桂文枝師匠が来訪! 11月開催の「よしもと博覧会」の座長として

師匠と「いらっしゃーい!」 7月22日、桂文枝師匠が、11月にアオーレ長岡で開催予定の「よしもと博覧会」の座長としてご挨拶にお越しになりました。当初は平成16年12月に開催予定でしたが、中越地震で延期となつていたものです。
 文枝師匠は、「中越地震から10年、まだまだ復興したと言えない方もいらっしゃるでしょう。笑いはみなさんに元気を与えると信じています。長岡の花火のように笑いの花を咲かせます。」と、意気込みを語ってくださいました。
 最後に、「よしもと博覧会にいらっしゃーい!」と二人でポーズを決めました。
続きを読む 桂文枝師匠が来訪! 11月開催の「よしもと博覧会」の座長として

国土交通大臣表彰を受賞しました

野田徹北陸整備局長から このたび、私が「平成26年度建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰」を受賞しました。
 表彰式は7月10日に国土交通省で行われましたが、私は公務のため出席できませんでした。
 そこで、7月14日、野田徹北陸地方整備局長が表彰状の伝達に長岡市を訪問しました。
 表彰状をお渡しする機会は何度もありましたが、いただく側に回ることはめったにありません。ご覧のように、自然に深々と頭が下がりました。 
続きを読む 国土交通大臣表彰を受賞しました

アオーレがハワイに! アロハフェスティバルに出演

ブルーハワイなど3曲 7月19日、20日の2日間、実行委員会(事務局:長岡アロハクラブ、NPO未来創造ネットワーク、長岡市)の主催により、アオーレ長岡で「アロハフェスティバル2014」が開催されました。
 全23団体、約250人がステージでフラダンスやハワイアンミュージックを披露し、私もウクレレを持ってハワイアンを歌いました。

大勢のお客様 ご覧のように、大勢の市民が見守る中、ブルーハワイ、憧れのハワイ航路、バーリーシェルの三曲をご披露しました。
 他に、フードコーナーでは、ロコモコやガーリックシュリンプなどの定番のハワイ料理から、ハワイから直輸入の地ビールなど、盛りだくさんなハワイアンフードが大人気でした。
 また、講師によるフラ体験も開催されました。

続きを読む アオーレがハワイに! アロハフェスティバルに出演

大林監督が来岡 全国大会出場選手激励会に飛び入り参加

市長室にて
 7月16日、大林監督が映画「野のなななの」の上映と長岡造形大学での講義のため来岡、初めて市長室を案内しました。
 写真は、市長の椅子に座った大林監督を囲み、右から「野のなななのか」製作委員会の宗方裕之委員長(芦別市在住)、長岡映画製作委員会の渡辺千雅代表、私、(株)TMエンタテインメント山﨑輝道代表取締役、長岡市の高橋理事(商工部長)です。
 大林監督は、その後、ナカドマで開催されていた全国大会出場選手激励会に飛び入りで参加してくださいました。
続きを読む 大林監督が来岡 全国大会出場選手激励会に飛び入り参加

万歳スタイルのアポロとあきれ顔で見下ろすマロン

万歳スタイルのアポロ アポロが、仰向けの万歳スタイルで爆睡中。
 このような外敵に対して最も弱いお腹を見せるという無防備なスタイルで寝ることは、動物の場合めったにないことなのだそうで、よほど、リラックスしているということですね。

続きを読む 万歳スタイルのアポロとあきれ顔で見下ろすマロン

来春開業予定の北陸新幹線・上越妙高駅を視察

航空写真 7月5日、高田開府400年記念式典に出席した際、来春開業予定の北陸新幹線の新駅・上越妙高駅を視察しました。
 信越本線の現脇野田駅(写真手前)の西側に建設されます。現脇野田駅は新駅の西側隣接して移設され、上越妙高駅と一体的な駅として整備されています。
  続きを読む 来春開業予定の北陸新幹線・上越妙高駅を視察

銀座の人気レストランで「越後長岡ふるさと会」設立準備会を開催

主催者挨拶 7月8日、銀座の人気レストラン「アロマフレスカ」で、越後長岡ふるさと会の設立準備会を開催しました。
 越後長岡ふるさと会は、長岡市各地域のふるさと会14団体と市内高校同窓会6団体で構成、相互に交流を深め長岡市の魅力を広く発信する目的で設立します。
 ちょうど、期間限定で長岡産食材を使ったスペシャルメニューを提供する「長岡食材フェア」を、都内の有名飲食店10店舗で実施中であったため、アロマフレスカでの開催となりました。
    長岡食材フェアへGo!
続きを読む 銀座の人気レストランで「越後長岡ふるさと会」設立準備会を開催

高田開府400年記念式典 長岡と高田の興味深い関係に触れて挨拶

高田開府400年記念式典 7月5日(土)、高田開府400年記念式典に出席し、新潟県市長会会長として挨拶をしました。
 今回、河井継之助記念館館長・稲川明雄さんのおかげで、高田と長岡との関係を勉強して挨拶に取り入れることができました。
 そのためか、大勢の方にお褒めていただいたので、全文を掲載します。

 高田開府400年 誠におめでとうございます。
本日は新潟県内各地から市長がお見えでございます。代表してお祝いの言葉を述べさせていただきます。
 長岡は4年後に開府400年を迎えます。高田のほうが先になりますが(笑)、実は私は大変プレッシャーを受けております。花火大会など盛りだくさんのイベントでまちをあげて盛り上がっています。
 また、全国から市町村長さんが10名以上参加しておりますが、これも高田の実力です。これだけ大勢の市長が集まると、なんだか全国市長会の総会をやっているような気分になるわけですが・・・(笑)、素晴らしい式典になったのではないかと思います。(続く)
続きを読む 高田開府400年記念式典 長岡と高田の興味深い関係に触れて挨拶

アサヒグループホールディングス(株)を訪問

荻田相談役と泉谷社長 6月27日、東京都墨田区の「アサヒグループホールディングス株式会社」を訪問、荻田伍(ひとし)相談役と泉谷直木代表取締役社長兼CEOに面会しました。
 ホノルルやワシントンでの花火の打ち上げに対するご支援に感謝するとともに今後のご支援を改めてお願いしました。
 同社とは、長岡市栃尾出身の外山脩造がアサヒビール(株)の前身・大阪麦酒会社を設立したご縁で、親しくお付き合いをさせていただいています。
続きを読む アサヒグループホールディングス(株)を訪問

大河津可動堰竣工式で私が書いた名板のお披露目

お披露目された名板 6月29日、約170名が出席して大河津分水路の可動堰の竣工式が挙行され、私が書いた名板の除幕式が行われました。
 可動堰は、100年近くの耐用年限があると考えられますので、後世の市民に笑われないように、石丸雨虹先生の書道教室で約2か月間必死で練習しました。

続きを読む 大河津可動堰竣工式で私が書いた名板のお披露目