関原地区花いっぱい運動活動20周年式典に出席 関原地区花いっぱい運動(同協議会主催)が、活動20周年を迎え、馬高縄文館前広場で記念式典が開催されました。 式典には、地元町内会、老人会、関原中学校の2年生など約500人が参加し、関原中学校の生徒による吹奏楽の演奏も行われました。 続きを読む 関原地区花いっぱい運動活動20周年式典に出席
五月晴れの中みしま西山連峰登山マラソン大会開催 5月16日、新緑の西山連峰を舞台に「第26回みしま西山連峰登山マラソン大会」が、同実行委員会主催で開催されました。 高低差300mのアップダウンの激しい山道のコースですが、日本海と新潟平野の自然を楽しめるところが特徴です。 続きを読む 五月晴れの中みしま西山連峰登山マラソン大会開催
仙台で開催された東北市長会に出席 各市長と交流 5月14日、仙台で開催された東北市長会に出席しました。 「会員数809団体の全国市長会は意見の集約に時間がかかるが、多士済々なメンバーが団結した時のパワーは極めて大きい。そのパワーで新政権と向き合っていきたい。」と、我ながら熱をこめて演説をしました。 続きを読む 仙台で開催された東北市長会に出席 各市長と交流
母の日に娘から届いたカーネーションと母猫マロン 5月9日は母の日でしたが、今年も二人の娘からカーネーションが届きました。 マロンの傍に置いてみました。マロンは元ノラ猫です。動物愛護団体からもらい受ける以前に、既に3匹の子猫を産んでいましたので、母の日にカーネーションを贈られる資格が十分にあります。 続きを読む 母の日に娘から届いたカーネーションと母猫マロン
全国市長会長活動報告 地域主権戦略会議に出席等 久し振りに全国市長会長としての活動を報告します。 先月、地域主権戦略会議「補助金の一括交付金化に関する地方ヒアリング」(主査:神野直彦関西学院大学教授)に出席し、「地方の自由度の拡大につながることを前提として一括交付金化の方向性については理解し期待する。」という趣旨の意見を述べました。 発言の詳細の内容は、全国市長会のホームページをご覧ください。 全国市長会「地域主権戦略会議 ヒヤリング」のページへGo! 続きを読む 全国市長会長活動報告 地域主権戦略会議に出席等
和と洋との絶妙な調和 朝日茶会でリフレッシュ 5月9日、第8回朝日茶会にお招きにあずかりました。今年の茶会は、松籟閣、もみじ園、朝日酒造エントランスホールの三か所で開催されましたが、私は、エントランスホールでの茶席に参加しました。 エントランスホールは洋風の空間ですので、立礼席がしつらえられていました。 続きを読む 和と洋との絶妙な調和 朝日茶会でリフレッシュ
長妻厚生労働大臣が子育ての駅「ぐんぐん」を視察 5月1日、長妻厚生労働大臣と山井厚生労働大臣政務官が、子育ての駅「ぐんぐん」を視察しました。 この日、長岡福祉協会の長岡療育園とサポートセンター千手の視察の後、予定外でしたが、ぜひ子育て施設も見て欲しいという私の勧めに応じていただき、実現しました。 続きを読む 長妻厚生労働大臣が子育ての駅「ぐんぐん」を視察
木遊館の平澤館長作の木彫りの猫にマロンもびっくり 雪国植物園の木遊館にお邪魔した際、平澤平四郎館長作の木彫りの猫を求めてきました。 写真は、大きさも色合いも良く似た猫に興味津津で調査中のマロンです。 どうも、親近感を抱いたように思えるのですが…。 続きを読む 木遊館の平澤館長作の木彫りの猫にマロンもびっくり
雪国植物園を訪問し春の里山を満喫してきました 5月3日、雪国植物園を訪問し、大原久治さんにご案内いただきました。 好天に恵まれ、約1時間ほど園内を散策しましたが、シラネアオイ、オオイワカガミ、ハルリンドウ等の可憐な山野草を満喫してきました。 まさに「ほっと一息」つくことができました。 続きを読む 雪国植物園を訪問し春の里山を満喫してきました
テレビ放映予告! 阿木・宇崎夫妻による和島小校歌 阿木燿子・宇崎竜童ご夫妻が作詞・作曲した和島小学校校歌が誕生するまでの経過をドキュメンタリー風に描いたテレビ番組が、5月8日に放映されます。 阿木燿子さんと和島地域の子ども達や市民の皆さんとの交流、校歌発表会で喜ぶ子供達の様子などが描かれています。 番組名は、「僕らの学校に校歌が出来た~良寛さまの教えが生きている学び舎~」です。ぜひご覧ください。 ●放送局:TeNYテレビ新潟 ●放送日時:5月8日(土) 午前10時30分~11時 続きを読む テレビ放映予告! 阿木・宇崎夫妻による和島小校歌