長岡工業高校と長岡高専がロボカップ世界大会(オランダ)に出場

20130619robo-cup-1 長岡工業高等学校ロボット部と長岡工業高等専門学校ロボティクス部が、ともに、「ロボカップ2013オランダ世界大会」に出場することになり、6月17日、アオーレ長岡の3階テラスで、デモンストレーションを兼ねた激励会を開催しました。
 ロボカップ世界大会は、6月26日から30日まて゛、オランダのアイントホーフェンで、世界35カ国が参加して開催されます。
続きを読む 長岡工業高校と長岡高専がロボカップ世界大会(オランダ)に出場

米百俵賞を映画監督の小林茂氏に贈呈 俳優の笹野高史氏が講演

 20130618kome100-1 6月15日、アオーレ長岡で第18回「米百俵デー市民の集い」を開催、米百俵賞を映画監督の小林茂氏に贈呈に制定しました。10年ぶりに地元からの受賞となりました。
 米百俵賞は、小林虎三郎の「米百俵」の精神を受け継ぎ人材育成に大きな成果をあげた人に贈る賞で、選考委員会(半藤一利委員長)で決定します。
 困難を抱えながら生きる人々を取り上げ「生きることの大切さ」を伝えるとともに、アフリカとの交流を続け身寄りのない子供を受け入れる施設を建設するなどの支援活動を行ったことが評価されました。
続きを読む 米百俵賞を映画監督の小林茂氏に贈呈 俳優の笹野高史氏が講演

アオーレ長岡が「まち交大賞」を受賞 表彰式に出席

20130617machi-taisyou-1 アオーレ長岡周辺の中心市街地地区が、第8回の「まち交大賞」の最高賞である国土交通大臣賞を受賞しました。
 平成19年に計画段階でも受賞していますので、計画と実績の2度の受賞となりますが、これは全国でも初めてのケースとなります。まち交大賞は、まちづくり交付金を活用した優れた計画や事業に取り組んだ地区を表彰しています。長岡市は、まちづくり交付金74億円を活用し、アオーレ長岡や大手スカイデッキなどの整備を行いました。
 6月14日、東京都内で開催された表彰式に出席、梶山国土交通副大臣から表彰状をいただきました。
続きを読む アオーレ長岡が「まち交大賞」を受賞 表彰式に出席

多世代交流館になニーナの「みんなで一緒に『未来賞を祝う会』」に出席

20130614nina-1 「多世代交流館になニーナ」が住友生命主催の第6回「未来を強くする子育てプロジェクト」の“子育て支援活動の表彰部門”で未来賞を受賞したことを祝い、6月9日、アオーレ長岡交流ホールで「みんなで一緒に『未来賞を祝う会』」を開催しました。
 になニーナの利用者など約150人が出席、合併地域の活動団体からの参加者も多く、になニーナの幅広い活動を裏付けていました。
 参加者全員で記念撮影を行いましたが、多世代交流のになニーナらしい写真となりました。
続きを読む 多世代交流館になニーナの「みんなで一緒に『未来賞を祝う会』」に出席

アオーレ音楽祭で加山雄三、さだまさし、岩崎宏美が熱唱

20130612kayama-sada-1 昨年に続き二回目の「アオーレ音楽祭」を、6月8日、アオーレ長岡アリーナで開催しました。
 ホスト役はも、ちろん、長岡応援団長の加山雄三さん、また、加山さんを尊敬するさだまさしさんと岩崎宏美さんをゲストにお迎えしました。熱のこもったコンサートに、約3,100人の聴衆は総立ちで盛り上がりました。
 私もステージに上がり、「アオーレ」が長岡弁で「会おうよ」という意味で、市民が集まる場所に市役所を置いたことについて説明しましたが、さださんも岩崎さんも市役所とナカドマやアリーナとが一体となっていることに感心してくださいました。
続きを読む アオーレ音楽祭で加山雄三、さだまさし、岩崎宏美が熱唱

寺泊港で初? 本マグロを漁獲

20130611-1maguro-1 6月6日、寺泊港に47.5kgの本マグロが水揚げされました。招福丸さんの定置網にかかったとのことです。
 40kgを超える本まぐろが獲れたという話は、過去に聞いたことがなく、大変不思議な出来事なのだそうです。
 まぐろの刺身盛りにすると300人分にもなるこの本マグロは、地消地産に一役貢献したいと、地元「きんぱちの湯」の山田社長さんがせりおとしました。
  続きを読む 寺泊港で初? 本マグロを漁獲

ヨネックスレディース表彰式で表純子選手にコシヒカリ六俵を贈呈

20130610yonex-1 6月7日から9日の三日間、ヨネックスカントリークラブ(長岡市寺泊志戸橋)でヨネックスレディースゴルフトーナメント(賞金総額 6,000万円、優勝1,080万円)が開催されました。
 表純子選手が、2位の森田理香子選手に2打差の10アンダーで、実に8年ぶりの優勝を果たしました。
 私は表彰式に出席、優勝した表純子選手に長岡産コシヒカリ六俵を贈呈しました。
続きを読む ヨネックスレディース表彰式で表純子選手にコシヒカリ六俵を贈呈

全国市長会議で安倍総理と戊辰戦争談義

20130607shichokai-s25-1 6月6日、都内のホテルで開かれた全国市長会議で、来賓としてご出席いただいた安倍総理大臣の前で、会長として挨拶をしました。
 当然、地方公務員給与問題等に対する全国市長会の主張を展開しましたが、総理の目前ですので会場内に多少の緊張感がありました。
 挨拶の冒頭、「地方分権改革は明治維新以来の大改革です。戊辰戦争という国を二分する戦争がありましたが、強い日本を創らねばならないという共通の志があったため、戦争の悲劇を乗り越えることができたと思います。地方分権改革も国と地方が連携して取り組まなければなりません。総理には、来年度予算において、地方の主張をよく理解していただき、国と地方とが良きパートナーとして連携できるようご配慮いただけることを確信しています。」と述べました。
 そのあと、明治維新に言及した流れの中で、「もっとも、戦争に敗れた側の長岡の市長としては、長州出身の安倍総理を前にすると、つい肩に力が入ってしまい多少厳しいことを申し上げますがどうかご容赦ください。」と続けたところ会場内に笑いが広がりました。
続きを読む 全国市長会議で安倍総理と戊辰戦争談義

練習の成果を発揮! 消防団ポンプ操法競技会

20130606pomp-1 6月2日、長岡市消防団ポンプ操法競技会が、長岡市民防災公園で開催されました。
 長岡市、見附市、出雲崎町の各消防団から、小型ポンプ操法とポンプ車操法の二部門に、約400人が参加しました。
 各分団の代表として、忙しい本業の合間に練習に励んできた選手の表情は、真剣そのものです。
続きを読む 練習の成果を発揮! 消防団ポンプ操法競技会

今年も日越地区大運動会に! 玉入れに参加

20130605higoshi-1 6月2日、今年も、日越地区市民大運動会に行ってきました。
 町内が対抗する形式で幼児から高齢者まで参加しますが、今年で第61回を迎えるというすごい伝統の運動会です。
 ざるひき競争、大玉送り、大綱引き、年齢別リレーなど全12種目が行なわれました。
 私も、来賓、高齢者、小学低学年が参加する紅白玉入れに参加しました。久しぶりの玉入れで籠に入れる難しさを悟らされました。
続きを読む 今年も日越地区大運動会に! 玉入れに参加