市民が盛り上げた「アオーレ1周年誕生祭」

20130407tanjyosai-1 4月6、7日の両日、アオーレ長岡1周年誕生祭が開催されました。
 アオーレ長岡だけでなく、周辺商店街では、フリーマーケット、揚げたて米菓実演&試食会、ステージショー、消防音楽隊パレードなども行われました。
 6日だけで、アオーレに約15,000人、フリマ、カーネーションプラザに約3,000人、合計18,000人の市民で賑わいました。

20130407tanjyosai-2 また、アリーナでは、NSTスマイルスタジアム -アオーレ誕生祭SP公開生放送が行われ、私も、乃木坂46(3人)、でんぱ組.inc、Negiccoナビと一緒にゲスト出演しました。(写真)
 また、この日、新潟のイケメンナンバーワンを決める「イケメングランプリファイナル」や「アオーレアイドルまつり」も開催され人気を呼んでしました。

続きを読む 市民が盛り上げた「アオーレ1周年誕生祭」

春です! 猫も布団の上で寝ています

20130404apomaro-1 ようやく、暖かくなってきました。
 愛猫のマロンとアポロも、布団の中から出て、外で寝るようになりました。
 それにしても、丸くなって仲良く並んで寝ています。
 何だか陰陽を表す「大極」みたいな形ですね。

続きを読む 春です! 猫も布団の上で寝ています

中越高校フットサルチームが全国大会で健闘

20130403futsal-1 中越高校サッカー部が、3月30、31日に名古屋市テバオーシャンアリーナで開催された「U-18フットサルトーナメント2013」(全国大会)に、北信越地区代表として初出場し、健闘しました。
 写真は、市役所に出場報告に訪れた永田哲監督、斉藤翔太キャプテンをはじめとする選手諸君との記念写真です。
続きを読む 中越高校フットサルチームが全国大会で健闘

アオーレ長岡でNHKのど自慢 過去最大の観客で賑わう

20130401nodojiman-1 3月31日、アオーレ長岡でNHKと長岡市の共同主催で、「NHKのど自慢」を開催しました。
 1年間にわたって行われたアオーレオープニング記念事業の最後を飾るイベントとです。
 観客数は、のど自慢史上最多の約2,200人。応募倍率は何と7.7倍に達し、大変な狭き門となりました。

続きを読む アオーレ長岡でNHKのど自慢 過去最大の観客で賑わう

全国JOCジュニアオリンピックカップ開始式で歓迎の挨拶

20130328joc-1 3月28日から31日まで、日本水泳連盟主催の第35回全国JOCジュニアオリンピックカップが、ダイエープロビスフェニックスプールで開催されています。
 ジュニアオリンピックカップは、名前と゛おり「オリンピックへの登竜門」といわれている国内最大規模の大会で、小学生から高校生まで3,305人が参加しています。
 なお、私は28日に行われた開会式で、歓迎の挨拶をしました。
続きを読む 全国JOCジュニアオリンピックカップ開始式で歓迎の挨拶

115年の長寿・不動沢橋の補修工事が完了

20130327hudousawa-1 越路地域不動沢地区の渋海川に架かる不動沢橋の長寿命化工事が、このほど竣工しました。
 不動沢橋は、明治31年に浦村の鉄道橋として建造された橋りょうの一部を、昭和34年に転用したもので、合計115年間の風雪に耐えてきましたが、部材の損傷と腐食が著しくなったため、長岡市の橋りょう長寿命化工事の第1号として補修工事に着手しました。
 写真のように「下路式鋼トラス橋」という形式の美しいデザインの橋りょうで、「日本の近代土木遺産・現存する重要な土木構造物2800選」にも選ばれています。
 地元不動沢地区の皆さんの喜びも大きくお祝いの会が開催されました。
続きを読む 115年の長寿・不動沢橋の補修工事が完了

Y’sバトンスタジオの選手が全国大会出場報告に

20130324Y's-1 第38回全日本バトントワリング選手権大会に出場するY’sバトンスタジオの選手17名が、全国大会への出場報告に訪れました。
 2月富山県新湊市で開催された北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の予選大会で優秀な成績をおさめた17名が出場します。
 子供たちは、やや緊張ぎみに「全国大会でも頑張りたい。」と、力強く宣言してくれました。
続きを読む Y’sバトンスタジオの選手が全国大会出場報告に

産業構造審議会中心市街地活性化部会に出席 アオーレ長岡を説明

20130322sangyoushin-1 3月15日、経済産業省国際会議室で開催された産業構造審議会中心市街地活性化部会(部会長:大西隆 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授)に出席、アオーレ長岡の実績についてレクチャーしました。
 これまでの実績を説明するとともに、特に、アオーレ長岡の価値は、従来の中心市街地の活性化政策として捉えきれるものではなく、「市民の誇りの場」、「市民の自己実現の場」、「市民の心の中心」等、新しい価値の創造の場として捉えるべきであることを強調して説明しました。
続きを読む 産業構造審議会中心市街地活性化部会に出席 アオーレ長岡を説明

石ころアートのかわいい猫との出会い

20130321ishikoro-1 3月16日、17日の両日、アオーレ長岡で、アトリエ・アオーレと題した身近な廃材や石ころを使ったアート展が開催されました。
 廃材を用いたエコクラフトも素晴らしい作品でしたが、石ころに様々な動物の絵を書いた石ころアート展に目を引かれました。
 特に、猫好きの私にとって猫の作品のかわいらしさは格別なものでした。
続きを読む 石ころアートのかわいい猫との出会い

「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露

20130318sakayauta-1 3月17日、リリックホールで、市民が企画したコンサート「越後酒屋唄の世界-わがまち長岡の仕事唄-」が開催されました。
 伝統の酒屋唄や現代版酒屋唄が披露された後、阿木燿子さん作詞、宇崎竜童さん作曲の新曲「お米は神様」を長岡少年少女合唱団が元気いっぱいに歌ってくれました。(写真)
 阿木さんはリリックホールに2回も足を運んで、子どもたちの歌や振り付けの指導をしてくださいました。
 なお、宇崎さん、阿木さんには、越後長岡応援団をお引き受けいただいています。 

20130318sakayauta-2 「お米は神様」の歌詞には良寛様や神田地区に伝わる子守唄などが登場します。大変親しみやすい歌で長岡の財産になると思いました。
 また、テレビ新潟アナウンサー堀敏彦さんの司会で、宇崎竜童・阿木燿子トークショーも行われ、和島小学校の校歌を作詞・作曲したいきさつや「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」をはじめとする数々のヒット曲にまつわる貴重なお話しを伺うことができました。
続きを読む 「越後酒屋唄の世界」を開催! 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻による新曲も披露