山古志のアルパカは小屋暮らし!

 3月15日、山古志アルパカ牧場を尋ねました。
 アルパカ牧場は、まだ背丈以上の積雪がありました。アルパカ君も、もうしばらくは小屋暮らしで運動不足です。
 牧場主の青木さんによれば、これでも毎日10センチずつ雪が減っているそうです。
 アルパカ君春はもうすぐですよ!


孤遊庭での雪景色

2005年の1月5日、家内と二人で孤遊庭に松原エマさんを訪ねました。
思った通り市内より積雪が多く、折から深々と降る雪に圧倒されました。特に、白一色の中に鳥居の朱色が美しく映えていました。
新年早々、松原エマさんの経験談、特に、2013年に2度目の癌の手術の直後、転倒して手首を骨折したにもかかわらず京都の伏見稲荷にお参りに行き社務所で「死んでも神職講習を受けたい」とギブスの手を合わせたという凄い話などで盛り上がりました。

雪かきに大汗💦

 昨日から雪が降り続き昨年末以来の大雪になりました。
雪かきに約一時間奮闘し、駐車スペース一台分をようやく確保しましたが、残りのスペースには高い雪の山ができました。
大汗をかきましたが、雪の山に座って一休み。
終わってみれば気持ちの良い汗です。

孫と雪かきに大汗!

 2月5日、またまた寒気がやってきて一晩で30センチ積もりました。
遊びに来ていた孫と雪かきに大汗をかきました。孫は大はしゃぎ。

なお、私がかぶった菅笠は通気性が良く蒸れないのでとても快適です。

2週間前に孫のために造った”かまくら”(写真左)も、大雪で入口が埋もれてしまいました(写真右)。
すっかり雪国らしい風情の”かまくら”になりましたね。