細川厚労大臣が「子育ての駅」や「になニーナ」を視察

20101220-1_korodaijin.jpg 12月8日、細川厚生労働大臣が長岡市を訪問され、子育ての駅「ぐんぐん」と市民グループが運営する多世代交流館「になニーナ」の活動を視察されました。
 子ども手当の負担をめぐって、国と地方とで意見が対立している中での突然の訪問でしたが、長岡の子育て施策の実態を見ていただいたことは、今後の議論をより深くするために有益だったと考えています。

 全国市長会の主張は、「現金を配る施策に偏ることなく、サービスを提供する施策とのバランスを取ってほしい。現金を配るだけの施策は国の負担でお願いするが、現場の工夫が生かされるサービスを提供する施策はもちろん地方も負担する。」というものです。
 今回の視察は、地方の工夫による子育て支援施策の実態をご覧いただいたわけで、大変有意義なものになりました。

続きを読む 細川厚労大臣が「子育ての駅」や「になニーナ」を視察

馬場潤一郎氏、佐藤良夫氏の叙勲祝賀会に出席

20101217-1_baba.jpg 12月12日、馬場潤一郎氏の叙勲祝賀会と佐藤良夫氏の叙勲祝賀会とが、重なって開催されましたので、私もそれぞれの会にかけ持ちで出席しました。

 元県議会議員で前栃尾市長の馬場潤一郎氏の旭日中綬章受章を祝う会は、長岡グランドホテルで行われました。
 氏は、現在、新潟県体育協会の会長でもあり、新潟アルビレックスチアリーダーズも駆けつけ、大変賑やかな会になりました。

 一方、佐藤良夫氏の旭日双光章受章記念祝賀会は、長岡ニューオータニホテルで開催されました。

続きを読む 馬場潤一郎氏、佐藤良夫氏の叙勲祝賀会に出席

「山野草をたずねる会」が新潟県環境賞を受賞

20101215-1_sanyaso.jpg NPO法人「新潟県山野草をたずねる会・植生研究会」(小日向孝理事長)が、第15回新潟県環境賞を受賞し、このほどその祝賀会が開催されました。
 同回は、昭和57年の発足当初から、毎年、様々な場所で植樹活動や講演会の活動を、本当に熱心に継続してきました。

続きを読む 「山野草をたずねる会」が新潟県環境賞を受賞

市民と一体の熱気 マリアナ・セイユ フラダンスショー

20101213-1_fula.jpg ミス・ハワイでハワイ州観光局の第一人者として活躍しているフラダンサーのマリアナ・セイユ(写真)さんのスペシャルフラショーを、12月7日、鑑賞する機会を得ました。
 このショーは長岡グランドホテルのディナーショーとして開催されましたが、同ホテルのこの種の催しものでは過去最高レベルの約350人ものフラダンスファンが訪れ、会場は大変な熱気にあふれていました。

続きを読む 市民と一体の熱気 マリアナ・セイユ フラダンスショー

映画「長岡花火」製作委員会がいよいよ始動

20101210-1_obayashi.jpg 12月8日、長岡花火を題材にした映画「この空の花―長岡花火物語―」(仮称)の製作委員会(渡辺千雅委員長)が、大林宣彦監督も出席して初会合を開きました。
 長岡の花火に対する思いを込めた市民が主人公になった映画作りがいよいよスタートします。
 委員会には、脚本を担当する劇作家の長谷川孝治さんも参加し、映画制作にかけるひとりひとりの委員の熱い思いを受け止めてくださいました。

続きを読む 映画「長岡花火」製作委員会がいよいよ始動

高校時代の恩師直井時雄先生の作品展のご案内

20101207-1_naoi.jpg 私の高校時代の恩師の直井時雄先生(写真中央)の米寿を祝う作品展が、市民センター地下イベント広場で、12月12日まで開催されています。
 先生の友人や教え子を中心に作品展を開こうという話が盛り上がり、12月7日、手作りの作品展の開催にこぎつけました。

続きを読む 高校時代の恩師直井時雄先生の作品展のご案内

山古志、太田地区の復興に弾み 白山トンネル開通

20101204-1_hakusan-tunnel.jpg 12月2日、中越大震災で大きな被害を受けた山古志、太田地区と長岡市中心部とを結ぶ県道の隘路を解消するための白山トンネルと新落合橋が完成し、その「開通を祝う会」を開催しました。
 今回完成したのは、主要地方道 柏崎高浜堀之内線濁沢バイパスの約600mの区間で、すれ違いが困難だった狭隘区間が解消されます。

続きを読む 山古志、太田地区の復興に弾み 白山トンネル開通

美味しい郷土料理がずらり 小国ごっつぉバイキング

20101201-1_gottso.jpg 11月27日、長岡市小国地域で開催された「みんなで楽しむ小国ごっつぉバイキング」(主催:新潟県生活学校連絡協議会、あしたの新潟県を創る運動協会)に家内と二人でお招きを受けました。(「ごっつぉ」とは「ご馳走」の方言です。)
 県内各地域の生活学校のメンバーを含む約160名が、地産地消の文化を体験する目的で用意された郷土料理を、バイキング形式で賞味しました。

続きを読む 美味しい郷土料理がずらり 小国ごっつぉバイキング

北島康介選手が長岡を訪問 子供達に夢授業

20101130-1_kitajima.jpg 11月28日、ダイエープロビスフェニックスプールで開催された新潟県スプリント選手権水泳競技大会の招待選手として、アテネ、北京両オリンピックの金メダリスト北島康介選手が訪れました。
 写真は、北島選手、日本記録保持者の加藤ゆか、鈴木聡美の両選手、内田征平、仁木康浩、若月哲也、奈良梨央の各招待選手と撮影しました。

続きを読む 北島康介選手が長岡を訪問 子供達に夢授業

長岡青年会議所の平石祥吉次期理事長が表敬訪問

20101128-1_JC-rijityo.jpg 長岡青年会議所の2011年度理事長の平石祥吉氏と専務理事予定者の工藤伸二氏が、このほど、市役所に挨拶に訪れました。
 理事長の所信が「長岡PRIDE」であると伺いましたが、故郷等への「誇り」を強く意識した言葉だと思います。
 長岡市が進めようとしている「シティプロモーション」事業も故郷への「誇り」がキーワードのひとつであり、一致していると思いました。

続きを読む 長岡青年会議所の平石祥吉次期理事長が表敬訪問