全国消防救助技術大会で当市の梅澤消防士が優勝 8月20日、横浜市消防訓練センターで行われた全国消防救助技術大会の「はしご登はん競技」に出場した長岡市消防本部の梅澤洋消防士が、全国第1位となりました。 レスキューの「甲子園」と呼ばれるこの大会には、全国から約1,000人の精鋭救助隊員が14種目で救助技術を競いました。(写真は、21日朝、報告のため市長室を訪れた様子です。) 続きを読む 全国消防救助技術大会で当市の梅澤消防士が優勝
NHKの天地人特番に長岡での常盤貴子さんが出演 8月22日のNHK総合テレビの番組「天地人がやってきた」に、常盤貴子さんとあき竹城さんの長岡訪問の様子が紹介されました。 お二人のほか、妻夫木聡さん、比嘉愛未さん、城田優さんという豪華メンバーの出演でした。 (写真は、長岡訪問の際、「兼続お船ミュージアム」で、お二人が色紙にサインされている様子です。) 続きを読む NHKの天地人特番に長岡での常盤貴子さんが出演
世界の猫グッズNo.6 エジプトの猫(バステト女神) 古代エジプトでは、猫がライオンの代わりとして崇拝され、バステト女神として神格化されていたそうです。 猫を国外へ持ち出すことは厳しく禁止され、また、死んだ猫を丁寧にミイラにし、バスト女神の神殿に手厚く葬りました。 私はエジプトに行ったことはありませんので、写真の猫の置物は、東京で開催されたエジプト物産展で購入したものです。 続きを読む 世界の猫グッズNo.6 エジプトの猫(バステト女神)
今年の夏休みはアルプの里へ 市長の休暇について お盆休みには、娘二人も加えた一家4人で温泉旅行を楽しむことが恒例となっていました。 今年は、8月15日に全国戦没者追悼式典に出席する必要があったため、湯沢温泉へ家内と二人だけの一泊旅行に出かけました。 久しぶりに、ロープウェーでアルプの里まで上がってみましたが、年々整備をしているようで、結構大勢の観光客で賑わっていました。 続きを読む 今年の夏休みはアルプの里へ 市長の休暇について
目指せ箱根駅伝連覇!東洋大学陸上部山古志合宿 8月16日、箱根駅伝で優勝した東洋大学陸上部の選手の歓迎会が、山古志会館で開催されました。(写真) 箱根駅伝では、山登りの5区で区間新記録を出した柏原竜二選手の活躍が目立ちましたが、昨年の山古志地域での夏合宿が功を奏したといわれています。 そこで、連覇を目指し、昨年に続き山古志地域での合宿となりました。 続きを読む 目指せ箱根駅伝連覇!東洋大学陸上部山古志合宿
平和への誓い!全国戦没者追悼式で代表献花 終戦記念日の15日、天皇皇后両陛下をお迎えし日本武道館で開催された全国戦没者追悼式に参列し、地方公共団体の代表として献花をしました。 最前列に着席し9番目の献花で、名前を呼ばれるまで緊張しました。 なお、会場内の写真撮影はできませんでした。 続きを読む 平和への誓い!全国戦没者追悼式で代表献花
谷村新司さん父子が山古志を訪問 15日テレビ放映 長岡花火の特別番組を収録した翌日の8月4日、谷村新司さんとお嬢さんの詩織さんを山古志地域にご案内しました。写真は、木籠地区の水没した家屋をご覧頂いているところです。 なお、お二人が出演した長岡花火特別番組は、山古志視察の様子も含め、今日15日夜8:00からBSイレブンで全国放映されました。 また、長岡ケーブルテレビのエヌ・シィ・ティでも下記の日時に放映されます。 16日 13:00、20:00 18日 10:00、13:00、20:00 20日 10:00、13:00、20:00 22日 10:00 続きを読む 谷村新司さん父子が山古志を訪問 15日テレビ放映
世界の猫グッズNo.5 猫のマトリョーシカ(ロシア) お盆休みでネタ不足ですので、久しぶりに世界の猫グッズの登場です。 写真は、ロシアのマトリョーシカ人形ですがご覧のように猫の姿です。 ロシアではなく、中国の最西端カシュガルで、1997年に購入しました。 新疆ウイグル自治区は旧ソ連に近いため、これ以外にもロシア製品が数多く売られていました。 続きを読む 世界の猫グッズNo.5 猫のマトリョーシカ(ロシア)
ホノルル市副市長が長岡市を訪問 友好促進を確認 山本五十六の出身地長岡市と真珠湾のあるホノルル市との平和交流を促進するため、8月3日、「日米友好の架け橋実行委員会」の初会合を開催しました。 会合には、昭和天皇の孫にあたる東久邇信彦氏、山本五十六長官の長男の山本義正氏も出席しました。 また、長岡市を公式訪問中のホノルル市のコールドウェル副市長も参加しました。 続きを読む ホノルル市副市長が長岡市を訪問 友好促進を確認
11日夜9時NHKニュースウォッチに子育ての駅が登場 11日夜のNHK総合テレビ「ニュースウォッチ9」に、長岡市千秋にオープンした子育ての駅が登場しました。 総選挙を前に、雇用問題等の5つのテーマ毎のシリーズのひとつです。 11日は、「地方分権」がテーマになりますが、全国初の「子育ての駅」が実現するまでの過程が地方分権の必要性を理解するのに適しているということから、今回の取材となりました。 続きを読む 11日夜9時NHKニュースウォッチに子育ての駅が登場