ドリームビジョンフェスティバル ~あなたの描く長岡の未来~

 11月25日、(社)長岡青年会議所(村上揚市郎理事長)が主催による「ドリームビジョンフェスティバル ~あなたの描く長岡の未来~」が、アオーレ長岡で開催されました。
 その一環として行われた「長岡の好きな所!!絵画コンクール」の表彰式に出席しました。
 記念写真は、私の右隣から、最優秀賞の長谷川茉奈さん(日越小3年生)、優秀賞の阿部悠作さん(阪之上小6年生)、長岡JC理事長賞の五十嵐美月さん(宮内小1年生)、幸田志歩さん(青葉台小2年生)、磯部直樹さん(栃尾南小6年生)です。
続きを読む ドリームビジョンフェスティバル ~あなたの描く長岡の未来~

大河津小児童がナカドマで劇を披露

 11月19日長岡市立大河津小学校の3年生約30人がナカドマで劇を発表しました。
 劇の内容は、自分たちの故郷・大河津の良さを知ってもらいたいというもので、タイトルは「大好き わたしたちの町 大河津」です。
 例えば、菜種畑があり菜種油が取れることや自然に優しいアイガモ農法を行っていることなどが表現されていました。
続きを読む 大河津小児童がナカドマで劇を披露

アオーレで国際ロータリー地区大会

 国際ロータリー第2560地区大会が、11月18日、アオーレ長岡アリーナで開催されました。
 国際ロータリー2560地区は、新潟県内57のクラブに約2,000人の会員を擁しますが、当日は、県内各地から約1,100人の会員がアリーナを埋めました。
 なお、鈴木重壱ガバナーは長岡から誕生したガバナーとしては3人目で、また、長岡で地区大会が行われるのは初めてのことです。
続きを読む アオーレで国際ロータリー地区大会

「フェニックス大橋」に名称決定

 来年度竣工予定の信濃川に架かる新しい橋の名称が、「フェニックス大橋」に決定しました。
 11月21日、「長岡東西道路橋梁名称選定委員会」(委員長:渡辺誠介・長岡造形大学准教授)を開催、全国各地から応募された5,475点の名称案の中から決定されました。
 その結果の報告のため、選定委員の渡辺誠介委員長、中村真衣さん、高頭光一さん(西中学校生徒代表)、馬場静羽さん(宮内中学校生徒代表)の4人が、委員会終了後、長岡市役所を訪れました。(写真)
続きを読む 「フェニックス大橋」に名称決定

千人の第九の練習が佳境に

 12月16日に開催される予定の「みんなで歌おう千人の第九コンサート」まで約1か月となり、練習も佳境に入ってきました。
 11月18日、東京フィルハーモニー交響楽団との初めての合同練習を、本番と同じアオーレ長岡のアリーナで行いました。
 各自、本番と同じ立ち位置での練習で、自然と熱が入りました。
続きを読む 千人の第九の練習が佳境に

ひげもカールしているアポロ   

 子猫のアポロは、ラパーマという比較的珍しい種類で、全体にパーマをかけたようにカールした巻き毛でおおわれていること特徴です。
 頭からしっぽまでカールしていますが、よく見ると、ヒゲまでカールしていることを発見しました。(写真)
 「続き」を見ていただきますと、全身の巻き毛の様子がよくわかります。
  続きを読む ひげもカールしているアポロ   

谷村新司、詩織さんが長岡を訪問

 谷村新司さんとお嬢さんの詩織さんが「ココロの学校」と「山の暮らし大学校」に参加するため、11月12日~13日、長岡市を訪れました。
 13日には、中之島文化センターで、「ココロの学校」を開催、会場の中之島文化センターには、約500人の市民で埋まりました。
 谷村新司さん、詩織さんに加え、地元コーラスグループ「越のコーラス」も出演し、良い交流が実現しました。
 12日には、財団法人山の暮らし再生機構の主催で、「山の暮らし大学校」を小国森林公園交流体験館で開催しました。
 谷村新司さんと詩織さんは、約60名の市民と一緒に小国和紙による切り絵作り等を体験しました。お二人は、大変楽しそうに切り絵に取り組んでいました。
 参加者は、市外からの参加と長岡市民の参加と半々の約60名でした。
 また、お二人はアオーレ長岡を見学、特に、ガラス張りの市長室にはびっくりしたようです。
 市長室から、ナカドマや3階テラスを眺めながら、幼稚園児達が訪れ、お弁当を広げることがあると説明すると、「そんな市役所は全国でここだけでしょう。素晴らしい。」と評価してくださいました。
 谷村さんにとれば、アオーレ長岡の設計者・隈研吾さんとは大変親しい間柄なのだそうで、「さすが隈さんだ。今度会ったら誉めなきゃいけない。」とおっしゃっていました。

エンジン02「夜楽」が大好評

 エンジン02の講師と親しく会食しながら語り合うことができる「夜楽」が大変好評でした。
 市内10会場ののうち、私は5会場を訪れてみましたが、どの会場も講師の皆さんが気さくに対応してくださったおかげで大いに盛り上がっていました。
 左は、アオーレ長岡の設計者隈研吾さん、グラフィックデザイナーの森本千絵さん、写真家の藤井保さんがホストの割烹秀浜会場です。
続きを読む エンジン02「夜楽」が大好評

進化したエンジン02 こどもエンジン 

 11月10,11日の両日、様々な分野の著名人が多彩な講座を開く「ながおかエンジン02」を、実行委員会の主催で開催しました。
 アオーレ長岡を中心に、合併地域を含む約10会場で46講座を開催、約5千人の市民が参加しました。
 こどもを対象に「こどもエンジン」の開催、地元新潟の講師を多数招へい、合併地域での開催等、一昨年開催し好評だったエンジン01を長岡流に進化させました。
続きを読む 進化したエンジン02 こどもエンジン 

SL信濃川ロマン号が長岡駅から出発

 十日町・小千谷・長岡とJR東日本で組織したSL運行連絡会が、11月10日、11日の両日、SLを長岡駅~十日町駅間を走行させました。写真は、10日に開催した長岡駅での出発式の様子です。
 8時51分、私は、長岡駅長さんと並んで、出発の合図を行いました。耳をつんざくような大音量の汽笛を聞き、子供の頃の音だなと思いました。
続きを読む SL信濃川ロマン号が長岡駅から出発