1月13日、長妻厚生労働大臣が、地方六団体に対し子ども手当における地方負担に関し説明をするという趣旨の会議が、都内霞が関の厚生労働省会議室において開催されました。(写真)
なお、写真の手前側には100名近い報道陣も陣取っていました。
私も全国市長会会長の立場で出席し、今回の国の姿勢を批判するとともに来年度の本格的な制度設計に対する要望を申し上げていたわけですが、まさに私の発言の最中に急に眼がくらみ気分が悪くなりました。
1月10日、大手通りで恒例の消防出初式を開催しましたが、今年は、いかにも出初式らしく「はしご乗り」も登場しました。
以前、長岡まつりの際に事故があってから、長岡市では「はしご乗り」は全く行われてきませんでしたが、今回、鳶組合の強い希望もあり、出初式で伝統の妙技をご披露していただくことになりました。
この日、手がかじかむほどの寒さの中で行われた演技は実に見事なもので、参観者からは、盛んな拍手が沸き起こっていました。
市長としては、ハラハラのし通しで、無事終了した時には安堵のため息が出ましたが、久し振りに伝統を感じさせる出初式になり、本当に良かったと思います。
鳶組合の皆さんには、心から感謝を申し上げます。
今年1年、私のブログをご覧いただき、ありがとうございました。
全国市長会に就任した直後の政権交代で、猛烈な忙しさでしたが、それでも大勢の方々とご縁を深めることができました。
今年1年、特にご縁が深かった皆さんを、再度ご紹介します。
最初は、何といっても初孫の紗來です。
2人目は、宇崎竜童、阿木燿子ご夫妻です。
阿木さんは、2月19日、6月1日、9月11日と3回長岡を訪問されました。
最初の長岡訪問の記事へGo!
和島小学校訪問の記事へGo!
FLAMNNCO曽根崎心中の記事へGo!
朝日酒造でのコンサートの記事へGO!
また、4月10日には都内で開催されたでのコンサートにお邪魔しましたし、11月13日には天皇陛下即位20年「国民祭典」でも偶然にお会いしました。(写真)
真心おたがい様コンサートの記事へGo!
天皇陛下即位20年国民祭典の記事へGo!
なお、3番目以降の方々は、三枝成彰さん、加山雄三さん、鳩山首相、橋下知事、常盤貴子さん、谷村新司さん、加藤清史郎君、谷井昭雄さんの順です。どうぞ「続き」をご覧ください。