東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会等を訪問

武藤事務総長と布村次長 6月27日、「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」を訪問しました。同委員会は、東京都庁第一本庁舎14階にあります。
 専務理事(事務総長)の武藤敏郎氏と常務理事(副事務総長)布村幸彦氏とは、以前から面識がありました。
 今回は、全国市長会長として、「東京オリンピック・パラリンピックを東京だけのイベントにすることなく全国的なイベントにしてほしい。」というお願いにあがりました。

続きを読む 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会等を訪問

まるで柔軟体操中!愛猫アポロ

柔軟体操中のアポロ 猫の体が柔らかいことは、いまさら強調する必要もない常識ですが、それにしても今日のアポロの寝姿にはビックリしました。
 思わず見とれていると、もっとすごいウルトラひねり技が出ました。「続き」をご覧ください。

続きを読む まるで柔軟体操中!愛猫アポロ

米国空軍太平洋音楽隊-アジア“パシフィック・ショーケース” の演奏に熱狂

米国空軍太平洋音楽隊の演奏 6月6日(金)、アオーレ長岡で米国空軍太平洋音楽隊―アジア“パシフィック・ショーケース”のコンサートが、(公財)長岡市国際交流協会主催により開催されました。
 約2,200人のジャズファンが、聖者の行進、ムーンライト・セレナーデなど18曲の本格的なジャズの演奏を楽しみました。
 米国空軍太平洋音楽隊―アジア“パシフィック・ショーケース” は米国空軍が正規に編成をした音楽隊のひとつで、国際親善を目的に、日本国内及び西太平洋地区で演奏活動をしています。今回は、14名の隊員が訪れました。
続きを読む 米国空軍太平洋音楽隊-アジア“パシフィック・ショーケース” の演奏に熱狂

日越地区大運動会の応援パネル

喜多町のパネル 6月8日、恒例の日越地区大運動会に参加してきました。
 毎年のことながら、各町内ごとに手作りした応援パネルが目を楽しませてくれました。
 今年は約20個のパネルが掲げられたとのことです。
 写真は、優勝した喜多町のパネルです。
続きを読む 日越地区大運動会の応援パネル

「国と地方の協議の場」に出席

安倍総理大臣と 6月11日、平成26年度第1回の「国と地方の協議の場」が首相官邸で開催されました。
 主な出席者は、国側が安倍内閣総理大臣、麻生財務大臣、菅官房長官、新藤総務大臣、甘利内閣府特命担当大臣、地方側は、私の他、山田全国知事会会長(京都府知事)、藤原全国町村会会長(川上村長)、林都道府県議長会長、佐藤市議会議長会長、及び、蓬町村議長会長の6名です。
続きを読む 「国と地方の協議の場」に出席

ヨネックスレディースで成田美寿々プロにコシヒカリを贈呈

表彰式 今年も、ヨネックスレディスゴルフトーナメント表彰式に出席、優勝した成田美寿々プロに長岡産コシヒカリ六俵を贈呈しました。
それにしても大変な激闘でした。最終ホールで成田美寿々プロがパットを外し、最終組の大和笑莉奈プロ、大山志保プロとの三人のプレーオフとなり、結局成田プロが勝利した場面を目の当たりにすることができました。
続きを読む ヨネックスレディースで成田美寿々プロにコシヒカリを贈呈

増田・元総務相が山古志訪問後、人口減少問題について講演

農家レストラン多菜田にて 6月6日、長岡市で、新潟県市長会と同町村会の主催による「人口減少問題に関するセミナー」を開催しました。
 セミナーに先立ち、講師の増田・元総務大臣に山古志の復興状況を見てもらいました。
 まずは、農家レストラン「多菜田」で腹ごしらえ、女性パワーによる山古志の食材づくしの料理を満喫してもらいました。
続きを読む 増田・元総務相が山古志訪問後、人口減少問題について講演

「お米は神様」の合唱で林農水大臣を歓迎

「お米は神様」を合唱 全国植樹祭のため長岡を訪れた林芳正・農林水産大臣が、アオーレ長岡での「サテライト会場」の視察に来てくださいました。
 長岡少年少女合唱団が「お米は神様」で歓迎したところ、歌好きの大臣もステージに上がって一緒に歌うハプニングがありました。
 私も一緒に歌いましたが、本当に気さくな大臣です。
続きを読む 「お米は神様」の合唱で林農水大臣を歓迎

安倍総理大臣と市町村長との懇談会に出席

会長挨拶 5月23日、安倍内閣総理大臣と全国市長会と全国町村会幹部との懇談会が、首相官邸で開催されました。
 総理大臣と市町村長とが首相官邸で昼食をとりながら懇談することは、史上初めての快挙です。
 私は、「今回、内閣総理大臣に対して、住民と直接対面して行政サービスの提供を行っている基礎自治体の話を直接お伝えできる機会を得られたことに感謝します。我々首長は、我が国の内政を、国とともに連携し、両輪となって担っているとの強い自負を持っています。近年、分権改革の進展に伴い、基礎自治体の担う範囲が広がり、その事務量は、以前に比べて格段に多くなっています。総理が常々言われている、「地方の元気なくして国の元気はない。」を実践するためにも、地域自らの発想と創意工夫により、魅力あふれる地域づくりを進められるよう、(市町村の農地転用権限の移譲など、)分権改革をすすめ、更なる権限の移譲や税財源の充実を、是非ともお願いいたします。」と、挨拶しました。
 これに対して安倍総理は、次のように発言されました。
続きを読む 安倍総理大臣と市町村長との懇談会に出席

アオーレ長岡が建築学会賞と都市計画学会賞をダブル受賞

受賞記念撮影 アオーレ長岡が日本建築学会業績賞を受賞しました。「市役所が、まちなみの形成とにぎわいの創出、及び、市民協働の場の創出に寄与した空間モデルの提示」した業績が高く評価されました。
 受賞者は、計画を立案した私、設計者の隈研吾さんとコミュニケーションデザインを担当した森本千絵さんの三人です。
 写真は、5月30日に建築会館ホール(港区芝5-26-20)で開催された、表彰式での記念撮影です。なお、後方は私の家内と森本さんのご主人です。
続きを読む アオーレ長岡が建築学会賞と都市計画学会賞をダブル受賞