山古志のアルパカに会いに行ってきました

20101011-1_alpaca.jpg 10月11日、家内と二人で山古志のアルパカに会いに行ってきました。
 三連休の最後の日の午後4時頃でしたが、10台ほどの駐車場はほぼいっぱいでした。
 訪れた人たちの中には若い女性も多く、「かわいい」という歓声が上がっていました。

続きを読む 山古志のアルパカに会いに行ってきました

江口だんごさんの一升餅を背負った満1歳の孫娘

20101010-1_sara-birthday.jpg 9月29日、孫娘が、めでたく満1歳を迎え、東京の娘宅で、一升餅を背負う誕生祝いを行いました。
 一升餅は、人間の一生と餅の一升とをなぞらえて、一生(一升)食べるのに困らないように等といった願いをこめ、 満1歳の子供に一升のお餅を背負わせる伝統行事です。
 一升餅について詳しくお知りになりたい方は、下記のホームページをご覧ください。

   一升餅に関する解説にGo!

続きを読む 江口だんごさんの一升餅を背負った満1歳の孫娘

ハワイの戦争記念館と山本五十六記念館等が交流へ

20101008-1_arizona.jpg 10月4日、ハワイの戦争資料館である「アリゾナ記念館」の教育部長ポール・ハインツ氏が長岡市を訪問、山本五十六記念館や長岡戦災資料館などを見学し、今後、同館と長岡の2館で交流していくことを確認しました。(写真は、古田島長岡戦災資料館館長、ハインツ氏、山村山本元帥景仰会事務局長と)
 これは、日米友好の架け橋実行委員会とハワイ日米協会との間で8月に調印した平和・教育交流事業の一環として行うものです。
 戦災体験を風化させることなく次世代に語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを世界に発信し、明日を担う人材を育成することを目的としています。

続きを読む ハワイの戦争記念館と山本五十六記念館等が交流へ

米百俵まつりに松方弘樹さんが家康の衣装で登場

20101006-1_kome100maturi.jpg 10月2日、晴天に恵まれ、第9回目の米百俵まつりが開催されました。
 今年の呼び物は、大河ドラマ「天地人」で徳川家康の扮した俳優の松方弘樹さんが参加したことです。
 松方さんは、ドラマの徳川家康の衣装をそのまま着け、時代行列に参加してくださいました。(写真)
 また、メインステージでインタビューに応じていただいたほか、まつりの最後には、花火(尺玉10連発)の打ち上げの号令をかけていただきました。

続きを読む 米百俵まつりに松方弘樹さんが家康の衣装で登場

昨年に続き「越後長岡・米百俵塾」を開催 

20101005-1_kome100-juku.jpg 長岡の歴史と文化に触れてもらう「越後長岡・米百俵塾を、10月1日から3泊4日の日程で開催しました。
 今回で2回目となる塾には、首都圏からの参加者9名を含む13名の方にご参加いただきましたが、うち7名の方がリピーターということであることに正直びっくりしました。
 初日には、私も講師として、長岡の市民協働の歴史についてお話ししました。(写真)

続きを読む 昨年に続き「越後長岡・米百俵塾」を開催 

盛り上がった長岡商工会議所「会員交流大会」

20101001-1_kaigisyo.jpg 組織を再編し、新しい体制でスタートを切った長岡商工会議所の「2010会員交流大会」が、9月30日、長岡グランドホテルで開催されました。
今回、長岡市の部課長も初めて招待されましたので、私も多少力を込めて、「商工会議所と長岡市とは車の両輪の関係にあり、未曾有の経済危機を乗り越えるには、今まで以上に強固な連携が必要だ。」と挨拶しました。

続きを読む 盛り上がった長岡商工会議所「会員交流大会」

中尾ミエさんのミュージカル「ヘルパーズ」を鑑賞

20100929-1_helpers.jpg 中尾ミエさんプロデュースかつ主演のミュージカル「ヘルパーズ」を長岡リリックホールで、9月23日に上演しました。
 中尾さんが扮する大物タレント矢沢マリ子が、ふとした切っ掛けで介護ヘルパーの学校に通い、友人達と一緒に介護というものをゼロから勉強するというストーリーです。
 激励のため楽屋を訪問したところ、写真のように中尾ミエさんに大歓迎をしていただきました。

続きを読む 中尾ミエさんのミュージカル「ヘルパーズ」を鑑賞

池坊美佳さん等と「オープンカレッジin長岡」の相談

20100928_engine01.jpg 先日、池坊美佳(華道家)、三枝成彰(作曲家)、波頭亮(経営コンサルタント)の三氏が長岡を訪問され、来年2月に実施予定の「オープンカレッジin長岡」(主催:エンジン01文化戦略会議)の実施計画について打ち合わせを行いました。
 100名を超える著名な文化人が長岡を訪れ様々なテーマごとに親しく市民と交流する催しものです。
 大会委員長は池坊美佳氏(写真中央)、実行委員長は三枝成彰氏(写真左)で、実行委員等には波頭亮氏(写真右)、秋元康、林真理子、布袋寅泰等の各氏が名を連ねています。

続きを読む 池坊美佳さん等と「オープンカレッジin長岡」の相談

片山新総務大臣と地方六団体との緊張の初顔合わせ

20100926-1_katayama.jpg 9月24日、全国市長会を始めとする地方六団体の会長と片山新総務大臣との懇談会が総務省大臣室で行われ、私も長岡市議会閉会後急きょ上京して出席しました。
 何しろ、大臣就任前には、「地方六団体は圧力団体だ。国と協議する対象とする必要はない。」などと過激な発言をされていた方だけに、どのような発言をされるか少々緊張して懇談に臨みました。
 しかし、初顔合わせということもあったのでしょうか、終始和やかなムードで地域主権の必要性等について会話が進みました。

続きを読む 片山新総務大臣と地方六団体との緊張の初顔合わせ

八方台跡地の自然を復元する植樹に参加

20100923-1_happoudai.jpg 9月19日、NPO法人「山野草をたずねる会」が、八方台休暇センター跡地の自然復元を目指して実施している「いのちの森再生八方台育樹・植樹」事業に参加しました。
 長岡市の要請に応え同法人が、平成14年から実施していますが、私も当初からほぼ毎年参加しています。
 今年は、小日向孝同法人理事長の協力で、ブナとメグスリの苗木を植え付けました(写真)。

続きを読む 八方台跡地の自然を復元する植樹に参加