久々に軽のハンドルを握り県内を挨拶回りしています。

 約8年間、大好きな車の運転を一切しないで過ごしてきました。
それまでは、ワンボックスカーに天体望遠鏡を積み込んで、奥飛騨、志賀高原、蔵王などの温泉地に一泊して、澄んだ夜空の星空を満喫していました。もちろん、市長をやめたから事故へのガードが甘くなったわけではありません。慎重な運転ができる年齢になったこと、また、市長職というストレスから解放されたことから、先月からハンドルを握っています。もともと運転が大好きですから、積極的、かつ、慎重に運転をしています。
11月中旬以降、県知事選でお世話になった多くの皆さんのところを訪問させていただいています。(写真はほんの一部の方のみです。)
新潟県は本当に広いです。まだ回り切れていません。すみません。
続きを読む 久々に軽のハンドルを握り県内を挨拶回りしています。

アオーレ長岡で中越高校野球部の選手諸君を激励

20160727chuetu_kosien-1 26日、アオーレ長岡で、見事甲子園出場を決めた中越高校野球部の選手を激励しました。
 まず、本田仁哉監督の感動的な出場報告がありました。
 「長岡市民の皆さんの温かいご声援で2年連続、10回目の甲子園出場を決めることができました。得点の差以上に苦しい場面がたくさんありましたが、今年のチームの特徴である我慢強さが武器になりました。新チームになり、なかなか結果が出ませんでしたが、オレたちもやれるんだと下から下から這い上がってきたのがこのチームです。今年は徹底的に走り込みました。
 これまでのチームであれば、野球の練習をさせてくださいという言葉が生まれたかもしれませんが、今年の選手たちはただ勝つために、与えられた練習を必死に乗り越えました。勝ち負けはわからないものですが、今年の夏、そしてこれからの中越高校にとって大きなものを、今年の3年生が残してくれるのではと感じました。それが今回、甲子園出場という結果になり、3年生を誇らしく、頼もしく思います。
 甲子園では厳しい戦いになると思いますが、我々のユニフォームの袖には、「新潟」ではなく「長岡」の2文字が刺繍されています。長岡の皆さんの熱い思いを力にして、20年以上歌っていない校歌を歌い、皆さんと喜びを分かち合いたいと思います。」
続きを読む アオーレ長岡で中越高校野球部の選手諸君を激励

ますます熱く!高校生長岡ラーメン選手権に感動!

20160725koukou_ramen-1 若い創造力がぶつかり合う!高校生ラーメンバトル「第6回高校生長岡ラーメン選手権」に、またまた大勢の市民が集まりました。
 今年は、市外からも3校が参加、看板や接客にも工夫を凝らし、ますます充実してきました。
 長岡商工会議所青年部の皆さん、ご苦労様でした!

続きを読む ますます熱く!高校生長岡ラーメン選手権に感動!

聖火台への火焔型土器の採用に一歩前進!津川雅彦さんも参加して縄文文化発信サポーターズを設立!

2016071jmon_supporters-1 縄文文化が世界に誇るべき日本固有の文化であることを、東京オリンピック・パラリンピック期間中に世界に向けて発信することを目的とした「縄文文化発信サポーターズ」の設立総会を、都内ルポール麹町で開催しました。もちろん、オリンピックの聖火台に火焔型土器のデザインを採用していただくことも活動目的の一つです。
 國學院大學名誉教授小林達雄先生、俳優・映画監督の津川雅彦さん、及び、私など5人の市町村長が呼びかけたところ、縄文遺跡を有する全国74市長村長と12名の文化人が参加してくださいました。
 なお、当日は、小林達雄先生と津川雅彦さんの対談が行われました。
■小林達雄先生・津川雅彦さん対談要旨
・3.11の我慢、忍耐、礼節の理由を説明したいと思ったときに、安倍総理と話し合った結果、縄文時代からではないかという結論になった。
・精霊信仰が命の平等につながり、自然の恩恵として受け止める美徳となった。
・災害をも神の意志と受け止める美意識がある。
・火焔型土器の繊細さは土偶のような女性的な繊細さを感じる。
・日本人は平和が好きな人種ではないか。平和の期間が長いのは日本ならでは。
・火焔型土器の突起はむしろ邪魔。しかし無用なものを付けることで意志を表す。
・縄文文化は自慢というより誇りに思う!
続きを読む 聖火台への火焔型土器の採用に一歩前進!津川雅彦さんも参加して縄文文化発信サポーターズを設立!

