山古志地域の池谷闘牛場がリニューアルオープン

091011-1_ushi.jpg 中越地震で大きな被害を受けた長岡市山古志地域の池谷闘牛場の改修工事が完成し、10月11日、オープン式典を挙行しました。
 この改修工事の計画は、長岡造形大と市民からなる「闘牛場及び周辺環境整備等検討委員会」を設置し進めてきました。

続きを読む 山古志地域の池谷闘牛場がリニューアルオープン

熊本での全国都市問題会議に主催者として出席

091010-1_toshimondai.jpg 台風接近の中、熊本市で開催された第71回全国都市問題会議に出席するため、10月8日熊本市を訪れました。
 この会議は、全国市長会等の4団体が主催し、毎年各都市の持ち回りで開催されていますが、私は、主催4団体を代表して開会の挨拶を行いました。
 会場は、市長や市議会議員を中心に1,500名を超える都市行政関係者でいっぱいになりました。

続きを読む 熊本での全国都市問題会議に主催者として出席

河井継之助の等身大の銅像が完成

091007-1_kawai.jpg 等身大の河井継之助の銅像が、河井継之助記念館友の会のメンバーを中心にした多くの市民の協力により、このほど完成しました。
 継之助の命日(新暦10月1日)にあわせ、除幕式が行われました。
 銅像は市内在住の彫刻家峰村哲也さんが制作し、継之助の号にちなみ「風雲蒼龍窟」と命名されました。

続きを読む 河井継之助の等身大の銅像が完成

中華人民共和国成立60周年パレード参観 その2

091006-1_china.jpg 10月1日の明け方、ホテル直下の道路に、ご覧のようにミサイルが並んでいました。
 ホテルは、天安門広場から東に2Kmほどの位置にあります。夜のうちに広場からここまで多数の軍事車両が待機していたというわけです。
 また、天安門広場から音楽や人の歓声も聞こえました。夜中に、リハーサルを行っていたようで、ご苦労なことです。


091006-2_china.jpg 朝7時、日本の招待客全員がバスに乗車しましたが、約1時間、車内で待たされました。
 その間、加藤紘一衆議院議員をはじめ政治家の皆さん、京セラの稲盛和夫名誉会長をはじめ経済団体の皆さん等と色々なお話ができ、結構楽しく過ごすことができました。
 また、窓外には女性部隊やミサイルが見えたので、退屈を多少紛らわすことができました。

続きを読む 中華人民共和国成立60周年パレード参観 その2

中華人民共和国成立60周年パレードを参観

091005-1_china.jpg 全国市長会長として中日友好協会から招待され、10月1日に天安門前広場で開催された中華人民共和国成立60周年大会に出席しました。
 午前10時から始まった式典は、折からの晴天の中、多数の近代兵器による軍事パレードに始まり、30以上のグループによるパレードが、約2時間以上にわたり繰り広げられました。

091005-2_china.jpg この式典は10年毎に行われます。
 今回、特に赤い制服に身を包んだ女性民兵が初めて参加しましたが、ほぼ同じ体格の500名ほどの女性が行進する様はなかなかの見ものでした。(写真左)
 また、兵器は、戦車、上陸用舟艇、ミサイル、航空機等が数多く参加していましたが、日本人としては複雑な心境にならざるをえません。

続きを読む 中華人民共和国成立60周年パレードを参観

米百俵まつりに加藤清史郎君と河本耕平選手が参加

091004-1_kome100.jpg 恒例の米百俵まつりが、10月3日、大手通りで開催されました。
 米百俵リレーでは、米を贈った三根山があった新潟市西蒲区から長岡市までの48.1Km)を、93人のランナーが走り継ぎました。(写真)
 また、時代行列には、大河ドラマ「天地人」で、兼続の幼少時代・与六を演じた加藤清史郎君も登場しました。

続きを読む 米百俵まつりに加藤清史郎君と河本耕平選手が参加

米沢市を訪問 天地人ゆかりの史跡を巡る

090929-1_yonezawa.jpg 米沢市が開催した「まちづくりシンポジウム」に参加するため、天地人ゆかりの長岡市、南魚沼市、会津若松市等の市長や関係者が米沢市に集まり、今後の連携等について語り合いました。
 また、シンポジウムに先立ち、米沢市内の林泉寺で、直江兼続公墓前祭が挙行されましたが、直江兼続とお船の方のお墓が、仲良く並んでいる光景が印象的でした。(写真左)

続きを読む 米沢市を訪問 天地人ゆかりの史跡を巡る

全国市長会が新政権の具体的政策に対し緊急要請

090928-1_yousei.jpg 9月28日、全国市長会政策推進委員会は、新政権に対し緊急に要請すべき重点事項を協議し、国と地方の協議の場を早期に設置することを前提に、①補正予算の凍結は、地方に混乱が生じないよう配慮すること、②子ども手当ては全額国庫負担とすること、③高校授業料無償化は、授業料免除等の効率的な方法で行うことの3点について緊急に要請することとしました。
 写真は、原口総務大臣を訪ね、さっそく要請を行った場面です。

続きを読む 全国市長会が新政権の具体的政策に対し緊急要請

上杉謙信に扮して行進 とちお謙信公祭

090926-1_kenshin.jpg 9月20日、「とちお謙信公祭」参加し、上杉謙信役で馬上の人となりました。
 上杉謙信は、長尾景虎と名乗った14歳の時、栃尾に入城し6年間を城主として過ごした関係で、毎年、栃尾謙信公奉賛会主催により開催されています。
 今年は、天地人で謙信公がクローズアップされたこともあり、2年ぶりに市街地を行進しました。

続きを読む 上杉謙信に扮して行進 とちお謙信公祭

全国2番目、本線直結方式の長岡南越路インター開通

090924-1_inter.jpg 全国2番目の本線直結方式のスマートインターチェンジ「長岡南越路インターチェンジ」が、9月24日、開通しました。
 開通に先立ち、記念式典を開催し、テープカットとくす玉割りを行いました。
 長岡赤十字病院へのアクセスが抜群に良くなるほか、蓬平温泉や山古志地域へに直結するこのインターチェンジが開通したことで、復興に弾みがつくことが期待されます。

続きを読む 全国2番目、本線直結方式の長岡南越路インター開通