ホノルル市副市長が長岡市を訪問 友好促進を確認

090811-1_honolulu.jpg 山本五十六の出身地長岡市と真珠湾のあるホノルル市との平和交流を促進するため、8月3日、「日米友好の架け橋実行委員会」の初会合を開催しました。
 会合には、昭和天皇の孫にあたる東久邇信彦氏、山本五十六長官の長男の山本義正氏も出席しました。
 また、長岡市を公式訪問中のホノルル市のコールドウェル副市長も参加しました。

続きを読む ホノルル市副市長が長岡市を訪問 友好促進を確認

11日夜9時NHKニュースウォッチに子育ての駅が登場

090810-1_kosodate.jpg 11日夜のNHK総合テレビ「ニュースウォッチ9」に、長岡市千秋にオープンした子育ての駅が登場しました。
 総選挙を前に、雇用問題等の5つのテーマ毎のシリーズのひとつです。
 11日は、「地方分権」がテーマになりますが、全国初の「子育ての駅」が実現するまでの過程が地方分権の必要性を理解するのに適しているということから、今回の取材となりました。

続きを読む 11日夜9時NHKニュースウォッチに子育ての駅が登場

マニフェスト公開討論会に参加 橋下知事等と同席

090808-1_manifesto.jpg 8月7日、都内で開催されたマニフェスト公開討論会に参加しました。
 知事会がマニフェストの地方分権部分を検証する目的で主催、自民党から菅選挙対策副委員長、民主党から玄葉分権調査会長、公明党から山口政務調査会長が出席しました。
 私も全国市長会会長として、基礎的自治体を重視してほしいと質問しました。

 

090808-2_manifesto.jpg また、マニフェストは、その策定の過程を公開し、実際に政策を実施する立場の市町村の意見を十分に聞いて実行性を担保すべきものだが、今回は不十分であった。その結果、実行段階で、現場が混乱する政策も見つかる可能性がある。その場合は、政党間の泥仕合に陥ることなく、勇気をもって修正してほしいと主張しました。

   
私の発言要旨へGO!

 この私の意見に対し、嬉しいことに、各党とも明確に賛成していただきました。

続きを読む マニフェスト公開討論会に参加 橋下知事等と同席

与六こと加藤清史郎君が来訪 名セリフは?

090806-1_seishiro.jpg 8月3日、直江兼続の幼少時代の与六を演じ、一躍人気者になった加藤清史郎君が、長岡市役所を訪問してくれました。
 清史郎君は、8月4日が誕生日で、3日は7歳最後の日でしたが、私の質問にはきはき答える様子は、さすが子役としての経験が豊富だと感心させられました。
 

 

090806-2_seishiro.jpg 報道陣の求めに応じて写真上のように私が抱き上げても、まったく動じませんでした。
 また、私のために、色紙を書いてくれましたが、実にしっかりした字でした。(写真下)
 野球が大好きだそうで、なんと阪神タイガースのファンだそうです。

続きを読む 与六こと加藤清史郎君が来訪 名セリフは?

谷村新司さん父子が長岡花火の特別番組に出演

090805-1_tanimura.jpg 8月3日、谷村新司さんとお嬢さんの谷村詩織さんをゲストに迎え、BS11とエヌ・シィ・ティ(ケーブルテレビ)による長岡花火の特別番組の収録がありました。
 花火を鑑賞していただきながら、中越地震からの復興の状況と全国への感謝の心を全国に伝える番組です。
 私は谷村さんの大ファンですので、大変嬉しい出演となりました。(写真)

続きを読む 谷村新司さん父子が長岡花火の特別番組に出演

迫力!スーパーフェニックス花火 長岡大花火二日目


090804-1_hanabi.jpg 中越大震災から5年目を迎え、フェニックス花火をバージョンアップした「スーパーフェニックス花火」が打ち上げられました。
 打ち上げ箇所15か所、最大開花幅2.7㎞、さらに2尺玉3発を交えた文字通りスーパーな花火でした。
 今までにない、迫力に満ちた壮大な花火が長岡の夜空を飾り、会場からは大きな拍手と歓声が上がりました。

続きを読む 迫力!スーパーフェニックス花火 長岡大花火二日目

夜空に咲いた天地人花火 長岡大花火一日目

090803-1_hanabi.jpg 8月2日、いよいよ長岡まつり大花火大会が始まりました。
 心配されていた天候もほぼ回復し、ゲストの常盤貴子さんとあき竹城さんの生の挨拶で始まりました。
 お目当ての天地人花火は、大河ドラマ天地人のテーマ曲に乗って、3分間1500発の金色の花火が夜空を彩りました。(写真)

続きを読む 夜空に咲いた天地人花火 長岡大花火一日目

天地人の「お船」と「かよ」が長岡に里帰り

090802-1_tokiwa.jpg 8月2日、天地人のお船役の常盤貴子さん、お船の侍女役のあき竹城さん等によるトークショーが市立劇場で開催されました。
 常盤さんは、配役が決まった後、こっそり与板を訪れたことがあると明かしました。後で、あき竹城さんに伺ったところ、常盤さんは、役作りのため与板以外にもゆかりの地を訪問されていたのだそうです。

続きを読む 天地人の「お船」と「かよ」が長岡に里帰り

長岡空襲の日 慰霊と平和への誓いの行事を開催

090802-1_irei.jpg 昭和20年8月1の長岡大空襲で犠牲となった1,477名の霊を慰め、世界恒久平和を誓うため、早朝から様々な行事が行われました。
 朝6時に平潟神社で戦災殉難者慰霊祭、7時に昌福寺で戦災殉難者法要、8時に平和の森公園で非核平和都市宣言市民の集い(写真)、午後は、リリックホールで長岡平和フォーラム、夜は、柿川で灯ろう流しが行われました。

続きを読む 長岡空襲の日 慰霊と平和への誓いの行事を開催

平和への願いを込めた市民手作りコンサート

090801-1_heiwanomori.jpg 7月31日、第15回平和の森コンサートが開催されました。
 平和の森公園を会場に、長岡空襲の悲劇と平和への思いを伝えることを目的とした市民による手づくりの野外イベントとして定着しています。
 今年は第15回を記念し、旧ユーゴスラビア出身の世界的アーティストのヤドランカさんをゲストに迎えました。

続きを読む 平和への願いを込めた市民手作りコンサート