いただいた「猫ちぐら」でくつろぐマロン

090607-1_nekotigura.jpg 小国老人クラブの宮川誠一さんが制作された「猫ちぐら」をいただきました。

 先月、ハイブ長岡で開催されたねんりんピック開会式の会場で展示されていた作品のひとつですが、ご厚意でいただけることになりました。

 居間に置いてみたところ、さっそくマロンがやってきて、中に入りました。

続きを読む いただいた「猫ちぐら」でくつろぐマロン

全国市長会はこんな団体です

090606_sityoukaikan.jpg 「全国市長会はどんな団体なの?」とか、「どこにあるの?」という質問をいただきます。
 全国市長会は、写真の全国都市会館(東京都千代田区平河町2-4-2)の4階にあります。「ほっと一息」つける会長室もあります。

 全国市長会は市長の全国的連合組織(806市区が加盟)で、法的には、地方自治法に基づく総務大臣への届出団体となっています。

 全国市長会のホームページへ

  赤坂プリンスホテルの東側の通称「赤プリ通り」に面しており、都市センターホテルとルポール麹町(旧麹町会館)の間にあります。

続きを読む 全国市長会はこんな団体です

会長初仕事 陳情、レセプション挨拶、記者会見

090604-1sityoukai.jpg ほっと一息つく暇もなく、会長初仕事が、挨拶を兼ねた陳情で始まりました。
 各支部から選ばれた9名の新副会長とともに、首相官邸の河村官房長官(写真上)、自民党の笹川総務会長と細田幹事長、公明党の山口調査会長、民主党の鳩山代表(写真下)等をそれぞれお訪ねし、大会決議文をお渡ししました。

 

090604-2sityoukai.jpg テレビでおなじみの方々ですが、身近でお話しすると実際のお人柄等がよくわかります。大変貴重な経験をさせていただきましたが、具体的なことはいずれ機会があれば紹介したいと思います。
 いずれにしても、こうした方々とじかにお話しできることは、大変ありがたいことだと思います。

続きを読む 会長初仕事 陳情、レセプション挨拶、記者会見

全国市長会長に就任 挨拶は緊張しました

090603-1sityoukai.jpg 6月3日、都内のホテルで開催された全国市長会(会員:806市・区)総会で、第28代会長に選任されました。
挨拶は事前に準備していましたが、柄にもなくあがってしまいました。余裕をみせたかったのですが、声が普段より少々かたくなってしまいました。
しかし、けがの功名で、かたい声を力強いと受取っていただいたようです

続きを読む 全国市長会長に就任 挨拶は緊張しました

市民協働条例制定へ向け活発な議論を開始

090602-1_kyodo.jpg 県内初の「市民協働条例」の制定に向け、「市民協働条例検討委員会」が5月29日に発足し、市民センターで初会合を開きました。
 15名の検討委員の多くは実際に地域で活動している方々で、自己紹介をお聞きするだけで、頼もしさを感じました。
 委員長には長岡市国際交流センター長の羽賀さんが選ばれ、今後1年ほどの期間をかけ検討することになりました。

続きを読む 市民協働条例制定へ向け活発な議論を開始

阿木燿子さんが和島小を訪問 校歌の制作を約束

090601-1_aki.jpg 5月31日、阿木燿子さんと阿木さんが主宰する合唱団「ひふみレインボー」の一行が、市立和島小学校を訪問し児童・保護者と交流しました。
 昨年、私が阿木さんにお会いした際、良寛様の「つきてみよ、ひふみよ」と始まる短歌にちなんで合唱団の名前を「ひふみ」としたと伺ったことが切っ掛けとなり、今年の2月には、和島地域をご案内し、市民と交流し
ていただきました。
 阿木燿子さん長岡訪問のブログ記事へGo!

続きを読む 阿木燿子さんが和島小を訪問 校歌の制作を約束

県内初の新型インフル感染者発生を受け対策協議

090531_flu.jpg 31日午前1:00過ぎ、泉田知事から携帯電話に直接連絡が入りました。
 米国から帰国した新潟市の21歳の女子学生が新型インフルエンザに感染していることが確認され、また、成田空港から乗り合いタクシーで女子学生と一緒に帰ってきた6名のうち2名が長岡市民で、現在濃厚接触者として自宅待機中であるとのことでした。
 (写真は会議後のインタビューです。)

続きを読む 県内初の新型インフル感染者発生を受け対策協議

世界9ヵ国の研究者が復興を学ぶために来訪

090528-1_jica.jpg 5月25日、エルサルバドルやペルー、トルコなど地震発生地帯にある9カ国の研究者や技術者18名が長岡市を訪れました。
 今回の視察は、独立行政法人「建築研究所」が国際協力のために行う研修の一環としてのもので、平均年齢30歳の若い研究者中心です。
 一行は、山古志地域の竹沢団地復興住宅など復興状況を視察しました。

続きを読む 世界9ヵ国の研究者が復興を学ぶために来訪

映画「モノクロームの少女」のトークショーに出演

090527-1_monochrome.jpg 5月24日、T・ジョイ長岡で公開中の映画「モノクロームの少女」の幕間のトークショーに出演しました。パートナーは、魚沼市出身の大桃美代子さんと監督で長岡市出身の五藤利弘さんです。
 五藤監督は中越大震災の際に傷ついた故郷の風景を目の当たりにして、この映画の製作を決意したそうですし、大桃さんは、故郷のために役立とうという気持ちでこの映画に出演されたそうです。

続きを読む 映画「モノクロームの少女」のトークショーに出演

読売新聞に全国市長会会長としての抱負を語る

090526_yomiuri.jpg 6月3日の全国市長会総会で、第28代会長に選出される運びとなり、読売新聞長岡支社の有田記者から会長としての抱負について取材を受けました。
 記事は、今日(5月26日)の読売新聞新潟版に掲載されました。

続きを読む 読売新聞に全国市長会会長としての抱負を語る