女川の皆さんが花火のお礼に来訪 1,000尾の秋刀魚をプレゼント

20131014sanma-1 10月6日、昨年に続き、宮城県女川町の皆さんがアオーレ長岡に来訪、「女川秋刀魚収穫祭」を開催してくださいました。
 最大の呼び物は1,000尾の秋刀魚の塩焼きの無料プレゼントで、ご覧のように長蛇の列ができました。
 9月21日に開催された「水産おながわ復興祈念花火大会」に長岡まつり協議会の協賛で「女川フェニックス」が打ち上げられたお礼を込めた開催です。
20131014sanma-2
 今朝獲れたての生きのいい秋刀魚だそうです。
 1,000尾の秋刀魚はあっというまになくなりました。
 この日販売した女川の物産も1日で売り切れました。めでたしめでたし。

続きを読む 女川の皆さんが花火のお礼に来訪 1,000尾の秋刀魚をプレゼント

総合支援学校生徒がクッキーを販売 アオーレの「福祉のカフェりらん」で

20131011cookie-1 長岡市立総合支援学校高等部の生徒が手作りしたクッキーの販売を「福祉のカフェりらん」で販売します。
 販売日時は、10月1日(火)~31日(木)の月曜日から金曜日、午前11時30分~14時です。
 販売しているのはチョコチップ、くるみ、ココアの3種類で、毎週30個限定、価格は1袋100円です。
 
 ここに至る背景には、長岡市立総合支援学校のカリキュラムの改革(同時に長岡市立養護学校から学校名を改名)が大きく寄与しました。

続きを読む 総合支援学校生徒がクッキーを販売 アオーレの「福祉のカフェりらん」で

アポロがカレンダーとカタログに登場

20131009apolo_book-1 何と!アポロが「2014カレンダー」と「日本と世界の猫のカタログ」のモデルとして登場しました。

 一つ目は、山と渓谷社発行の2014年カレンダー「ほのぼの子ねこ」(価格1050円)で、9月に登場します。
 隣ではアポロが喜んで鳴いています。

20131009apolo_book-2 二つ目は、成美堂出版の「日本と世界の猫のカタログ2014年版」(価格1470円)に、ラ・パーマの代表として登場しました。

 偶然にも2つの出版物に同時期にモデルとして採用されました。二重の喜びです。
 詳しい写真は、「続き」を見てください。

続きを読む アポロがカレンダーとカタログに登場

アオーレで負けなし!アルビレックスBB

佐藤公威選手表敬 9月30日、新潟アルビレックスBBの佐藤公威キャプテン(長岡市出身)と新潟アルビレックスBBラビッツの星希望キャプテンが、日野社長、平岡ヘッドコーチ、衛藤ヘッドコーチとともに、10月5日のアオーレでのシーズン開幕の挨拶に訪れました。
 昨シーズンは、イースタン・カンファレンス1位でしたが、プレイオフでは惜しくも4位という結果に終わりましたが、アオーレで開催した試合は負けなしの8連勝でした。もし、アオーレでプレイオフになればこっちのものでということです。
 佐藤公威キャプテンは、「アオーレはいつも観客が多いので、モチベーションが上がる。昨年以上の成績を残し、プレイオフに進出したい。」と語ってくれました。
 さて、開幕戦の結果ですが、……
続きを読む アオーレで負けなし!アルビレックスBB

栃尾地域で長岡市総合防災訓練

20131004kunren-1 9月29日(日)、栃尾地域の市立刈谷田中学校で長岡市総合防災訓練を行いました。
 参加者は約920人。参加した町内会は、新栄町区、原町区、楡原区、吉水区、鴉ヶ島区、水沢区、岩野区、明戸区、参加した長岡市消防団は、栃尾方面隊です。
 写真は、水難訓練で、中州に取り残された方を救うためにロープで救助に向かう訓練を長岡市消防本部が行いました。
続きを読む 栃尾地域で長岡市総合防災訓練

長岡市国際親善名誉市民のドナルド・キーンさんと懇談

20131002keene-1 先日、「ドナルド・キーン・センター柏崎」がオープンした際、式典に来賓として招かれ、親しく懇談する機会を得ました。
 ドナルド・キーン先生は、戯曲「米百俵」を英語に翻訳して米百俵の精神の普及啓発に大きな貢献していただいたご功績により、平成10年、長岡市の国際親善名誉市民にご就任いただきました。
 
20131002keene-2 先生の英語版「米百俵」のおかげで、ホンジュラスやバングラデシュで同国の劇団が公演していることをご報告すると、大変お喜びになりました。
 写真は、吉田理事長の奥様・真理氏とご一緒に、私がしめていた米百俵ネクタイに興味津々の様子のキーン先生です。
 大変気さくでユーモアあふれるお人柄とお見受けしました。
続きを読む 長岡市国際親善名誉市民のドナルド・キーンさんと懇談

自治体クラウドにより10年間で39億円の節約

20130930cloud-1 長岡市、三条市、見附市、魚沼市及び粟島浦村は、住民情報系システムの共同利用(自治体クラウド)をH27年度から順次開始することとし、9月27日、三条市役所で共同記者会見を行いました。
 対象業務は、住民記録、税、福祉、市の独自業務等など42業務で、国で検討が進められている共通番号制度への対応も含みます。
 総務省では「自治体クラウド」を推進しており、今回は(財)地方自治情報センターの自治体クラウド・モデル団体支援事業にも採択されています。
続きを読む 自治体クラウドにより10年間で39億円の節約

洗練されたパフォーマンスで観客を圧倒 アオーレ ミ アモーレ

20130924amore-1 出演した約650人による洗練されて統一がとれたパフォーマンスが観客を圧倒し、4時間という長時間のショーも短く感じました。
 宇崎竜童さん・総合プロデュース、阿木燿子・総合司会による「AORE Mi Amore NAGAOKA(アオーレ ミ アモーレ ナガオカ) ~長岡人(ながおかびと)の心意気~」の率直な感想です。
 宇崎竜童さんは20回も長岡を訪問し、出演者と心を一つにしてイベントを創り上げて下さいました。
続きを読む 洗練されたパフォーマンスで観客を圧倒 アオーレ ミ アモーレ

じぇじぇじぇ!「森民」というお酒を頂戴しました

20130925moritami-1 仙台在住の先輩から、ビックリする名前のお酒を送っていただきました。
 その名も「森民酒造本家」。創業嘉永二年(1849年)の酒造会社です。
 まるで私のために特別にあつらえたような名前ではありませんか。

続きを読む じぇじぇじぇ!「森民」というお酒を頂戴しました

母校の名誉をかけて!市内高校対抗親善ゴルフ大会

20130924sinzen_golf-1 9月23日、長岡カントリークラブで開催された恒例の市内高校対抗親善ゴルフ大会に参加しました。
 市内の長岡、長岡商業、長岡工業、長岡農業、中越の各高校OB約160名が母校の名誉をかけて団体戦を戦いましたが、今年は、長岡商業高校と長岡高校が同スコアで優勝を分け合うという結果となりました。
 写真は、優勝の喜びを込めて校歌を歌う長岡商業高校OBです。

20130924sinzen_golf-2 今年は、上記5項のほか、長岡大手、長岡向陵、帝京長岡の各高校がオブザーバー参加しました。
 規定で、15名以上の選手のスコアで順位を争うことになっているため、参加者が15名に満たない高校は、オブザーバー参加となります。
 写真は、校歌を歌う私も含めた長岡高校OBです。

続きを読む 母校の名誉をかけて!市内高校対抗親善ゴルフ大会