。さすがは、NHKのキャスターを務めるだけあって深い洞察力と広い視野をお持ちです。
続きを読む NHK大越キャスターが市長室来訪