13競技155人の小、中、高校生が全国大会に出場!アオーレ長岡で壮行会を開催 

20160712zenkokutaikai-1 長岡市内の155名もの小・中・高校生が、7月から8月にかけて開催される各種の全国大会に出場することになりました。
 昨年は124名でしたので、大幅な増加です。大変嬉しいことです。
 7月11日、市議、スポーツ関係団体役員、保護者など150名が見守る中、アオーレ長岡ナカドマで壮行会を開催しました。155名のうち137名が出席してくれました。

 なお、各種の全国スポーツ大会は下記の通りです。
(1)平成28年度全国高等学校総合体育大会(7/27~8/10 岡山・鳥取・山口・広島・島根)
(2)平成28年度全国高等学校定時制通信制体育大会(8/1~20 東京・神奈川)
(3)JAPANCUP2016チアリーディング日本選手権大会(8/26~28 東京)
(4)第59回小学生・中学生全国空手道選手権大会(7/30~31 岩手)
(5)第16回全日本少年少女空手道選手権大会(8/6~7 東京)
(6)第43回全国中学生テニス選手権大会(8/21~24 富山)
(7)全日本卓球選手権大会(7/29~31 兵庫)
(8)第31回日本クラブユースサッカー選手権U-15大会(8/15~24 北海道)
続きを読む 13競技155人の小、中、高校生が全国大会に出場!アオーレ長岡で壮行会を開催 

新潟県美術展覧会(県展)長岡展が7月11日まで開催中!長岡造形大学で初開催!

20160708kenten-1 新潟日報社、長岡市などが主催する第71回新潟県美術展覧会(県展)長岡展が、7月11日(月)まで、長岡造形大学で開催中です。
 昨年まで県立近代美術館で開催していましたが、今年はモネ展のため、初めて長岡造形大学で開催することとなりました。
 歴史ある県内最大の美術の祭典が開催されることで、次代を担う学生に刺激を与え、創作・造形力をさらに高めてくれるものと期待をしてます。
続きを読む 新潟県美術展覧会(県展)長岡展が7月11日まで開催中!長岡造形大学で初開催!

3日間で4公演1万2千人が堪能 Dreams on Ice 2016 in Aore Nagaoka

20160704ice-1 Dreams on Ice 2016 in Aore Nagaoka ~フィギュアスケート日本代表エキシビション~が、アオーレ長岡特設リンクで、7月1日(金)から7月3日(日)までの3日間で4公演が開催されました。
 「Dreams on Ice」は今年で13回目を迎える、国内では非常に人気の高いフィギュアスケートのエキシビションで、長岡市での開催は、本当に名誉なことです!
 
続きを読む 3日間で4公演1万2千人が堪能 Dreams on Ice 2016 in Aore Nagaoka

「地域おこし協力隊」激励会を開催 女子大生2名が地域おこし協力隊員に!

20160627tiikiokosi-1 6月21日、「長岡市地域おこし協力隊」激励会を開催、3名の隊員に委嘱状を交付しました。うち、2名は現役女子大生で、正式には来春から任務に就くこととなります。
 受け入れ地域の皆さんの期待と応募者の意欲とがマッチンクすることを特に重視し、川口、山古志、栃尾各地域の住民と応募者との意思疎通を十分に図った結果、16名の応募の中から今回は3名を採用しました。
 激励会には3地域の住民代表も歓迎と期待の気持ちを込めて参加、既に意気の合ったところを見せてくれました。 
続きを読む 「地域おこし協力隊」激励会を開催 女子大生2名が地域おこし協力隊員に!

ひとり親世帯を支援する「NPO法人インクルいわて」に米百俵賞を贈呈!

20160620kome100-1 6月15日、「米百俵デー市民の集い」を開催、(公財)長岡市米百俵財団の牧野忠昌理事長から、今年の受賞者「NPO法人インクルいわて」の山屋理恵理事長に、米百俵賞と副賞100万円を贈呈しました。
 「NPO法人インクルいわて」は、岩手県を拠点に、東日本大震災で被災したひとり親世帯の就労や子育てを支援、相談業務などの活動を続けています。
続きを読む ひとり親世帯を支援する「NPO法人インクルいわて」に米百俵賞を贈呈!

親子で食育、食材配達サービスなど、「ばくばくマルシェ」が大きくなって始動!

20160615marché-1 生産者と消費者の交流の場「ばくばくマルシェ」を今年も開催します。今年度は、生産者と消費者に加え、長岡産食材を使用したランチやパン、スイーツなどを販売する飲食店、パン屋などの出展を拡充して交流の幅を広げるとともに、保育園児の食育活動や購入した食材の配達サービスを新たに行います。
 6月14日に開催したマルシェには、「親子食育ピクニック」と称した催しには、白岩保育園(寺泊)の年少~年長24組の親子が参加し、①親子で買い物、②サンドイッチづくり、③親子で食事、④食育講座を楽しみました。 
続きを読む 親子で食育、食材配達サービスなど、「ばくばくマルシェ」が大きくなって始動!