お正月に囲碁の特訓を受けました 

20120103-1_igo.jpg お正月に、東京のホテルグランドパレスでの囲碁大会に参加しました。
 白江治彦八段をはじめとするプロ棋士に指導していただいたり、参加者と対局したりの文字通りの囲碁三昧でした。
 写真は、テレビの囲碁解説でおなじみの稲葉禄子さんとのツーショットです。
 また、中島美絵子二段ともツーショットに応じていただきました。

続きを読む お正月に囲碁の特訓を受けました 

正月2日、「猫めくり」に愛猫マロンが登場

20120102-1_maron.jpg 2日、(株)カミン発行の日めくりカレンダー「猫めくり」に、早くも愛猫マロンが登場しました。
 既に、このブログでもお知らせしましたが、右の写真を応募したところ、正月2日に「初夢」と題して見事採用されました。

続きを読む 正月2日、「猫めくり」に愛猫マロンが登場

2012年 明けましておめでとうございます

20120101-1_nenga.jpg明けましておめでとうございます
今年も長岡の発展のため全力を尽くします

 早々で恐縮ですが、元旦に放映される二本の番組のご案内をさせていただきます。

1、NST新潟総合テレビ 1日12:20~13:00
 「未来へ繋ぐ~ふるさとの心を大切にしながら」
 映画「この空の花」の大林宣彦監督とNSTの大橋武紀社長と私の三人で、長岡花火に込められた精神や映画制作の苦労話等について、語り合います。

20120101-2_nenga.jpg2、ケーブルテレビNCT
 1日12:00~12:30
 2日8:30、3日10:00、20:30等
 「未来へ羽ばたけ 長岡の熱中・感動・夢づくり教育」
 私と脳科学者の茂木健一郎さんと長岡市が推進する「熱中・感動・夢づくり教育」について語り合います。

今年もお世話になりました どうかよいお年を!

20111230-1_nenmatu.jpg 今年を振り返れば、東日本大震災の復興支援、7月末の新潟・福島豪雨対策、子ども手当や消費税等に関する国との協議等々緊張の連続でしたが、皆さんお陰で乗り切ることができました。
 今年最高に「ほっと一息」つくことができた瞬間は、10月30日の無投票4選が決定した時です。(写真は、孫の沙來を抱き上げて喜んでいる場面です。)
 こんな笑顔になれるのも皆様のおかげです。心から御礼を申し上げます。

続きを読む 今年もお世話になりました どうかよいお年を!

男子バタフライ100mの河本耕平選手が決意を表明

20111229-1_kawamoto.jpg 来年8月に開催されるロンドン五輪に向けて、男子バタフライ100mの河本耕平選手がオーストラリアで行われる日本代表合宿に参加することになり、12月21日、長岡市役所を訪れ、決意を表明してくれました。
 河本耕平選手は、同種目で国体4連覇を果たし、ロンドン五輪の有力候補です。

続きを読む 男子バタフライ100mの河本耕平選手が決意を表明

長岡市北部のスポーツ拠点 中之島体育館が竣工

20111227-1_nakanoshima.jpg 12月25日、長岡市中之島体育館の竣工を祝い、竣工式を行いました。
 スポーツ団体、地域委員会、町内会の代表者など地域の皆さんからのご意見を参考に、使い勝手のいい施設となるように設計を進めました。
 また、公共の体育館としては県内初のスポーツ専用床(塩化ビニール製のクッションフロア)の採用など、特徴のある体育館となっています。

続きを読む 長岡市北部のスポーツ拠点 中之島体育館が竣工

世界の猫グッズNo.23 2012年猫カレンダー(日本)

20111226-1_maron-calendar.jpg 年の瀬も押し詰まってきましたが、今日から年末にかけて「社会資本と税の一体改革」に関する国との協議のため、2~3回上京しなければならない可能性があります。
 なかなか「ほっと一息」できませんが、それでも、マロンの隣に置いてある猫カレンダーをみていると心が和みます。

続きを読む 世界の猫グッズNo.23 2012年猫カレンダー(日本)

雪や雨でも安心して歩ける街へ 長岡駅大手口ペデストリアンデッキが開通

20111224-1_pede.jpg 長岡駅から大手通りへまっすぐ通り抜けることができるペデストリアンデッキが完成、12月22日、開通式を開催しました。
 雨や雪の日に、お年寄りや体が不自由な方が、傘をささずに安心して通行できるようになりました。福祉に優しい街づくりを目指す長岡市にとって、大きな一歩だと思います。
 テープカットには、長岡老いを考える会の平石京さん、長岡市身体障害者団体連合会の太刀川会長にも参加していただきました。

続きを読む 雪や雨でも安心して歩ける街へ 長岡駅大手口ペデストリアンデッキが開通

真珠湾攻撃70年式典に出席した長岡の学生が、カーライル市長の親書を届けてくれました

20111221-1_honolulu.jpg 第1回学生平和交流プログラムとしてホノルル市に派遣した学生が、12月14日、長岡市役所に報告に来てくれました。
 ホノルル市との平和交流の一環で、公募した長岡市出身等の学生8人が、真珠湾で12月7日に開かれた真珠湾攻撃70年式典等に出席しました。
 当日は、6人の学生が長岡市を訪れ、カーライル・ホノルル市長からの親書(3月4日のホノルルでの平和を祈念する長岡花火の打ち上げの際に姉妹都市の締結を望むという内容)を届けてくれました。

続きを読む 真珠湾攻撃70年式典に出席した長岡の学生が、カーライル市長の親書を届けてくれました

大林監督、大橋NST社長と鼎談 新春番組「未来へ繋ぐ~ふるさとの心を大切にしながら」に出演

20111220-1_NST.jpg NST新潟総合テレビの新春番組「未来へ繋ぐ~ふるさとの心を大切にしながら」の収録が、市内の駒形十吉記念美術館内茶室で、12月15日、行われました。
 映画「この空の花」の大林宣彦監督とNSTの大橋武紀社長と私の三人で、長岡花火に込められた精神や映画制作の苦労話等について、新春らしく和やかに語り合いました。

  放映日;平成24年1月1日12:20~13:00

続きを読む 大林監督、大橋NST社長と鼎談 新春番組「未来へ繋ぐ~ふるさとの心を大切にしながら」に出演