長岡南倫理法人会 創立10周年記念式典」市長祝辞 長岡南倫理法人会創立10周年記念式典が、2月11日、長岡グランドホテルで開催されましたので、お祝いの言葉を述べました。 倫理法人会は、写真をご覧いただくと、「企業に倫理を!」と「職場に心を!」というスローガンがありますが、「地域社会の発展と美しい世界づくり」に貢献しる団体です。 新潟県、特に長岡市の活動は大変盛んで、全国的にも注目されているとのことです。 続きを読む 長岡南倫理法人会 創立10周年記念式典」市長祝辞
「宮本の夢を語る会」に出席し、私の夢を語りました 2月11日、市内の宮本コミュニティセンターで開催された「第15回宮本の夢を語る会」に出席しました。 宮本地域は、住民が出資して株式会社宮本村を設立したり、各種の行事に積極的に参加する等、日頃から地域おこしに取り組んでいる地域です。 この日、宮本町の広川一男さんと雪国植物園木遊館の平沢平四郎館長のお二人が夢を語った後、私も長岡市が進めるシティプロモーションにかける夢についてお話ししました。 続きを読む 「宮本の夢を語る会」に出席し、私の夢を語りました
「長岡アロハクラブ」の設立記念パーティーに出席 2月11日、「長岡アロハクラブ」設立記念パーティーに出席しましたが、予想を超える多数の参加者から発散される熱意に、本当に感激しました。 同クラブは、長岡市とホノルル市との交流を切っ掛けに、県内のフラダンスやウクレレ愛好者が中心となり設立されました。 会場の長岡グランドホテル広間は、ハワイ好きな皆さん約250名が集まり、約15組のグループによるハワイアンソングやフラダンスが次々と披露され、真夏のような熱気に包まれました。 続きを読む 「長岡アロハクラブ」の設立記念パーティーに出席
世界の猫グッズNo.20 花の髪飾り付き招き猫(ハワイ) マロンの前に鎮座している白い置物は、ホノルルのホテルで見つけたと招き猫です。 ホノルルは観光都市ということもあってか、市内では、あまり猫は見かけませんが、日本でよく見かける一般的な招き猫の置物は、屋台の土産物店などでもよく見かけます。 ホノルル市の全人口の約四分の一が日系人ということもあり、日本の文化が根付いているということでしょうか。 続きを読む 世界の猫グッズNo.20 花の髪飾り付き招き猫(ハワイ)
みしまコミュニティセンター竣工、皆でお祝い 三島地域住民待望のコミュニティセンターが、三島支所の1階と2階を改装して完成、2月6日、竣工式と祝賀会が行われました。 活動内容については、住民が組織する運営委員会において、地域に根ざしたセンターとなるように検討を進めてきました。 この日行われた竣工式では、地域のフラダンスサークルの可愛い子供達のフラも披露されました。(写真) 続きを読む みしまコミュニティセンター竣工、皆でお祝い
茂木健一郎さんが熱中・感動・夢づくり教育を高く評価 2月18日から開催されるエンジン01文化戦略会議のプレイベントとして、2月6日、茂木健一郎さんの講演会が長岡造形大学講堂で開催されました。 講演に先立ち、私と加藤教育長の二人で、茂木さんに長岡市の「熱中・感動・夢づくり教育」の内容を説明しました。 実は、茂木さんの著書「感動する脳」が、脳が活性化し発達するためには、感動経験が大切であるという内容であり、長岡市の「熱中・感動・夢づくり教育」の理論的根拠を示す内容となっているため、あえてお時間をいただき説明しました。 続きを読む 茂木健一郎さんが熱中・感動・夢づくり教育を高く評価
市内外からの除雪ボランティア142人が活動を開始 高齢者世帯の方などの「雪下ろしをお願いしても何日も待たなければならず心配だ」という切実な声に対応するため、長岡市社会福祉協議会、中越防災安全推進機構等の協力により、長岡市雪害ボランティアセンターを1月31日に開設しましたが、2月3日現在で合計142人の方の応募がありました。 そこで、2月4日に、ながおか市民防災センターで、雪害ボランティア出動式を行い(写真)、さっそく活動を開始しました。 続きを読む 市内外からの除雪ボランティア142人が活動を開始
「醸造の町摂田屋町おこしの会」の懇親会に出席 長岡市の摂田屋地区は、戊辰戦争、太平洋戦争の戦火を免れたことにより、三国街道を中心として、機那サフラン酒の鏝絵の蔵、酒や醤油の醸造の蔵など、貴重な歴史的資源を多く有するまちです。 2月1日、その摂田屋地区で活動しているNPO法人「醸造の町摂田屋町おこしの会」の新春懇親会が、吉乃川(株)の酒造資料館「瓢亭」で開催されました。 続きを読む 「醸造の町摂田屋町おこしの会」の懇親会に出席
160センチの大雪にもめげず元気に雪かき 長岡市では、1月27日から雪が降り続き、1月31日には市の中心部でも約160センチの積雪に達しました。 我が家の玄関前は、ご覧のように、ほぼ身長に等しい積雪になりましたが、東京育ちの家内が、昔ながらの菅笠をかぶり、連日たくましく雪かきをしてくれています。 続きを読む 160センチの大雪にもめげず元気に雪かき
世界の猫グッズNo.19 ドイツ・トリアーの猫の絵皿 マロンの隣に鎮座している物は、ドイツのトリアー市で購入した猫の絵皿です。トリアー市は、ドイツの西部ルクセンブルグの国境近くにあるローマ時代からある古い都市で、長岡市と姉妹都市です。 トリアー市の中心市街地を散歩しているときに、ショーウインドウに飾ってありました。 続きを読む 世界の猫グッズNo.19 ドイツ・トリアーの猫の絵皿