5月24日、25日の両日、アオーレ長岡・ナカドマで実行委員会主催による「花の歌で復幸応援マルシェ」が開催されました。
ステージでは、みんなで歌おうコンサートが行われる一方、東北、能登、中越の各被災地が一堂に会する出店で賑わっていました。
投稿者: アポロ
有森裕子さんの活躍で盛り上がった三島地域
第31次地方制度調査会に出席
5月15日、首相官邸で開催された第31次地方制度調査会の第1回総会に出席しました。
安倍総理大臣が会長の畔柳信雄(㈱三菱東京UFJ銀行特別顧問)氏に対し行った諮問の内容は、以下の通りです。
「個性を活かし自立した地方をつくる観点から、人口減少社会に的確に対応する三大都市圏及び地方圏の地方行政体制のあり方、議会制度や監査制度等の地方公共団体のガバナンスのあり方等について、調査審議を求める。」
地方制度調査会は、「地方制度調査会設置法の規定に基づき、日本国憲法の理念を十分に具現するように、現行地方制度に全般的な検討を加えることを目的として設置され、内閣総理大臣の諮問に応じ、地方制度に関する重要事項を調査審議することを任務とする。」という目的で設置されているため、少々時代がかった任命書ですね。
頑張ろうという気持ちになります。
続きを読む 第31次地方制度調査会に出席
仙台の「森民酒造」を訪問 「森民夫」というお酒を頂戴しました
5月16日、仙台で開催された「東北市長会」に出席した機会に、念願だった酒蔵「森民酒造本家」を訪問しました。
「森民酒造本家」は、仙台市内中心部からほど近い若林区荒町の歴史を感じさせる街なかにありました。
社長の森徳英さんは、43歳と若い方でした。
続きを読む 仙台の「森民酒造」を訪問 「森民夫」というお酒を頂戴しました
何年振りだろうか?上越線の旅
目が輝かせた子供が思い切り遊ぶ里 赤城コマランド
5月5日、赤城コマランド植樹会に家内と二人で行ってきました。
赤城コマランドの活動は、子供たちを自然の中でのびのび育てようと、平成12年、山川成雄さんを始めとする四郎丸地区の住民が、3千坪の荒れた山林(駒村精吾さん所有)の整備からスタート、以後14年間、手作りで整備してきました。
この日も、古タイヤを吊るした手製の遊具で子供達が目を輝かせて遊んでいました。私も子供の頃はこんな顔をしていたはずです。
続きを読む 目が輝かせた子供が思い切り遊ぶ里 赤城コマランド
藻谷浩介氏が来訪 開局25周年記念エヌシィティまつりで講演
4月29日、新書大賞2014に輝いた「里山資本主義」の著者として活躍中の藻谷浩介氏が市長室を訪れました。
氏が(株)日本政策投資銀行に在籍していた当時、現在(株)エヌシィティ澤田正彦社長の部下だったというご縁があり、今回の特別講演が実現しました。
写真は、澤田社長と藻谷氏です。
続きを読む 藻谷浩介氏が来訪 開局25周年記念エヌシィティまつりで講演
コメントを投稿するにはログインしてください。