視察に訪れた平野防災担当大臣に豪雪の状況を説明 2月5日の日曜日、平野防災担当大臣が、豪雪による被害状況の視察に、上越市等を訪れました。 長岡市も災害救助法の適用を受けていますので、上越市のホテルハイマートにでかけ、泉田知事や他の11名の市町村長と一緒に、豪雪の状況を説明するとともに特別交付税措置等の国による支援を要望しました。 続きを読む 視察に訪れた平野防災担当大臣に豪雪の状況を説明
豪雪の小国、川口両地域を視察 地域力を実感 1月31日、豪雪の小国地域の八王子集落と川口地域の田麦山地区を視察しました。 八王子集落(39所帯85名)では、従来から豪雪時の共助の仕組みづくりに取り組み、”八王子雪掘り隊”を結成し地域内の要援護者を支援しており、他の集落のモデルとなっています。 住民の皆さんからお話を伺いましたが、3メートル近い積雪で、既に4回の屋根雪下ろしを行ったそうです。 また、下ろした屋根雪の捨て場がなく、その処理が重い課題となっているとのことです。 団結して豪雪を乗り越えようとしている住民の皆さんの精神力を肌で感じました。 続きを読む 豪雪の小国、川口両地域を視察 地域力を実感
長岡市内でロケ中の映画「チェイン」の出演者等が市役所を訪問 長岡市で撮影中の映画「チェイン」の出演者等が、1月30日、長岡市役所を訪問してくれました。 長岡市出身でハリウッドで活動する映画プロデューサーの渡部翔子さん、総合プロデューサーの市川誠さん、俳優の渡辺裕之さん、朝山日出男さん、布川隼汰さんの5人です。 写真は、向かって左から市川さん、渡部さん、私、渡辺裕之さん、布川さん、朝山さんです。 なお、布川隼太さんは、シブがき隊のふっくんの長男で、現在19歳だそうです。 続きを読む 長岡市内でロケ中の映画「チェイン」の出演者等が市役所を訪問
全国市長会理事・評議員会を開催 被災地への職員の派遣を改めて要請 定例の全国市長会理事・評議員合同会議を全国都市会館で開催しました。 子ども手当や社会資本と税の一体改革等の国と地方の基本的な関係に関する議論の他、今回は特に、東日本大震災の被災地への技術系職員の派遣について、更なる協力を要請しました。 今年4月以降、本格的な復興のために必要となる技術系職員の長期間の派遣について、被災地から約550名の要請が総務省を通じ全国市長会にと全国町村会に寄せられています。 しかし、全国の市町村から派遣に応じると申しでのあった人員は、現段階で約300名にとどまっているため、さらなる協力を要請したものです。 続きを読む 全国市長会理事・評議員会を開催 被災地への職員の派遣を改めて要請
映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の主題歌「眦(まなじり)」を歌ってみました 映画「連合艦隊司令長官山本五十六」のエンディングに流れる小椋佳さんの歌「眦(まなじり)」に魅せられ、何とかマスターしようと自宅で練習を重ねてきました。 このほど、新潟県美容組合長岡支部の新年懇親会で、初めて大勢の皆さんの前で歌わせていただきました。 出来栄えのほどはともかく、何とか最後まで歌うことができ、ほっとしました。 曲はもちろん、小椋佳さんの詩はしみじみとして胸を打ちます。続きに掲載しますので、ぜひ、ご覧になってください。 続きを読む 映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の主題歌「眦(まなじり)」を歌ってみました
総合特区の指定書を野田総理大臣から受領 1月18日、首相官邸で、野田総理大臣から「地域活性化総合特区」の指定書を受領しました。 今回、全国で26地域の特区が指定されましたが、長岡市は、「持続可能な中山間地域をめざす自立的地域コミュニティ創造特区」と題して指定されました。 ご覧のように、野田総理大臣は眼帯をかけておられましたので、めったにない大変貴重なツーショットとなりました。 続きを読む 総合特区の指定書を野田総理大臣から受領
マロンに暖かいキャットハウスをプレゼント 今年は大変寒い冬をを迎えていますが、家内が新しいキャットハウスを買ってきました。 かわいい猫用品を見るとつい衝動的に買ってしまうようです。 ペット用のヒーターも中に入れたところ大変気に入ったようで、ご覧のように一日中入っています。 続きを読む マロンに暖かいキャットハウスをプレゼント
姉妹都市フォートワースを訪問し、交流25周年事業の実施等を合意 1月9日から12日まで、姉妹都市のテキサス州フォートワース市を酒井市議会議長とともに訪問、ベッツイー・プライス市長と初めて会見しました。 プライス市長は、就任して半年の女性市長ですが、カウボーイハットで登場するというパフォーマンスを見せてくれました。 2泊4日の強行軍でしたが、大きな成果が得られほっと一息ついています。 続きを読む 姉妹都市フォートワースを訪問し、交流25周年事業の実施等を合意
寒い中約1,200人による分列行進 消防出初式 はしご乗りと一斉放水に続き、平成24年消防出初式のクライマックスとして、約1,200名の消防職団員による分列行進を行いました。 私は、市議会議長、警察署長、消防団長、副市長と共に壇上にあがり、敬礼をする役回りですが、寒い中を長時間待機していただいた皆さんは、本当にご苦労様でした。 続きを読む 寒い中約1,200人による分列行進 消防出初式
はしご乗りの妙技に大きな歓声 消防出初式 1月8日、市内大手通りで、平成24年消防出初式を行いました。 今年も、土工職連合会の若鳶会によるはしご乗りが披露され、市民の大きな声援を受けました。 はしご乗りは、十数年前の長岡まつりの際に事故が起きてから、長岡市では一切披露されなくなってしまいました。 しかし、はしご乗りに強い愛着と誇りを持つ若鳶会の皆さんの強い希望があり、一昨年の出初式から実現させることになりました。 続きを読む はしご乗りの妙技に大きな歓声 消防出初式