特急で秋田まで3時間半の旅 猫好きの佐竹知事と再会

春の日本海 4月19日、特急「いなほ」に乗車、羽越本線を北上し秋田市まで行ってきましたが、三時間半の長旅はさすがにきつく、日本海側の動脈の整備が遅れていることを痛感しました。その反面、車窓から眺める日本海や出羽三山の景色には心が洗われる思いがしました。
 今回は、秋田市での「北前船寄港地フォーラム」に参加することが主たる目的でしたが、猫好きで有名な佐竹知事に久しぶりにお会いすできることも楽しみにしていました。
続きを読む 特急で秋田まで3時間半の旅 猫好きの佐竹知事と再会

アオーレ長岡の実績が評価され日本建築学会賞を受賞

学会賞受賞記者会見 「市役所が、まちなみの形成とにぎわいの創出、及び、市民協働の場の創出に寄与した空間モデルの提示」というアオーレ長岡の実績が評価され、日本建築学会賞(業績部門)を受賞が決定しました。4月16日に記者発表を行いました。
 受賞は、私と建築家の隈研吾さんとアートディレクターの森本千絵さんの3名の連名です。

続きを読む アオーレ長岡の実績が評価され日本建築学会賞を受賞

おぐにコミセンがオープン 大倉修吾氏を囲み地域交流

おぐにコミュニティセンター 4月13日、おぐにコミュニティセンター(コミセン)のオープン式(主催:おぐにコミュニティ協議会)に出席しました。
 コミセンは、地区公民館、児童館、地区福祉センター等を統合し住民による自主的な活動を支えるための施策で旧長岡市でスタート、合併地域にも拡大中です。小国地域は、三島地域、中之島地域、与板地域に次ぎ合併地域で四番目です。
 式典終了後、大倉修吾さんとひまわり保育園児を交えて記念撮影を行いました。

     おぐにコミュニティセンター市長挨拶へGo!
続きを読む おぐにコミセンがオープン 大倉修吾氏を囲み地域交流

春爛漫!アオーレ長岡ナカドマでくつろぐ市民

ナカドマの桜と市民 待ちに待った雪国の春。ナカドマでくつろぐ市民が目立つようになりました。
 ナカドマが市民の「憩いの場所」として定着しました。市民がアオーレ長岡に新しい命を吹き込んでくれています。
 皆さんも、気軽に立ち寄ってみてください。アオーレ長岡も喜びます。
続きを読む 春爛漫!アオーレ長岡ナカドマでくつろぐ市民

「お米は神様」のご縁で林農水大臣と「フラメンコ曽根崎心中」を鑑賞

林芳正大臣ご夫妻と宇崎・阿木ご夫妻 4月5日、新国立劇場で上演中の阿木燿子・プロデュース、宇崎竜童・音楽監督による「フラメンコ曽根崎心中」を林芳正大臣ご夫妻と一緒に鑑賞しました。
 昨年10月に、農林水産省大臣室に林芳正大臣を訪問して宇崎竜童・阿木燿子ご夫妻が作詩・作曲した「お米は神様」をお披露目したことがご縁となり、今回の鑑賞となりました。
続きを読む 「お米は神様」のご縁で林農水大臣と「フラメンコ曽根崎心中」を鑑賞

長岡造形大学公立大学法人化の意義

公立大学法人長岡造形大学初の入学式 ニュースで見た方も多いと思いますが、4月1日、長岡造形大学は、公立大学法人として新たなスタートをきりました。
学費の低廉化や信用度のアップにより、受験倍率は、H24年度の1.0倍からH26年度の5.2倍に、県外からの志願者数は、H24年度の11.5倍と大幅に増加しました。その結果、県外の合格者数は、H24年度の4倍、206名となりました。これは、長岡造形大学が全国的な大学としてバージョンアップしたことに他なりません。
続きを読む 長岡造形大学公立大学法人化の意義

59名の新人に訓示 新年度にあたり職員にも訓示

平成26年度新人 今年度は59名の新規採用職員を迎えましたが、入所式で、「社会人は学生と異なりチームで仕事をする。自己主張より他人の意見を聞き取る能力が大切である。同様に、市民の心を汲み取る能力を高めてほしい。」と訓示しました。
また、これとは別に、新人以外の職員を対象とした新年度始めの式でも訓示しました。
続きを読む 59名の新人に訓示 新年度にあたり職員にも訓示

ビックリ!関原地区に鹿が出現

関原地区の鹿 何と、市内関原町の長岡市馬高縄文館付近に、野生の「鹿」が現れたというお知らせをいただきました。
 NPO法人関原里山・ぬかやま会会長の布川清八さんが、3月17日午後3時43分に撮影に成功したのだそうです。
 近くに人家や畑もある場所などで、大変驚いたそうです。
続きを読む ビックリ!関原地区に鹿が出現

栃尾地域の中心商店街に「とちパル」がオープン

とちパル正面 栃尾秋葉門前商工プラザ「とちパル」が、栃尾地域の中心商店街の一角に誕生しました。
 この施設は、単なる商工会館ではなく、「にぎわい拠点・コミュニティの場」と「商工会館」とが一体となった複合施設です。
 運営は商店街が中心となった「合同会社とちパル」が行うこととなっており、アオーレ長岡と同様なコンセプトに基づいています。
 
門前風景 「とちパル」の良さは、何といっても、交流の拠点として絶好の位置にあることです。
 表側は中心街路に面していますが、裏側は上杉謙信ゆかりの名刹・常安寺の門前広場に面しており、門前広場と「とちパル」とを有機的に連携させたイベントが可能です。

続きを読む 栃尾地域の中心商店街に「とちパル」がオープン