「日越デビル」が全日本インディアカ大会で優勝! ワールドカップ出場へ!

世界チャンピオンを目指して 新しいスポーツ・インディアカの「日越デビル」チームが、今年8月に開催される「4th Open Indiaca World cup in Saitama/Japanシニアの部」の出場権を獲得、2月4日に市役所にその報告に来てくれました。
 インディアカは、ドイツで考案されたニュースポーツで、インディアカと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボールを、ネットをはさんで相対した2チームが互いに手で打ち合う団体競技です。
 1月18日、埼玉県「さいたま市記念総合体育館」で開催されたワールドカップ出場決定戦で優勝し栄冠を勝ち取りました。
続きを読む 「日越デビル」が全日本インディアカ大会で優勝! ワールドカップ出場へ!

中央教育審議会女性委員に囲まれて満面の笑顔

懇親会での一コマ 2月9日、文科省旧庁舎第二講堂で開催された中央教育審議会が終了した後、懇親会が開催されました。
 写真は、櫻井よしこ先輩を含む女性委員との記念撮影です。
 左から、菊川律子/放送大学特任教授、橋本都/八戸工業大学副学長、生重幸恵/NPO法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長、五十嵐俊子/日野市立平山小学校長、私、櫻井よしこ先輩、帯野久美子/株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役、田邉陽子/日本大学法学部准教授(柔道家、ソウル五輪で銅、バルセロナとアトランタで銀メダルを獲得)
 各界で活躍中のそうそうたるメンバーです。
続きを読む 中央教育審議会女性委員に囲まれて満面の笑顔

ヨネックス(株)が西部丘陵東地区に新工場を建設 長岡市と協定を締結

米山勉社長と 西部丘陵東地区(長岡市高頭町地内)に、越路地域に生産拠点を持つヨネックス㈱が進出することが決定し、2月6日、長岡市と進出協定を締結しました。
 同社は、バドミントン、テニスラケット等の増産に対応するため4年をかけて、総面積約14ヘクタール(東京ドーム約3個分)の用地を取得します。
 また、生産施設のほか、長岡技術科学大学への近接性を生かし、研究施設を併することによりスピーディーな開発に繋げるといった構想も描いています。
続きを読む ヨネックス(株)が西部丘陵東地区に新工場を建設 長岡市と協定を締結

「ダンスフェスタ」にボーカルで参加 日本選手権者の久保田組のデモも

ブルーハワイなどを熱唱 2月1日、アオーレ長岡・アリーナで、長岡市ダンススポーツ連盟(会長:小林義夫氏)の主催による「ダンスフェスタ2015」が開催され、県内各地から愛好者が参加しました。
 嬉しいことに、私は、バンド演奏の合間に、好きにならずにいられない、悲しき街角、ブルーハワイ、テネシーワルツの4曲を歌わせていただきました。
続きを読む 「ダンスフェスタ」にボーカルで参加 日本選手権者の久保田組のデモも

大手通表町西地区再開発事業着工 政策目標について

藤井理事長と鍬入れ 1月21日、大手通表町西地区再開発事業の安全祈願祭が開催されました。
 この事業は、「大手通表町西地区市街地再開発組合(理事長:藤井良治)」が行う事業で、国と長岡市とが支援します。
 ここまでこぎ着けるのに約20年という時間がかかりました。土地や建物の権利者、テナントとして入居する事業者をはじめとする関係者の合意を取り付ける難しさを考えれば、やむを得ない時間だったと考えます。
 長岡市のような1地方都市のポテンシャルでは事業リスクを負担することが容易ではないからです。
 私は、関係者の努力に敬意と感謝を込めて挨拶をしました。
続きを読む 大手通表町西地区再開発事業着工 政策目標について

小林幸子さんのおかげで盛り上がった東京新潟県人会

会場は超満員 1月24日都内椿山荘で開催された東京新潟県人会新年会に出席、市町村長を代表して挨拶をしました。
 約900人の参加者で会場はご覧のように超満員、故郷・新潟に対する皆さんの熱い思いを肌で感じました。
 なお、東京新潟県人会の会長は、今年から、(株)大庄相談役の平辰氏から二幸産業(株)会長の小林保廣氏に引き継がれました。
続きを読む 小林幸子さんのおかげで盛り上がった東京新潟県人会

高市早苗総務大臣に面会し地方行財政対策の諸課題について意見を交換

総務大臣室で 1月14日、高市早苗総務大臣に面会、平成27年度予算案についてお礼を述べるとともに、地方行財政対策の諸課題について意見交換を行いました。
 平成27年度予算案は、地方の一般財源総額が前年度を大幅に上回る61.5兆円とされ、また、まち・ひと・しごと創生事業費が新設され1兆円が計上されました。
 まさに地方創生元年にふさわしい予算案となりました。
続きを読む 高市早苗総務大臣に面会し地方行財政対策の諸課題について意見を交換

各支所をめぐって新年の挨拶 ゆるキャラを話題に

ながおかご当地イレブンカレンダー 写真は、長岡市11地域のゆるキャラをあしらった「ながおかご当地イレブンカレンダー」です。
 長岡観光コンベンション協会が主に会員向けに製作し、一枚500円で一般にも販売しましたが、すでに完売したそうです。
 新年をむかえ各支所を巡って職員に挨拶をしましたが、今年はこのゆるキャラを話題にしました。

続きを読む 各支所をめぐって新年の挨拶 ゆるキャラを話題に

「国と地方の協議の場」に出席し、地域の個性を尊重した地方創生を要望

安倍総理大臣の挨拶 1月9日、総理大臣官邸で平成26年度第3回「国と地方の協議の場」が開催され、国側は安倍総理大臣、菅内閣官房長官、高市総務大臣、石破地方創生担当大臣、甘利内閣府特命担当大臣、地方側は私や山田全国知事会長など地方六団体の長が出席しました。
 議題は、地方財政対策、地方創生の推進、地方分権改革の推進等で、甘利大臣と石破大臣から、国の方針の説明がありました。
続きを読む 「国と地方の協議の場」に出席し、地域の個性を尊重した地方創生を要望

平成27年新年賀詞交換会で地方創生への決意を表明

市長挨拶 1月5日、平成27年新年賀詞交換会をアオーレ長岡で開催、過去最高となる約2,400人を前に、地方創生への決意を表明しました。
 賀詞交歓会での挨拶は15回目となりますが未だに緊張して、終了すると「ほっと一息」つくことができます。
 以下、全文を紹介します。
    市長挨拶全文へGo!

続きを読む 平成27年新年賀詞交換会で地方創生への決意を表明