長岡の復興に学べ! 宮古市長が長岡市を視察 東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県宮古市の山本正徳市長が、10月3日、今後の復興の参考にするため、長岡市を訪れました。 津波対策として高台への集団移転が焦点になっていることから、集団移転の実例として、山古志地域の楢木集落の集団移転先「天空の郷」等に、ご案内しました。(写真) 山本市長は、「集団移転を実現するためには、時間をかけることを恐れずに住民としっかりと向き合って取り組む必要があることがわかった。」と、話してくれました。 続きを読む 長岡の復興に学べ! 宮古市長が長岡市を視察
山本五十六役の役所広司さんが長岡を訪問 映画の成功を祈り「感謝の夕べ」を開催 12月23日に公開される予定の映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の製作関係者や山本五十六役の役所広司さん等が、長岡市等の地元の協力に感謝し映画の成功に向けた更なる支援を依頼するため、9月30日、長岡を訪れました。 役所さんは俳優を志す以前、千代田役所土木工事課に勤務されていたため、役所と工事を文字って名前を役所広司としたという逸話は広く知られています。 そこで、私も、同じ頃、建設省に勤務しており、千代田区役所と交流があったということを役所さんにお話をしましたら、当時の遠山千代田区長の話などでおおいに会話が弾みました。 続きを読む 山本五十六役の役所広司さんが長岡を訪問 映画の成功を祈り「感謝の夕べ」を開催
越路、三島、小国の三地域の敬老会に出席 少々時間が経過しまたが、9月17日に越路、三島、小国の三地域の敬老会に出席しました。 越路地域では、越路体育館に75歳以上の高齢者774人が集まりました。 園児達によるかわいいアトラクションには、大きな拍手が巻き起こっていました。 続きを読む 越路、三島、小国の三地域の敬老会に出席
かわいい園児も参加 秋の全国交通安全運動出発式 9月21日、長岡市役所1階ホールで、「秋の全国交通安全運動」街頭広報出発式を行いました。 (財)長岡地区交通安全協会、長岡地区安全運転管理者協会の関係者に加え、東部保育園、三和保育園、長生保育園の約150名の園児も参加してくれました。 続きを読む かわいい園児も参加 秋の全国交通安全運動出発式
大盛況だった「ながおか食の陣」 アオーレ長岡での開催が楽しみに 9月18日、長岡市新産中央公園で行われた「ながおか食の陣」のスタッフを激励するため、会場を訪れてみました。 晴天に恵まれたこともあり、会場は親子連れや友人同士で、本当にびっくりするほどごった返していました。 続きを読む 大盛況だった「ながおか食の陣」 アオーレ長岡での開催が楽しみに
若き日の血がたぎる?校歌の大合唱で盛り上がった五校対抗ゴルフ大会 左の写真は、長岡農業高校OBのおじさん達が、母校の名誉をかけて校歌を大合唱している場面です。 9月23日、恒例の第9回五校対抗ゴルフ大会が、雨の中、長岡カントリークラブで行われましたが、大会終了後、鴨川別館で行われた表彰式での出来事です。 五校とは、長岡高校、長岡工業高校、長岡商業高校、長岡農業高校、及び、中越高校の五校のことです。 今年は、各校のOBが約30名、合計約150名が参加しました。 なお、写真下は、長岡工業高校のOBの皆さんです。 続きを読む 若き日の血がたぎる?校歌の大合唱で盛り上がった五校対抗ゴルフ大会
谷村新司さんの「ココロの学校」が栃尾地域で開校 9月18日、栃尾市民会館で、谷村新司さんによる「ココロの学校」が開校しました。 「ココロの学校」は、中越大震災で市民が受けた心の痛みを癒したいという谷村新司さんが、自ら校長先生となって「音で始まり歌で始まる」をテーマに繰り広げられる音楽とトークのライブショーです。 左は、谷村新司さんとお嬢さんの詩織さんと開演前に撮影した写真です。 続きを読む 谷村新司さんの「ココロの学校」が栃尾地域で開校
いのちの森再生「八方台育樹・植樹」に参加 9月18日、八方台休暇センター跡地の自然復元を図ることを目的として開催された、いのちの森再生「八方台育樹・植樹」事業に参加し、私もブナやカエデの苗木を三本だけですが、植樹しました。 植樹の後、青空のもとで食べたトン汁やおにぎりは、本当に格別の味がしました。 続きを読む いのちの森再生「八方台育樹・植樹」に参加
東日本大震災の復興の参考にするため、平野復興担当大臣が長岡市を訪問 9月19日、平野復興担当大臣が長岡市を訪れ、7.13水害や中越地震で集団移転した現場を視察しました。 東日本大震災の被災地での高台移転の支援や復興住宅の建設の参考にするための視察です。 高台に集団移転した山古志地域の楢木集落(天空の郷)では、移転地を元の住宅地に近接した場所としたことに、特に注目していました。 続きを読む 東日本大震災の復興の参考にするため、平野復興担当大臣が長岡市を訪問
子供達が大勢参加 与板十五夜まつり民謡流し 9月16日、与板十五夜祭りの民謡流しに行ってきました。 この祭りは、狭くて急な都野神社の坂を登る勇壮な「登り屋台」が有名ですが、民謡流しは、十五夜祭りの皮切りとして行われます。 今年は、29団体約1,200名の参加で、例年通り大勢の子供達も加わっていました。 続きを読む 子供達が大勢参加 与板十五夜まつり民謡流し