映画「手のひらの幸せ」ロケ地(一之貝)を激励訪問

090716-1_eiga.jpg 7月13日、布施明さんの童話を映画化した「手のひらの幸せ」のロケ地、栃尾一之貝地区を訪問しました。ちょうど青々とした美しい棚田を背景に撮影が行われていました。
 映画は、昭和30~40年代の高度経済成長期の裏側で、親を亡くし必死に生きる幼い兄弟の絆を感動的に描いたものです。

 

090716-2_eiga.jpg 弟を浅利陽介さん、兄を河合龍之介さんが演じるほか、西田敏行さん、永島敏行さん、生稲晃子さん、仲間由紀恵さんらが出演します。
 わらぶき屋根、棚田、山なみの美しさが、加藤監督のイメージにピッタリということで、一之貝でのロケとなりました。
 市内では、栃尾地域以外に大手通りや小国地域、与板地域等でも撮影が行われます。

続きを読む 映画「手のひらの幸せ」ロケ地(一之貝)を激励訪問

地域力で雪村友梅の石碑を建立

090715-1_yubai.jpg 越後国白鳥郷(現長岡市白鳥町)に生まれた鎌倉、室町時代の禅僧雪村友梅(1290~1346年)を讃えようと、住民有志による「雪村友梅の会」が、このほど同町の白山神社に石碑を建立しました。
 7月12日、牧野忠昌氏、石川忠久氏をご来賓に迎え、子供達も含め住民約120人が集まり除幕式が行われました。

続きを読む 地域力で雪村友梅の石碑を建立

秋山孝ポスター美術館がオープン

090714-1_akiyama.jpg 7月11日、長岡市出身のグラフィックデザイナー秋山孝さんが、自らのポスターを展示し地域の文化交流の拠点とすることを目的とした「秋山孝ポスター美術館」をオープンさせました。
 テープカット(写真上)の後、大勢の市民が色鮮やかな約70点のポスターを鑑賞していました。(写真下) 
 

 


090714-2_akiyama.jpg この美術館は、1925(大正14)年に建築され旧北越銀行宮内支店等として使われてきた古い建築物を改修し再生したものです。
 美術館の運営は、運営委員会(委員長:豊口協長岡造形大学理事長)とサポーターズ倶楽部(会長:高田清太郎)との協働で行われます。まさに、市民力と地域力とで運営される美術館です。

続きを読む 秋山孝ポスター美術館がオープン

全国市長会も政権公約評価へ 橋下知事等とも懇談

090712-1_sityoukai.jpg 7月8日、全国市長会は、政権公約調査委員会(委員長倉田池田市長)を設置し、各政党のマニュフェスト(地方分権部分)の評価等を行うことを決定しました。(写真上)
 ただし、全国市長会は、知事会とは一線を画し、会として政党支持はせず、あくまで各市長の個々の判断を尊重することとしました。
 

 

090712-2_sityoukai.jpg 同日、市長会同委員会メンバーと知事会メンバーによる意見交換会を開催し、今後の連携の必要性を確認しました。(写真下)
 知事会側は、会長の麻生福岡県知事、古川佐賀県知事、嘉田滋賀県知事、平井鳥取県知事に加え橋下大阪府知事も出席しました。
 そのためか、懇談会場に多数のメディア関係者が詰めかけご覧のような騒ぎになりました。

続きを読む 全国市長会も政権公約評価へ 橋下知事等とも懇談

長岡まつり記者会見 天地人花火とフェニックス花火

090711-1_hanabi.jpg 記者会見には、天地人花火プロデューサーの池端信宏さんにも同席いただきました。
 今年は、2日、3日とも天地人花火を打ち上げますが、両日で異なる内容の花火にします。
 2日はドラマ天地人のテーマ曲に合わせ、金色を軸とした花火に、3日は池端さん作曲の「愛と勇気を」に合わせ、越後の「雪」を象徴した花火になります。

続きを読む 長岡まつり記者会見 天地人花火とフェニックス花火

長岡まつり記者会見 常盤貴子さんトークショー

090710_tokiwa.jpg 7月9日、今年の長岡まつりの目玉事業について、記者発表を行いました。
 8月2日には、「天地人トークショー」を長岡市立劇場で開催します。出演は、直江兼続の妻お船の方役の常盤貴子さんと侍女かよ役のあき竹城さんです。
 あらかじめ往復はがきによる申し込みが必要です。

続きを読む 長岡まつり記者会見 常盤貴子さんトークショー

地方自治専門誌「月刊ガバナンス」の取材

090708-1_syuzai.jpg 7月7日、地方自治行政の専門誌「月刊ガバナンス」の取材がありました。
 6月30日に、全国市長会の会長室で、全国市長会長としての抱負等について取材を受けましたが、今回は、具体的な政策についての現地取材です。
 子育てや教育、シティホール、市民協働への取り組みなど、長岡のモデル施策を全国に向けて発信するチャンスに恵まれました。

続きを読む 地方自治専門誌「月刊ガバナンス」の取材

日本画家中村麻美さんとミス日本グランプリ

090707-1_nakamura.jpg 大河ドラマ「天地人」のアピールのため、私が現在使用している名刺は、左の写真のような図柄です。
 デザインは、連載小説「天地人」の挿画を描いた日本画家中村麻美さんにお願いしました。
 中村麻美さんは、第18回ミス日本グランプリの栄誉に輝いた方ですが、偶然そのホームページを見つけました。

続きを読む 日本画家中村麻美さんとミス日本グランプリ

第4期の中越市民防災安全大学が開校しました

090705-1_bosai.jpg 中越地震は、地域に防災の知識を持った市民を養成する重要性を教えてくれました。
 その教訓を生かし、市民による「防災士」を育成することとし、(社)中越防災安全推進機構による中越市民防災安全大学を開校し、これまでの3年間で156名の防災士を育成してきました。
 7月4日に、49名の市民が受講する第4期の大学がスタートしました。

続きを読む 第4期の中越市民防災安全大学が開校しました

長岡の大花火オリジナル切手が発売されました

090704-1_kitte.jpg 郵便局株式会社信越支社が、地域限定のオリジナル切手「長岡の大花火’09」を発売しました。
 7月1日、品田忠利荒浜郵便局長をはじめ関係局長が市役所を訪れました。

 切手は80円切手の10枚組で、デザインは、昨年大好評で、新しく長岡花火の目玉となった「天地人花火」を中心に、「フェニックス花火」「三尺玉花火」「ワイドスターマイン」などで構成し、長岡花火の素晴らしさを全国に発信するものです。
 長岡市、柏崎市などの102郵便局で、4,200セットを11月30日まで限定販売します。

続きを読む 長岡の大花火オリジナル切手が発売されました