山古志のアルパカは小屋暮らし! 3月15日、山古志アルパカ牧場を尋ねました。 アルパカ牧場は、まだ背丈以上の積雪がありました。アルパカ君も、もうしばらくは小屋暮らしで運動不足です。 牧場主の青木さんによれば、これでも毎日10センチずつ雪が減っているそうです。 アルパカ君春はもうすぐですよ!
山古志アルパカ牧場の赤ちゃん! 再び山古志のアルパカ牧場へ行ってきました。 10日前に誕生した赤ちゃん(8日にご紹介済)が元気に走り回っていました。強い生命力に感動しました。 山古志のアルパカは、中越地震の後、ご寄付していただいたアルパカを、元山古志村職員の青木勝さんはじめ地域の方々が育てています。そして、増えたアルパカは全国のアルパカ牧場に提供するまでになりました。 この赤ちゃんの元気は、山古志復興のシンボルです。 アルパカ牧場の生みの親青木勝さんと生後わずか1日の時の画像
残雪の山古志へ! まだ雪が残っているため仮オープンの山古志アルパカ牧場へ!5頭のアルパカが出迎えてくれました。半年前に生まれた赤ちゃんも。 全村避難からあしかけ18年。青木さんを中心に住民パワーで立派に育っています。 昼食は多菜田で天ぷら定食に舌鼓。山菜づくしでした。 窓の外には残雪の中で桜が咲いていました。
中越地震から18年目の旧山古志村へ! 中越地震から18年目の10月23日、旧山古志村へ出かけました。 夜、慰霊祭が予定されている体育館で、主催者として会場準備に汗を流していた「小さな山古志楽舎」代表の長島忠史(長島忠美さん長男)さんを激励しました。 また、農家レストラン「多菜田」で、家内は煮物定食、私は牛丼に舌鼓を打った後、代表の五十嵐なつ子さんを始めスタッフの皆さんと自撮りしました。 さらに、アルパカ牧場で青木代表と懇談した後、長島忠美さんの「三太夫」に立ち寄り長島忠美さんのご仏前にお参りしました。 共に苦労した皆さんと当時を思い出しながら語り合うことができました。
アルパカと渡り初め!山古志地域の山中橋完成式で 老朽化のため架け替えを進めてきた市道山古志2号線山中橋が完成、6月14日、子供達とアルパカと一緒に渡り初めをしました。 山中橋は、山中地区と油夫地区を結ぶ幹線道路で、近くにアルパカ牧場があるため、このような渡り初めとなりました。 続きを読む アルパカと渡り初め!山古志地域の山中橋完成式で
山古志に2頭のアルパカの赤ちゃん誕生 癒されます 7月18日、6日に誕生したばかりのアルパカの赤ちゃん「おりひめ」を見に、山古志まで行ってきました。茶色の毛並みで、一人前の顔つきで動き回っていました。 ところが、白い毛並みの別の赤ちゃんがいるではありませんか。聞いてみると11日に誕生したばかりの2頭目なのだそうです。 続きを読む 山古志に2頭のアルパカの赤ちゃん誕生 癒されます
山古志のアルパカに会いに行ってきました 10月11日、家内と二人で山古志のアルパカに会いに行ってきました。 三連休の最後の日の午後4時頃でしたが、10台ほどの駐車場はほぼいっぱいでした。 訪れた人たちの中には若い女性も多く、「かわいい」という歓声が上がっていました。 続きを読む 山古志のアルパカに会いに行ってきました
アルパカのぬいぐるみを川嶋あいさんにプレゼント シンガーソングライターの川嶋あいさんが手にしているものは、アルパカのぬいぐるみです。 米百俵デー市民の集いの開始前、羽賀友信さんと楽屋を訪れプレゼントしました。 アルパカはラクダ科の家畜で、現在、市内山古志地域で飼育されています。 続きを読む アルパカのぬいぐるみを川嶋あいさんにプレゼント
コメントを投稿するにはログインしてください。